花王 キャッサバ残渣を活用する製造モデルの調査を開始

, , , , , ,

2022年9月21日

 花王と花王インダストリアル(タイランド)はこのほど、キャッサバ残渣をバイオマスとして利活用する「キャッサバ残渣用酵素オンサイト製造システムを用いた非可食バイオノニオン活性剤の製造モデル事業(タイ)/実証要件適合性等調査」がNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の2022年度「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業」の第1回公募に採択されたと発表した。

キャッサバとデンプン

 花王は、大気中への新たなCO2排出を極小化する取り組みとして、石油由来の原材料を植物由来資源(バイオマス)に置き換える研究を進めている。食料競合回避、安定調達、環境調和の観点から、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

昭和電工 多機能化粧品原料、新型コロナ不活化効果を確認

,

2022年9月21日

 昭和電工はこのほど、多機能化粧品原料「Moistol」(イノシトールオリゴ糖)に、新型コロナウイルスの不活化効果があることを確認したと発表した。

「Moistol」の新型コロナに対する不活化効果

「Moistol」は高い保湿効果とアンチポリューション効果、アンチエイジング効果が期待できる同社独自の機能性化粧品原料として、昨年10月から発売を開始した。同製品はセラミドを増やす

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン続落もスプレッドは改善

2022年9月21日

芳香族3製品は大幅下落、SMも軟化基調を継続

 アジア地域の8月第1週の石化市況では、エチレンは前週比15ドル安の850ドル/tでの取引となった。中国の需要の低迷が続く中、原油価格に伴いナフサ市況が下落したことが影響している。スプレッドは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

トクヤマ 窒化アルミフィラーの量産検討、設備を開設

, , ,

2022年9月21日

 トクヤマは20日、パワー半導体や高出力LED用絶縁放熱基板、半導体製造装置用の部材に用いられる高放熱窒化アルミニウムフィラーについて、量産検討設備を先進技術事業化センター(山口県柳井市)内に開設すると発表した。2023年4月頃の操業開始を予定している。

窒化アルミニウムフィラー

 近年、電子機器の小型化・高密度実装化に伴い、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日化協 定例会長を開催、業況や活動などを報告

, , ,

2022年9月20日

福田会長「景気後退ではなく下降局面という認識」

 日本化学工業協会(日化協)は16日、福田信夫会長(三菱ケミカルグループ代表執行役エグゼクティブバイスプレジデント)の定例会見をオンライン開催した。

福田会長

 福田会長は化学業界の状況について、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JSR サステナビリティサイト公開、評価指標も掲載

, ,

2022年9月20日

 JSRはこのほど、2021年度のサステナビリティへの取り組み内容をまとめた「JSRグループ サステナビリティサイト2022」を公開した。JSRおよび国内外のグループ会社68社を対象範囲とし、同社のウェブサイト(https://www.jsr.co.jp/sustainability/)にて閲覧することができる。

サステナビリティサイト トップページ

 同サイトでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ポリプラ・エボニック ナノ分離膜でバイオ燃料を精製

, , , , , ,

2022年9月20日

 ポリプラ・エボニックはこのほど、室町ケミカル、水光技研、健製作所、RITAの4社と共同でバイオディーゼル燃料の精製装置を開発したと発表した。

精製装置

 化石資源利用の低減やカーボンニュートラル化の観点から、植物・藻類由来の油や廃食用油を原料にして、エステル交換反応によりバイオディーゼル燃料を製造し、軽油代替とする事業は多い。しかし、原料由来の遊離脂肪酸や、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 市原市でコミュニティファームの運用実証を開始

, , , ,

2022年9月20日

 出光興産はこのほど、プランティオ(東京都渋谷区)と共同で、気軽に「農」と「食」を楽しむ施設として、千葉県市原市に「apollo cultivatepark」を開設し、コミュニティファーム(CF:仲間と共同で農作物を栽培する体験に価値を置く農場)としての運営の実証を開始したと発表した。

 

「apollo cultivatepark」の ロゴ

日本では高齢化などを背景に、農業従事者が20年余りで急速に減少。食糧の国内自給率の低下だけでなく、耕作放棄地の増加による周辺環境や景観などへの悪影響、地域の活力低下にもつながることが危惧されている。

 出光興産は「デジタル栽培プラットフォームを通じ、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 三次元網状繊維構造体、西九州新幹線に採用

, , ,

2022年9月20日

 東洋紡は16日、三次元網状繊維構造体「ブレスエアー」が、今月23日に開業する西九州新幹線「かもめ」の自由席車両全シートの座面に採用されたと発表した。

東洋紡の三次元網状繊維構造体「ブレスエアー」

 「ブレスエアー」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について