産総研など 強度と伸度を両立したセルロース繊維を開発

, , , ,

2024年6月28日

 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、オーミケンシ、信州大学と共同で、高強度レーヨンに匹敵する強度と伸度をもつ低環境負荷カーボンナノチューブ(CNT)複合セルロース繊維を開発したと発表した。

CNT複合セルロース繊維の構造モデル

 自動運転車には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルグループ 乳酸菌H・コアグランス、風邪様症状を改善

, , , , ,

2024年6月28日

 三菱ケミカルグループは27日、三菱ケミカルが、有胞子性乳酸菌プロバイオティクス「H・コアグランス」についてヒト臨床試験を行い、H・コアグランスが風邪様症状を緩和させることを確認したと発表した。同研究成果は専門誌「フロンティアーズ・イン・イミュノロジー」に掲載された。

H・コアグランス

 乳酸菌は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 UDテープと3D部品、コンセプトカーに採用

, , , , ,

2024年6月27日

 三井化学は26日、一方向性炭素繊維強化ポリプロピレン樹脂シート「TAFNEX」と子会社のアークなどと共同開発したダイレクトペレット式3Dプリンティング部品が、TCD‐A(タイ・バンコク)が企画した高機能コンセプトカー「TOYOTA Hyper‐F CONCEPT」に搭載された発表した。なお両部材は、同国で開催されるカスタムカーショー「バンコクオートサロン2024」(今月26~30日)、およびカーレース「バーンセングランプリ2024」(7月3~7日)で展示される。

「TAFNEX」と3Dプリンティング部品が搭載された「TOYOTA Hyper-F CONCEPT」

 「TOYOTA Hyper‐F CONCEPT」は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東工大など グラフェン・SiC基板間金属層で超伝導化

, , , ,

2024年6月26日

 東京工業大学はこのほど、自然科学研究機構分子科学研究所との研究グループが低次元超伝導体「グラフェン‐カルシウム(Ca)化合物」と支持基板の炭化ケイ素(SiC)との界面にカルシウム金属層が形成していることを発見し、界面構造の制御により転移温度を向上できることを証明したと発表した。

グラフェン-Ca化合物の原子構造と転移温度の上昇

 量子コンピュータの研究開発が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン 細胞培養用マイクロプレート上市、創薬を加速

, ,

2024年6月25日

 日本ゼオンは24日、同社の独自素材であるCOP(シクロオレフィンポリマー)「ZEONEX」「ZEONOR」と独自コート剤を用いて、細胞培養用マイクロプレートの新製品を開発することに成功したと発表した。2022年に買収した米オーロラ・マイクロプレート社ブランドの新たなラインアップとして、今年7月から市場投入する。

細胞培養用オリジナルコーティングプレート

 COPは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 未利用熱(温水)で氷スラリーを連続製造

, , , , , ,

2024年6月24日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、八戸工業大学が東京電機大学、高砂熱学工業と共同で、吸収冷凍機と氷スラリー製造機を組み合わせた「熱リサイクルパッケージ」を開発し、低温温水から氷片・水混合流動体である氷スラリーを連続して製造することに成功したと発表した。

 廃プラスチックなどの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SEMI ファブ生産能力、2025年に過去最大に

,

2024年6月24日

 SEMIはこのほど、世界の半導体製造産業の生産能力が、旺盛な半導体需要に対応するため、2024年に6%増、2025年に7%増となり、過去最大の月産3370万枚(200㎜ウェーハ換算)に達するとの予測を、最新のリポートで発表した。

 最先端生産能力は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASF PBATバイオマス化で炭素排出量を6割削減

, , ,

2024年6月24日

 BASFはこのほど、バイオポリマーの配合材であるポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)に、バイオマスバランス(BMB)アプローチによってプロダクトカーボンフットプリントを60%削減した「エコフレックスBMB」を投入すると発表した。

 有機廃棄物や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成ファーマ Webで骨密度検査のマッチングサービス開始

, , , ,

2024年6月24日

 旭化成ファーマはこのほど、骨密度検査(DXA検査)を希望する人と、検査を受け入れる医療機関をマッチングするWebサービス「メディカルほねチェック」の実証実験を開始したと発表した。実証期間は、6月18日~10月31日で、杉並区にある3つの医療機関で実施している。利用者数や満足度、医療機関での運用状況などサービスの利用状況を分析して改善を図り、対象エリアを拡大して事業化を目指していく。

Web サービス「メディカルほねチェック」

 同社は、骨粗鬆症の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について