ENEOSはこのほど、Preferred Networks(PFN)との協業により、長年の経験に基づいた運転ノウハウが求められる、大規模で複雑な
ENEOS AI技術で石化プラントの自動運転成功
2021年12月20日
2021年12月20日
2021年12月20日
JNCと山梨大学大学院総合研究部附属国際流域環境研究センター(原本英司教授)はこのほど、JNCの特許技術であるPegcision(ペグシジョン)法を用いた “JNCなど 下水中のコロナウイルス、磁気分離技術開発” の続きを読む
2021年12月17日
旭化成はこのほど、キュプラ繊維「ベンベルグ」が2021年に90周年を迎え、リブランディングを実施すると発表した。
「ベンベルグ」は同社が世界で唯一、宮崎県延岡市で生産するキュプラ繊維のブランドで、世界の全繊維の “旭化成 キュプラ繊維「ベンベルグ」をリブランディング” の続きを読む
2021年12月17日
積水化学工業はこのほど、独自のフィルム、光学粘着材技術とメタ・マテリアルズ社(カナダ)のメタマテリアル技術の活用により、5G通信向けの透明フレキシブル電波反射フィルムを “積水化学工業 透明フレキシブル電波反射フィルムを開発” の続きを読む
2021年12月16日
東洋紡はこのほど、岩国事業所(山口県岩国市)の自家火力発電所を更新し、燃料を石炭から液化天然ガス(LNG)および古紙・廃プラスチック類を “東洋紡 岩国の自家発を更新、LNGとRPFに燃料転換” の続きを読む
2021年12月15日
2021年12月15日
三井化学は14日、大阪工場(大阪府高石市)にネステ(Neste)社のバイオマスナフサ3000tが到着し、エチレンクラッカーへの投入を開始したと発表した。
社会のカーボンニュートラル(CN)実現に向けたプラスチックの “三井化学 バイオマスナフサ、大阪工場で投入始まる” の続きを読む
2021年12月14日
2021年12月13日
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)はこのほど、海上輸送の脱炭素化に必要不可欠な水素やアンモニア、LNGなどを燃料とする次世代船舶の “NEDO グリーンイノベーション基金でゼロエミ船開発” の続きを読む
2021年12月13日
クラリアントは、新しいアンモニア合成触媒「AmoMax 10 Plus」が、ベルギー・アントワープのBASFのアンモニア工場に採用されたと発表した。
業界で実績のある「AmoMax 10」をベースに、同社の最新世代となる “クラリアント 新型アンモニア合成触媒がBASFで採用” の続きを読む