東海カーボンなど 使用済タイヤ等からカーボンブラックを生成する共同プロジェクトを開始

, , , , ,

2025年1月28日

 東海カーボン、ブリヂストン、九州大学、岡山大学は27日、使用済タイヤ等のゴムを含む高分子製品から取り出された再生カーボンブラック(rCB)を二次処理し、石油・石炭由来の新品カーボンブラック(vCB)並のゴム補強性を持つカーボンブラック(eCBTM)を生成するための技術開発プロジェクトを開始したと発表した。高度な

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 温室効果ガスを最大62%削減 カレット熔解炉向け水素混焼酸素富化バーナを開発

, , ,

2025年1月27日

 大陽日酸は27日、オハラと温室効果ガス(GHG)排出削減を目的とした新型カレット熔解炉に使用する水素混焼酸素富化バーナを共同で開発したと発表した。今回の開発により、GHG排出量は従来の空気バーナに比べて、最大62%削減が可能となる。今後も同社はカーボンニュートラル(CN)に向けた様々な工業炉プロセスへの酸素燃焼技術適用に向けた技術開発を進める。

模擬カレット熔解炉 空気燃焼比GHG排出削減率 (炉内温度1200℃)

 開発した水素混焼酸素富化バーナは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

産総研 実世界の困難作業自動化 ロボット基盤モデルの研究開発を本格始動

, , ,

2025年1月24日

産総研のロボット・データ・計算資源を活用し産業界との新たな橋渡しを目指す

ロボット基盤モデルの社会・産業実装に向けた構想

 産業技術総合研究所(産総研)は、製造・物流・小売などの産業分野や家庭・オフィスなどのサービス分野でAI・ロボティクス技術により自動化を促進するロボット基盤モデルの研究開発を開始する。ロボット基盤モデルの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 総務省消防庁主催 自衛防災技能コンテストで奨励賞を受賞

, , ,

2025年1月24日

 三井化学は23日、同社の岩国大竹工場が、総務省消防庁が主催する「令和6年度石油コンビナート等における自衛防災組織の技能コンテスト」において、消防庁長官表彰の奨励賞を受賞したと発表した。岩国大竹工場自衛防災組織は、これまでに優秀賞を5回、奨励賞は今回を含めて5回受賞している。

表彰伝達式の様子

「石油コンビナート等における自衛防災組織の技能コンテスト」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 「農林水産業みらい基金」の助成事業に参画

, , ,

2025年1月23日

 旭化成は23日、2024年度の「農林水産業みらい基金」の助成対象事業に採択されたスタートアップ企業のHATSUTORI(宮崎県宮崎市)と連携し、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ ナノアロイ技術の深化により超高制振ナイロン樹脂を創出

, , ,

2025年1月22日

 東レは22日、ナイロン樹脂が有する高温剛性や成形加工性を維持しながら、汎用制振材(ブチルゴム)比4倍の制振性を有する超高制振ナイロン樹脂を開発したと発表した。EVや

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダウ 第17回「オートモーティブ ワールド~クルマの先端技術展~」 次世代のMobilityScienceソリューションを紹介

, , , , ,

2025年1月21日

サステナブル技術展のブースE38-32にて、未来のモビリティを変革する素材やコラボレーションを紹介

 ダウ(米国ミシガン州)は、1月22日~24日まで、東京ビッグサイトで開催される「第17回オートモーティブ ワールド 2025」(主催:RX Japan)において、ダウ・東レとダウ・ケミカル日本の共同チーム、MobilityScienceとして出展し、車両のライフサイクル全体を通じて低炭素未来を推進する専門知識、コラボレーションおよび技術製品を展示する。

ブースE38-32

 MobilityScienceのジェニファー・ケンプ(Jennifer Kempf)プレジデントは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について