帝人 うつ病の磁気刺激治療装置、治療時間を半分に短縮

, , , ,

2023年11月29日

  帝人ファーマはこのほど、うつ病の経頭蓋治療用磁気刺激装置「ニューロスター」が、1回の治療時間を半分に短縮する治療方法について、製造販売承認事項の一部変更承認を認められたと発表した。日本国内のうつ病患者は約127万人とされ、抗うつ剤で症状が改善されにくい「薬剤抵抗性うつ病」が3割を占める。

 同社は、この治療法である

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ 完全水現像フレキソ版を開発、来年1月から販売

, , , ,

2023年11月29日

 東レは28日、完全水現像の製版方式および、高精細な印刷品質を実現するフレキソ版を開発したと発表した。新ブランド「RESOLUCIA」として、2024年1月から販売を開始する予定。

「RESOLUCIA」刷版

 同社は、樹脂凸版印刷市場に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

九州大学と三井化学 空気と水からアンモニアと水素同時合成

, , , , , ,

2023年11月27日

 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所と三井化学カーボンニュートラルセンターで組織する石原達己教授らの研究グループはこのほど、常温・常圧下、光バイオ触媒により空気(窒素)と水からアンモニアと水素を同時に合成することに成功した。

自然代謝系(左)と今回見出したバイオ光触媒によるアンモニア(NH3)と水素生成のイメージ図(右)。生態系の代謝の一部を光触媒プロセスで置き換えることで、シアノバクテリア内
のニトロゲナーゼに電荷を伝達し、高速でアンモニアと水素の合成を実現した

 今回の成果は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

中外製薬 乳がん・大腸がん治療薬「フェスゴ」、国内で販売

, ,

2023年11月27日

 中外製薬はこのほど、今年9月に製造販売承認を取得した抗悪性腫瘍剤/抗HER2ヒト化モノクローナル抗体・ヒアルロン酸分解酵素配合剤「フェスゴ配合皮下注」について、「HER2陽性の乳がん」および「がん化学療法後に憎悪したHER2陽性の治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸がん」を効能または効果として、同日に薬価収載され、販売を開始したと発表した。

 「フェスゴ」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人フロンティア 特殊嵩高意匠糸を用いて無縫製ニットウエア開発

, ,

2023年11月24日

 帝人フロンティアはこのほど、軽量嵩高で、つつみこまれるような保温性やストレスフリーな新質感の着心地と高い機能性を実現した、アウトドア・スポーツ向けの無縫製ニットウエア「ロフター」を開発したと発表した。2025年秋冬の国内、海外のアウトドア・スポーツ向けの重点プロモート製品と位置づけて拡販を図っていく。

「ロフター」表面拡大

 近年、アウトドア・スポーツウエアに

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 世界最高の高出力密度を実現したGaNを開発

, , , , ,

2023年11月21日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、住友電気工業が、新規結晶技術を用い従来比で2倍となる高出力密度を実現した窒化ガリウムトランジスタ(GaN HEMT)を開発したと発表した。

左:Ga極性を用いたGaN HEMT 右:新規結晶(N極性)を用いたGaN HEMT

 ポスト5Gで必須となる

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本板硝子 RFを含まないゴム補強材用接着剤を開発

, , ,

2023年11月21日

 日本板硝子はこのほど、グラスコード製品において、環境や人体への有害性が懸念される、レゾルシンとホルムアルデヒド(RF)を含まないゴム補強材用接着剤を開発したと発表した。開発品は、独自技術をベースに様々な用途のゴム製品に使用可能な汎用性の高い、安心・安全な接着剤をコンセプトとしている。同接着剤を使用したグラスコードのサンプリング提供を開始しており、2023年度の上市を目指す。

グラスコード製品

 タイミングベルトや

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

九州大学と三井化学、細胞膜酵素でギ酸、水素キャリアに期待

, , , , ,

2023年11月20日

 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(WPI‐I2CNER:アイスナー)と三井化学カーボンニュートラルセンター(MCI‐CNRC)の研究グループはこのほど、細胞膜酵素による水素駆動型CO2還元反応からの高効率なギ酸生成系の構築に世界で初めて成功した。

細胞膜酵素による水素駆動型CO2還元反応からのギ酸生成系の模式図。図中のH2aseは水素酵素、FDHはギ酸脱水素酵素

 常温・常圧下で酵素反応が進み、気体の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ポリプラスチックス POM射出成形品のヒケを予測する技術を開発

, , , ,

2023年11月15日

 ポリプラスチックスは14日、ポリアセタール樹脂「DURACON」について、射出成形品に発生する「ヒケ」をCAE解析で予測する技術を開発したと発表した。

製品天面のヒケ量比較(金型温度依存性確認)

 ヒケとは、成形品の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ハイケムなど PLA成形で新技術開発、新需要開拓へ

, , , , , ,

2023年11月14日

 ハイケムは13日、日精樹脂工業、積水化成品工業と3社共同により、生分解性プラスチックであるポリ乳酸(PLA)のインジェクション・ブロー・モールディング(IBM)成形品分野で新技術を開発したと発表した。

新開発のIBM技術で成形した、PLA100%のボトル

ハイケムと積水化成品は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について