宇部興産 11月の韓国・台湾大手向けCPLが90ドル安で決着

,

2018年11月21日

 宇部興産は、ナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)について、11月の韓国・台湾大手向け契約価格を2150ドル/tで決着した。10月の価格(2240ドル/t)に比べ、11月は90ドル安と6カ月ぶりに下落した。

 旺盛な需要を背景に、6月以降上昇傾向にあったが、ここにきて原油やベンゼンの価格が急落しており、需要家が先安観から様子見となっている状況だ。ただスプレッドは、ベンゼンの11月アジア契約価格(ACP)が785ドル/tに下落したことで1365ドルと小幅な縮小となった。

 昨年9月以降、15カ月連続で1000ドル以上を確保。さらに3月以降では、9カ月連続で1200ドル以上となっており、収益面では引き続き好環境を維持していると言える。

 一方、中国のシノペックも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン続落で800ドル/t台に

, , , , , , ,

2018年11月20日

 アジア地域の石化市況では、エチレンが6週連続下落し、11月第1週は850∼950ドル/tと前週から下値、高値とも100ドル安での取引となった。下落基調がさらに強まり、2015年1月下旬以来となる800ドル台にまで軟化している。

 中国経済の減速や米中貿易摩擦の深刻化が懸念されていることに加え、原油価格が急落したため先安観となり、需要家の購買意欲が低下している模様だ。ナフサとのスプレッドも

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレン続落で1000ドル割れ

, , , , , , ,

2018年11月13日

 アジア地域の石化市況では、エチレンが5週連続下落し、10月第4週は950∼1050ドル/tと前週から下値で115ドル安、上値で65ドル安での取引となった。下落基調に歯止めがかからず、昨年7月以来となる900ドル台にまで軟化している。

 中国経済の減速や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

スチレンモノマー 市況下落でスプレッドが縮小

,

2018年11月12日

 合成樹脂や合成ゴムの原料であるスチレンモノマー(SM)は、中国経済の減速やエチレン市況の下落により、足元のアジア市況は1200ドル/t割れとなっている。今年5月以降、500ドル以上で推移していた

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

塩ビ樹脂 11月のインド向け輸出は40ドル安に

,

2018年11月8日

 塩ビ樹脂(PVC)の11月分のアジア輸出価格は、インド向けがCFR900∼910ドル/tで前月比40∼50ドル安と3カ月連続の下落、中国・その他向けは840∼850ドル/tで同20~30ドル安と2カ月連続の下落で決着した。

 台湾大手メーカーも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

アジア石化市況 エチレンの下落基調が止まらず

, , , , , , ,

2018年11月6日

 アジア地域の石化市況では、エチレンが4週連続下落し、10月第3週は1065∼1115ドル/tと前週から下値で30ドル安、上値で25ドル安での取引となった。先週に引き続き2週連続で1100ドル台を割り込み、下落基調を継続している。

 その背景として、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JXTGエネルギー 11月のベンゼンACPは785ドル/tで決

,

2018年11月2日

 JXTGエネルギーは1日、11月分のベンゼンACP(アジア契約価格)が785ドル/tで決着したと発表した。

 10月のアジア域内ベンゼン市況は、誘導品の定期修理や装置トラブルによる生産停止の影響で、軟調に推移した。こうした市場環境を反映し、11月契約価格は前月比75ドル安で決着した。

 なお、国内価格換算想定値は94.6円/kg。

アジア石化市況 エチレンは一段安で1100ドル/t割れに

2018年10月30日

 アジア地域の石化市況では、エチレンが3週連続下落し、10月第2週は1095~1140ドル/tと前週から下値で35ドル安、上値で60ドル安と一段安での取引となった。1100ドル台を割り込むのは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

可塑剤大手3社 値上げ交渉が本格化、採算是正が急務に

, , ,

2018年10月29日

 可塑剤大手3社の値上げが今月11日までに出揃い、早期決着に向けた関係ユーザーとの交渉が一段と本格化している。8月下旬から騰勢を強める原油・ナフサ価格や、為替レートの円安基調を背景に、各社はフタル酸系可塑剤の値上げを相次いで打ち出した。

 2社に先駆けて最大手のジェイ・プラスが、9月28日にDOP・INP・その他フタレートの16円/kg以上の価格改定を表明した。10月4日には新日本理化がDOP・DINP・DBP・その他フタレートの24円/kg以上を発表。11日にはシージーエスターが、DOP・DINP・DBPの25円/kg、PL-200の15円/kgを打ち出した。

 フタル酸系の主要製品であるDOP・DINPで言えば、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

宇部興産 カプロラクタムの10月価格は前月比70ドル高に

, ,

2018年10月29日

 宇部興産は、ナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)の10月の韓国・台湾大手向け契約価格を2240ドル/tで決着。9月の価格(2170ドル/t)に比べ、10月は70ドル高と大幅に上昇した。8、9月は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について