BTX 2022年出荷合計、再び1000万t台を下回る

, ,

2023年3月9日

中国の新増設や需要減が影響、2023年も今年並み

 日本芳香族工業会はこのほど、2022年のBTX(ベンゼン・トルエン・キシレン)需要実績、および2023年の需要見通しを発表した。

 2022年のBTXの実績は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 燃料電池ユニットと圧力容器ユニットを開発

, ,

2023年3月9日

 帝人はこのほど、機材を一体にした「燃料電池ユニット」および水素を供給する「圧力容器ユニット」を開発したと発表した。

燃料電池ユニットのコンセプトモデル 右:圧力容器ユニットのコンセプトモデル

  燃料電池は軽油・ガソリン発電機と比較して静音性に優れ、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

太陽ホールディングス 遺伝子治療用製品の製造施設が竣工、高槻工場

, , ,

2023年3月9日

 太陽ホールディングス(HD)は8日、子会社で医薬品製造受託事業を担う太陽ファルマテックが今月7日に、高槻工場(大阪府高槻市)内に遺伝子治療用製品製造施設を竣工したと発表した。今後、太陽ファルマテックは、AAV(アデノ随伴ウイルス)をはじめとしたウイルスベクター製品や、その他遺伝子治療用製品の受託製造を行い、国内外での遺伝子治療用製品の開発と発展に製造面から貢献していく。 

培養・精製室(左)と充填室(右)

 同施設は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東京都立大学 炭素資源循環を革新する触媒反応技術を開発

, , , , ,

2023年3月8日

 東京都立大学の研究グループはこのほど、炭素‐酸素(C‐O)結合を炭素‐ケイ素(C‐Si)結合に効率的に変換する、新しい触媒反応の開発に成功した。

炭素‐酸素(C‐O)結合の変換による有用化成品合成の概略

 開発した技術は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 マンション向け新アプリで利便性・快適性向上

, , , ,

2023年3月8日

 積水化学工業はこのほど、今月10日から分譲マンション「ハイムスイート」に共用施設向けアプリ「Plus SUITEコンシェルジュ」を導入すると発表した。「ハイムスイート西千葉」を皮切りに順次導入し、戸建も含めた複合型まちづくり「リードタウン」全体への展開も目指す。

エントランスホールのデジタルサイネージ

 同マンションシリーズには、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

長瀬産業 蘭ハリックス社とバイオ医薬CDMOで合意

, , ,

2023年3月8日

 長瀬産業は7日、ウイルスベクターや組み換えタンパク質をはじめとするバイオ医薬品・原薬などの開発・製造技術をもつオランダのハリックス社(HALIX)と、国内の開発・製造受託(CDMO)サービスの提供に関する基本合意書を締結したと発表した。

 長瀬産業は、すでに中分子医薬品(ペプチド、核酸)の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS ドローン配管点検、撮影の均質化技術を開発

, , , ,

2023年3月8日

 ENEOSは7日、センシンロボティクスと共同で進めていた自動航行ドローンを活用した配管点検のデータ取得技術を開発し、ENEOS川崎製油所で導入を開始したと発表した。

自動航行ドローンがヒューマンエラーを回避。より安全な配管点検を実現

 センシンロボティクスは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 研究奨励金制度「東洋紡高分子科学賞」を授与

, , ,

2023年3月7日

 東洋紡は、「第58回リバネス研究費 東洋紡高分子科学賞」の受賞者を採択し、2月22日に同社総合研究所(滋賀県大津市)で授与式を開催した。

受賞者との記念撮影。(前列左から)高野さん、原さん、福井さん

 同賞を受賞したのは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本電気硝子 酸化物全固体Naイオン二次電解質を実現

, , ,

2023年3月7日

 日本電気硝子はこのほど、有機系電解液を超えるナトリウム(Na)イオン伝導性と広い作動温度域をもつ結晶化ガラス製の固体電解質を開発し、現行のβアルミナから置き換えることで、電池の主要部材のすべてに結晶化ガラスを用いたオール結晶化ガラスの酸化物全固体Naイオン二次電池を世界で初めて実現したと発表した。

現行品と開発品の変更点

 主要部材(正極、負極、固体電解質)をすべて結晶化ガラスに “日本電気硝子 酸化物全固体Naイオン二次電解質を実現” の続きを読む