帝人ファーマ 小型・軽量の携帯型酸素濃縮装置を上市

, , ,

2023年7月12日

 帝人ファーマはこのほど、慢性呼吸不全の在宅酸素療法に使用される携帯型酸素濃縮装置の新機種「ハイサンソポータブルαⅢ」について、医療機関へのレンタルを開始すると発表した。

ハイサンソポータブルαⅢ

 同装置は、帝人がこれまで展開してきた

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

北海道大学 化学反応を自在に設計するプラットフォーム開発

, , ,

2023年7月11日

 北海道大学の研究グループはこのほど、化学反応経路の幅広い活用と社会への普及を目的に、人工力誘起反応法(AFIR法)から生み出された化学反応経路データを、ソフトなどを一切インストールすることなく、ウェブ上でクリックのみで検索、可視化、探索、設計を実現するプラットフォームを開発した。同大学創成研究機構化学反応創成研究拠点「WPI‐ICReDD」、同大学院理学研究院の髙橋啓介教授、前田理教授らの研究グループによる成果。

化学反応創製プラットフォーム「SCAN」。ウェブで無償公開している

 研究グループはこれまで、AFIR法は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

古河電工 再生材100%使用の無架橋低発泡PPシート

, ,

2023年7月11日

 古河電気工業はこのほど、再生ポリプロピレン(PP)使用比率100%の無架橋低発泡PPシート「エフセル」RCグレード(発泡倍率2倍品)を開発した。

 「エフセル」シリーズは、押出ガス発泡技術に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ そう痒症改善剤「レミッチ」、中国NMPAが承認

, , , , ,

2023年7月11日

 東レはこのほど、同社が創製したそう痒症改善剤ナルフラフィン塩酸塩口腔内崩壊錠「レミッチ」について、中国国家薬品監督管理(NMPA)から、血液透析患者におけるそう痒症の改善(既存治療で効果不十分な場合に限る)を適応症として承認を取得したと発表した。

 中国(香港、マカオ、台湾を除く)における販売と情報提供活動は3SBio(中国)が行い、2024年前半の販売開始に向けて両社で準備を進める。

 血液透析患者におけるそう痒症は、 “東レ そう痒症改善剤「レミッチ」、中国NMPAが承認” の続きを読む

大阪大学と北海道大学 導電性ポリマー立体配線で脳型コンピュータ

, , ,

2023年7月10日

 大阪大学と北海道大学の研究グループはこのほど、溶液中で電解重合成長する導電性ポリマーの分子細線を立体配線材料として利用し、脳のように学習する脳型コンピュータを実現し得ることを世界で初めて明らかにした。脳が成長するかのように、溶液中で分子細線が伸長・配線することで回路が学習し、そのネットワークに連想記憶を付与することにも成功した。

導電性ポリマー立体配線のイメージ

 現在の人工知能には

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ユーグレナ ユーグレナ残渣が養魚用飼料の魚粉を代替

, , , , ,

2023年7月10日

 ユーグレナはこのほど、微細藻類ユーグレナからバイオ燃料用の油脂を抽出したあとのユーグレナ残渣が養魚用飼料の代替原料になる可能性を、水産養殖試験で確認した。

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の委託事業「バイオジェット燃料生産技術開発事業/微細藻類基盤技術開発/微細藻バイオマスのカスケード利用に基づくバイオジェット燃料次世代事業モデルの実証事業」の結果だ。

水産養殖試験の様子(生け簀)

 養魚用飼料のタンパク質源には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 駆動ユニットとバッテリーに使用可能なオイル開発

, ,

2023年7月10日

 出光興産はこのほど、EVやHEVなどの駆動ユニット「イーアクスル」と、電子機器やバッテリーシステムに使用可能なオイル「E AXLE and Electric Parts Cooling Oil」を開発した。今回開発した新オイルを含め用途に応じた6カテゴリーの商品をラインアップしており、電動技術を全方位的にサポートする。

 「イーアクスル」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

AGC イオン交換膜の新グレード、GHG削減に貢献

, ,

2023年7月10日

 AGCはこのほど、食塩電解プラント向けに製造・販売しているイオン交換膜「FORBLUE FLEMION」について、新グレード「F‐9060」の販売を開始した。新グレードは、食塩電解プラントにおける電解電圧を約40㎷低減させることができ、消費電力を抑制し、電力コストの低減とGHG排出量の削減に貢献する。

 同社は、イオン交換膜を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 印刷技術でディスプレイ用の非接触UIを実証

, , ,

2023年7月10日

 旭化成は7日、欧州の研究機関であるホルストセンター(オランダ)とともに、プリンテッドエレクトロニクス(PE)を利用した、ディスプレイ用の次世代非接触ユーザーインターフェイス(UI)を実証したと発表した。なお、研究成果は、国際学術雑誌「Nature Electronics」に公開されている。

既存ディスプレイにイメージセンサーアレイを組み合わせることでペンライトによる非接触操作を実現

 PEは、フィルムなどの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エボニック 生合成セルロース製の慢性創傷用被覆材上市

, , ,

2023年7月7日

 エボニック インダストリーズはこのほど、子会社であるイエナセル社が創傷被覆材「エピサイト バランス」をドイツで6月に上市したと発表した。静脈性下腿潰瘍、動脈性下腿潰瘍、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について