ハイケム SUSMAに生分解性プラ、バイオマス品出展

, ,

2023年9月20日

 ハイケムは、10月4~6日に幕張メッセで開催される「第3回サステナブルマテリアル展」(通称SUSMA:サスマ)に出展する(ブース番号:27‐38)。

ブースイメージ

 生分解性プラスチックの世界的な普及を目指す同社は今回、樹脂(ポリマー)だけでなく、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 経済産業副大臣とPSCの展開に関し意見交換

, , ,

2023年9月20日

 積水化学工業はこのほど、太田房江経済産業副大臣が、フィルム型ペロブスカイト太陽電池(PSC)に関する意見交換のため、今月11日に同社の開発拠点に来訪したと発表した。

太田経済産業副大臣の視察

 太田副大臣は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JR東日本など 回収ボトルでPET吸音材、三井が製造

, , , , ,

2023年9月20日

 サステナブルな社会の実現に向け技術開発に取り組む東日本旅客鉄道(JR東日本)は19日、JR東日本環境アクセス、ビーエステクノ、三井化学と協業し、駅で回収したペットボトルを活用した「えきPET吸音材」を開発したと発表した。

開発した「えきPET吸音材」(左写真)と現行品の原料比の比較

 現行品の原料比率が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レとホンダ 自動車用ナイロン、CRの共同実証開始

, , , , ,

2023年9月20日

 東レは19日、本田技術研究所(ホンダ)と、使用済みの自動車から回収するガラス繊維配合ナイロン6樹脂の部品を亜臨界水で解重合し、原料モノマー(カプロラクタム)に再生する、ケミカルリサイクル(CR)技術に関する共同開発契約を締結し、技術実証を開始したと発表した。

ケミカルリサイクルの技術実証スキーム

 両社は、亜臨界水の樹脂への浸透性、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン10週ぶりに800ドル回復

2023年9月20日

ベンゼンは上昇基調を継続、SMも5週連続上昇

 アジア地域の8月第1週の石化市況では、エチレンは前週比20ドル高の800ドル/tで取引された。5月第4週以来10週ぶりに800ドル台を回復している。原油・ナフサ価格の上昇が押し上げ要因となっているが、誘導品需要の低迷から実需は強くない。スプレッドは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 高精度な熱電デバイスの変換効率評価装置開発

, , ,

2023年9月19日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、「クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業」において、産業技術総合研究所(産総研)と共同で、高精度な熱電デバイスの変換効率評価装置を開発したと発表した。

熱電デバイス変換効率評価装置中心部の模式図

 太陽光や風力、地熱などの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 首都直下地震を想定した総合防災訓練を実施

, , ,

2023年9月19日

 出光興産は、首都直下地震を想定した「総合防災訓練」を、今月8日に実施した。同社は2007年から防災訓練を毎年実施し、今年で17回目の開催となる。

対策本部で指揮をとる木藤社長

 今回は、首都直下地震を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について