塩ビ樹脂 12月のインド向け輸出は10ドル安に

,

2019年11月28日

モンスーン長期化、域外品の流入で需給が緩む

塩ビ樹脂(PVC)の12月分のアジア輸出価格は、インド向けが前月比10ドル/t安のCFR910ドル/t、中国・その他向けも同10ドル/t安の820ドル/tで決着した。インド向けは2カ月連続で下落、中国向けも3カ月連続で下落しており、両国とも軟化傾向が続いている。

 台湾大手メーカーも、インド向け

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレンは700ドル/t台を回復

, , , , , , ,

2019年11月26日

ベンゼンは下落基調続く、需給バランスが悪化

 アジア地域の11月第1週の石化市況では、エチレンは2週連続上昇し700ドル/t台を回復、下値が55ドル/t高、上値が30ドル/t高の735~750ドル/tでの取引となった。エチレン価格は先安感から下落基調を強めていたが、割安感が出たことで10月第3週を底に反転。需要家に購買意欲が出たことで前週に引き続き上昇した。スプレッドも52ドル拡大の212ドルと4週ぶりに200ドル/t台に改善している。

 プロピレンは、下値が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレンは11週ぶりに反転

, , , , , , ,

2019年11月19日

ベンゼンは下落基調、SMなど誘導品が需要減

 アジア地域の10月第四週の石化市況では、エチレンは8月第2週以来、11週ぶりに反転、下値が30ドル/t高、上値がステイの680~720ドル/tでの取引となった。

 米中貿易摩擦の影響でアジア市場は需給バラスが悪化。エチレンは下落基調を強め、前週に700ドル/t割れとなっていた。ただ急激に市況が下がったことで、割安感が出始め、ようやく買いが戻ったようだ。スプレッドも

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

宇部興産 CPLの11月価格は前月比80ドル/t安

,

2019年11月14日

中国需要が大幅に悪化、アジア市場に域外品流入

 宇部興産は、ナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)について、11月(上旬決め)の韓国・台湾大手向け契約価格を前月比80ドル/t安の1400ドル/tで決着した。

 中国では国慶節休暇(10月1~8日)が明けても需要が戻らず在庫の消化が遅れていることに加え、これまで好調だった欧州市場が自動車向けを中心にナイロン需要が落ち込んでおり、余った玉がアジア地域などに流れ始めている。こうしたことから中国市場の需給バランスが大幅に悪化しており、CPL価格を大きく押し下げる結果となった。

 スプレッドについては、11月のベンゼンACPが前月比85ドル/t安となったことでやや持ち直したものの、事業環境は前月よりも厳しさを増している状況だ。

 こうした中、中国・SINOPECは、10月(下旬決め)の契約価格を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン下落に歯止めかからず

, , , , , , ,

2019年11月12日

芳香族は3製品とも下落、SMも900ドル/t割れに

 アジア地域の10月第3週の石化市況では、エチレンは下落傾向に歯止めがかからず、下値が50ドル/t安、上値が30ドル/t安と650~720ドル/tでの取引となった。これで5週続落となり、底値が見えない状況となっている。

 アジア地域で大型設備の稼働により供給が増加する中、中国経済の停滞から誘導品需要が低迷。需給バランスの悪化が意識され、需要家の様子見状態が続いていることが背景にある。

 スプレッドも、ナフサが

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JXTGエネルギー 11月のベンゼンACPは645ドルに

,

2019年11月5日

 JXTGエネルギーは1日、11月分のベンゼンACP(アジア契約価格)を645ドル/tで決着したと発表した。

 10月のアジア域内ベンゼン市況は、米国ベンゼン需給の緩和・市況低迷に連動して下落。こうした市場環境を反映し、11月契約価格は前月比85ドル安で決着した。なお、国内価格換算想定値は、75.4円/kg。

アジア石化市況 エチレンは4週続落の700ドル

, , , , , , ,

2019年11月5日

ベンゼンも下落基調、キシレンは3週ぶりに反発

 アジア地域の10月第2週の石化市況では、エチレンは下値、上値とも50ドル/t安と大幅に下落し、700~750ドル/tでの取引となった。これで4週続落となったが、その間で170ドル/tも下落したことになる。

 その要因として、アジア地域で大型設備が立ち上がり供給過剰による先安観が強まっていることや、国慶節休暇明けの中国需要が盛り上がらず在庫消化が遅れていることが挙げられる。スプレッドも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

塩ビ樹脂 11月のインド向け輸出は40ドル安に

,

2019年10月31日

需要は堅調、域外品の流入で需給バランスが緩む

 塩ビ樹脂(PVC)の11月分のアジア輸出価格は、インド向けが前月比40ドル/t安のCFR920ドル/t、中国・その他向けが同30ドル/t安の830ドル/tで決着した。インド向けは3カ月ぶりに下落し、中国向けは2カ月連続で下落基調となっている。

 台湾大手メーカーも、インド向け

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレンは750ドル/tに続落

, , , , , , ,

2019年10月29日

芳香族3製品も下落、スチレンモノマー弱含みに

 アジア地域の10月第1週の石化市況では、エチレンは下値が5ドル/t安、上値が50ドル/t安と3週連続で下落し、750~800ドル/tでの取引となった。

 世界経済がダウントレンドとなる中、原油需要が減少するとの見方が強まっているが、中国が国慶節休暇(10月1~7日)に入ったこともあり市況は静かな動きとなった。ただスプレッドは、ナフサが

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレンは急落し95ドル安

, , , , , , ,

2019年10月23日

芳香族3製品も下落、需要の悪化が下押し要因に

 アジア地域の9月第4週の石化市況では、エチレンは下値が95ドル/t安、上値が60ドル/t安と大幅に下落し、755~850ドル/tでの取引となった。下値は11週ぶりに800ドル/tを割り込んでいる。

 原油の供給不安が解消する中、世界景気の減速による需要の悪化が懸念されたことが大きな要因。また

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について