インドPVC輸入 2023年は320万t超

2024年3月21日

前年から約132万t増加、中国がシェア拡大

 貿易統計によると、インドの2023年の塩ビ樹脂(PVC)輸入量は、前年比69.7%増の320万5200tとなった。コロナ禍で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大阪ソーダ 次世代電池材料研究開発施設を増強

, , ,

2024年3月21日

 大阪ソーダはこのほど、研究センター(兵庫県尼崎市)の電池研究棟が竣工したと発表した。延床面積は340㎡の2階建て。

電池研究棟

 同社は、独創的技術により、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東京農工大など セラミックスの三次元ミクロ構造モデル

, , , ,

2024年3月19日

 東京農工大学と九州大学はこのほど、人工知能(AI)の手法の1つである深層学習を活用し、電子顕微鏡の画像からセラミックス材料の高精度3次元ミクロ構造をモデル化することに成功した。

AIによるセラミック3次元構造のモデル化

 AI技術を駆使して材料の研究開発を行うには、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

クラレ 再生医療の足場材、PVAマイクロキャリア発売

, , ,

2024年3月19日

 クラレはこのほど、再生医療用の細胞培養に向けたPVAマイクロキャリアについて、理化学用途限定で国内販売を開始したと発表した。

PVAマイクロキャリア

 同社のPVAマイクロキャリアは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 ナフサ分解炉の燃料アンモニア転換、2割超を達成

, , , ,

2024年3月19日

 出光興産はこのほど、徳山事業所(山口県周南市)の商業用ナフサ分解炉などにおいて、アンモニアを燃料として使用するための実証を実施したと発表した。

燃料アンモニアの実証実験を行った徳山事業所のナフサ分解炉

 既存燃料の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン5週連続で上昇を継続

2024年3月19日

芳香族も原油高で反転、SMはスプレッドが低調

 アジア地域の2月第2週の石化市況では、エチレンは前週比20ドル高の965ドル/tで取引された。これで5週連続の上昇となる。前週までと同様に、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルグループ PVOH特殊銘柄、欧州でリサイクル可の認定

, , , , ,

2024年3月19日

 三菱ケミカルグループは18日、ポリビニルアルコール(PVOH)特殊銘柄「ニチゴーGポリマー」の代表グレード「BVE8049P」が、欧州のリサイクル認証機関「cyclos‐HTP」から、リサイクル可能な素材として認証を取得したと発表した。

「cyclos-HTP」の認証ラベル

 「ニチゴーGポリマー」は水溶性、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

王子HD CNFを使った燃料電池用PEMを開発

, , ,

2024年3月18日

 王子ホールディングスはこのほど、山形大学の増原陽人教授と共同で、セルロースナノファイバー(CNF)を主成分とする燃料電池用「高分子電解質膜」(PEM)の開発に成功した。

開発したCNFを主成分とする高分子電解質膜(中央)。※2:増原教授が開発を進めるプロトン伝導性材料

 同社は持続可能な社会に貢献するため、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について