東洋インキ 生分解性ヒートシール剤が食品包材に採用

, , , , ,

2022年6月24日

 東洋インキが開発した100%バイオマス由来の生分解性樹脂を使用したヒートシール剤「アクワシール」が、味の素の「パルスイート スリムアップシュガー」スティックの外袋に採用された。

 サステナブルな世界の実現が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ合繊クラスター 子ども向けポンチョを試験販売

, , ,

2022年6月24日

 東レ合繊クラスターはこのほど、エンドプロダクツ分科会が、子ども向けポンチョ「どこでもポンチョ〝amedama(あめだま)〟」を開発し、試験販売を開始すると発表した。

「どこでもポンチョ “amedama”」

 同製品は、「あめだま(雨)を快適に楽しもう」、「交通災害から身を守ろう」をコンセプトに、子どもが雨の中でも快適に、また夕暮れ時でも安全に過ごせるように、北陸を中心とする繊維産地の老舗のプロ集団が作った新感覚のポンチョ。遠くからでも気が付きやすいよう、視認性を高めた反射プリントを施した生地を使用。また、ボタンレスなど、子どもが着やすいよう配慮されている。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

新日本理化 新規結晶核剤を開発、冷却時間を大幅に短縮

, , , ,

2022年6月24日

 新日本理化はこのほど、ポリオレフィン樹脂の成形サイクルタイムを短縮し、射出成形加工の生産能率を向上させる結晶核剤「RiKACRYSTA」を開発・上市した。 

粉末タイプの結晶核剤「RiKACRYSTA」(左)とペレットタイプの結晶核剤マスターバッチ「RiKACRYSTA MB」

 ポリプロピレン(PP)樹脂向け結晶核剤の中でも

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 再エネを主力電源に、安定化技術の開発に着手

,

2022年6月23日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、「再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発(STREAMプロジェクト)」事業を立ち上げ、新たに2つの研究開発テーマに着手した。事業期間は2022~2026年度で、2022年度の事業規模は15億4000万円を予定している。

 2019年から前身事業として、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 CRによる再生PET原料からラベルを共同開発

, , , , , , ,

2022年6月23日

 東洋紡はこのほど、コカ・コーラ ボトラーズジャパン、遠東新世紀、フジシールと共同で、使用済みラベルおよび廃ラベルをケミカルリサイクル(CR)により再生したPET樹脂を一部原料としたシュリンクラベルを開発したと発表した。同ラベルを使用するペットボトル製品は、コカ・コーラ ボトラーズジャパンが7月下旬より試験販売する。

ケミカルリサイクルによる再生PET製品の製造工程

 コカ・コーラ ボトラーズジャパンと遠東新世紀は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 色レンズの身体影響解明へ、ソリュ事業を探索

, , , ,

2022年6月23日

 三井化学ファインは「メガネレンズの色覚刺激が運動機能調整能力に及ぼす効果」をテーマに、東北大学大学院医工学研究科、Innochi(イノチ:兵庫県淡路市)、エスエイビジョン(コダック社製メガネレンズの日本販売店:大阪市住吉区)の4者による共同研究を開始した。2024年3月末までの2年間を予定する。

「フィジカルサポートカラー」のカラーレンズ

 特定の色のゴーグルや

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産業技術総合研究所 腸内フローラで健康状態の迅速判定が可能に

, , , , ,

2022年6月22日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、細菌と接触して青色蛍光を発するポリマーと蛍光強度パターンの機械学習を使い、腸内フローラの細菌組成の特徴を高精度に判定できる分析技術を開発した。この技術は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 環境対応エラストマー、リサイクル材を活用

,

2022年6月22日

 三井化学は21日、オレフィン系熱可塑性エラストマー「ミラストマ―」の環境対応グレード「エコシリーズ」を開発し、顧客へのサンプル供試を開始したと発表した。

 同社グループがもつ素材開発力と、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 自動生成データでAIの画像認識モデルを構築

, , ,

2022年6月16日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、産業技術総合研究所(産総研)が、数式から自動生成した大規模画像データセットを用いてAIの画像認識モデル(学習済みモデル)を構築する手法を世界で初めて開発したと発表した。

 同手法は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ADEKA 食品ロス削減に向けた取り組みを発表

, , ,

2022年6月16日

 ADEKAはこのほど、〝素財〟メーカーとして社会的な要請である食品ロス削減に応えるため、保管・流通段階での賞味期限切れによる廃棄の削減、賞味期限延長製品へ品種統合を進めていくと発表した。

 SDGsの認知度向上により

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について