ダイセルと金沢大学 可視光でCO2をCOに光還元

, , , , , ,

2023年12月14日

 ダイセルと金沢大学の共同研究グループはこのほど、爆轟(ばくごう)法で合成したナノダイヤモンドを基軸にした固体触媒を開発し、可視光の照射で生成する電子によりCO2をCOへ還元させることに成功した。

可視光でCO2をCOに光還元

 太陽光に6%程度

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友化学 CCU実証設備が稼働、CO2からメタノール

, , , ,

2023年12月14日

 住友化学はこのほど、CO2からメタノールを高効率に製造する実証に向けたパイロット設備を愛媛工場(愛媛県新居浜市)に新設し運転を開始したと発表した。 

住友化学のCCU技術の特徴(左)と内部凝縮型反応器の概念図(中)。右の写真はCCUパイロット設備の外観

 同設備は、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

新日本理化 京都工場が最優秀賞を初受賞、府の認証制度

, , ,

2023年12月13日

 新日本理化の京都工場はこのほど、京都府の認証制度である「きょうと健康づくり実践企業認証制度(令和4年度)」で最優秀賞を受賞した。同認証制度は、従業員の健康づくりを考え、実践する企業を認証し、その取り組みを紹介することで働く世代の健康づくりを推進するもの。 

表彰状(右)と表彰式の様子。(写真中央、左から)西脇隆俊京都府知事、新日本理化生産本部の内山陽平京都工場長=11月29日

 京都工場では、同認証制度が

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 メタバース空間に住宅展示場、幅広い層を開拓

, ,

2023年12月13日

 積水化学工業はこのほど、同社として初めてメタバース空間内に住宅展示場を開設したと発表した。

メタバース展示場のエントランスイメージ

 同社は成長戦略の1つとして、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 記者懇談会を4年ぶり開催、約60人出席

, , ,

2023年12月13日

桒田社長「スペシャリティ事業の成長に投資継続」

 東ソーは11日、4年ぶりに記者懇談会を開催し、同社役員やマスコミ関係者など約60人が出席した。

桒田守社長

 桒田守社長があいさつに立ち、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レゾナック 半導体コンソの成果、SEMICONで発表

, , , ,

2023年12月13日

 レゾナックは、国内の材料・装置メーカー13社で共同研究を進める「JOINT2」の活動成果の概要について、「SEMICONジャパン」(13~15日)の講演で発表する。タイトルは「先端PKG材料と評価プラットフォーム」で、13日にエレクトロニクス事業本部開発センター長の阿部秀則氏が報告する。なお、聴講(現地およびZoom)は有料で、事前登録が必要となる。

「JOINT2」参加企業

 「JOINT2」は、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSなど 大規模ブルーカーボン創出で産官学連携

, , , , , ,

2023年12月13日

 ENEOSは12日、港湾空港技術研究所(港空研)、海洋研究開発機構(JAMSTEC)、産業技術総合研究所(産総研)、東京大学とともに、ブルーカーボンの大規模創出に向けた検討を開始したと発表した。 

ブルーカーボンのメカニズム

 ブルーカーボンは、海洋生態系に

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SEMICONジャパン開催 7万人以上の来場者見込む

, , ,

2023年12月13日

 SEMIジャパンは12日、東京ビッグサイトで開催される、世界を代表するエレクトロニクス製造サプライチェーンの国際展示会「SEMICON Japan 2023」(13~15日)について、前日記者会見を開催した。

SEMIジャパン 浜島雅彦代表

 今年のテーマは「つかめ、未来を。つくれ、時代を。」。製造技術・装置・材料をはじめ、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO 仮想PONで自律的な波長資源の切替に成功

, , , , ,

2023年12月12日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、沖電気工業(OKI)と東北大学が、光インターネットサービスで採用されるパッシブ光ネットワーク(PON)システムを効率よく運用することを目的に、必要な通信量をAIで予測して資源を割り当てる「仮想化資源制御技術」を開発したと発表した。

仮想PONシステムと実験の様子

 なお同技術は、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について