クラレ、小6の就きたい職業1位はスポーツ選手と看護師

, , ,

2021年7月19日

 クラレが今春小学校を卒業した子どもと、その親を対象に行った「将来就きたい職業」「就かせたい職業」のアンケート調査によると、男の子が就きたい職業の1位は昨年に続き「スポーツ選手」、女の子の1位は昨年から順位を1つ上げた「看護師」だった。

 男の子が就きたい職業1位「スポーツ選手」の内訳は、サッカー(44.7%)、野球(23.5%)、eスポーツ(8.2%)、テニス(4.7%)、バスケットボール(4.7%)が上位にランクイン。昨年2位のサッカーが同1位の野球を大きく上回り、一昨年初めて登場したeスポーツは3.2ポイント上昇し、年を追うごとに人気度を高めている。2位には昨年4位の「研究者」、3位は同10位の「教員」と、いずれも順位を上げた。「研究者」の内訳を見ると、海洋生物学者、天文学者、製薬研究員のように明確な回答も過半数に迫った。「ユーチューバー」は昨年の16位から大きく順位を伸ばし過去最高の4位に入った。

 女の子の2位は昨年6位の「教員」、3位は同1位の「保育士」。10位以内には1位の「看護師」を含め、6位「薬剤師」、9位「医師」「医療関係」と医療職が4つランクインした。今年、2.5ポイント上昇と最も比率を伸ばしたのは8位の「芸能人・歌手・モデル」。中でも声優は48.0%を占め、人気のアニメ作品など多方面で活躍する声優に憧れる女の子が増えているようだ。

 一方、保護者が就かせたい職業は、男の子の親は、1位「公務員」、2位「会社員」、3位「エンジニア」と安定志向が伺える。女の子の親は、1位「看護師」、2位「公務員」、3位「医療関係」となり、子どもと同じく医療職が人気だった。

 調査は今年3月に小学校を卒業した子どもとその親のうち、使い終わったランドセルをアフガニスタンの子どもに贈る、同社の社会貢献活動「ランドセルは海を越えて」キャンペーンに協力した人を対象に行った。有効回答は男の子とその親が各506人、女の子とその親は各527人だった。

 

クラレ ESG投資指数の構成銘柄に選定、5年連続

, , , ,

2021年7月16日

 クラレはこのほど、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資指数であるFTSEラッセル社の「FTSEブロッサム・ジャパン・インデックス」に5年連続で選定されたと発表した。

 クラレは、同社の「FTSE4グッド・インデックス・シリーズ」、米国MSCI社が開発した「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社の設計した「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」の構成銘柄にも継続して選定されており、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が採用するすべてのESG投資指数に選定されている。

 クラレグループは、今後もコーポレートステートメントの使命に掲げる「世のため人のため他人(ひと)のやれないことをやる」の下、環境に配慮したモノづくりの推進と、事業活動を通じた社会への貢献を目指すとともに、コーポレートガバナンスの強化を図っていく考えだ。

クラレ エラストマー3製品再々値上げ、原料費など高騰

,

2021年7月9日

 クラレは8日、水添スチレン系熱可塑性エラストマー「セプトン」「ハイブラー」、ブロック化エラストマー「TUポリマー」のグローバル価格を、8月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅はいずれも「0.33米ドル/kg」。

 同3製品については、2月、4月に続く今年3度目の値上げとなる。対象製品の主要原材料やユーティリティ・物流費用などを含む各種コストの上昇は、同社の自助努力による吸収の範囲を超えてきている。こうした状況下、安定供給の維持と採算改善のために価格改定の実施を決めた。

 

クラレ 人事(7月1日)

2021年7月1日

[クラレ・人事](7月1日)▽経営企画室担当補佐兼経営企画室グローバルデジタルトランスフォーメーション推進チーム(GDX推進チーム)リーダースタンリーフクヤマ(Stanley Fukuyama)。

クラレ 組織改正(7月1日)

2021年7月1日

[クラレ/組織改正](7月1日)▽クラレグループのデジタル戦略を包括的に推進し、プロセス革新とイノベーション創出を加速することを目的として、経営企画室内に「グローバルデジタルトランスフォーメーション推進チーム(GDX推進チーム)」を新設する。

三菱ケミカル バイオ由来ポリエステル特許、クラレに供与

, , , ,

2021年6月29日

 三菱ケミカルは28日、同社がもつバイオマス原料由来ポリエステルに係る基本特許を含む関連特許について、クラレおよびクラレトレーディングとライセンス契約を締結したと発表した。ライセンス対象の製品は、再生可能なバイオマス原料によるPET(ポリエチレンテレフタレート)。繊維をはじめ様々な用途が見込まれており、従来の石油由来の製品と比べ、温暖化ガスの排出量を抑えることができる。

 同特許は、バイオマス原料由来の高品質ポリエステルそのものに関する物質特許。製造販売など事業を行う上で必要な基本特許となり、これまで日本のみならず米国、欧州、中国で特許登録を完了している。

 さらに、三菱ケミカルは、今回の特許以外にもバイオマス原料由来の製品に関する特許を数多く保有している。今後、環境負荷の低いバイオマス原料由来の製品を普及させるために、自社事業の拡大だけではなく、外部との協業やライセンス供与を積極的に推進させることで、持続可能な新炭素社会の構築に貢献していく。

クラレ コロナワクチン、職域接種を倉敷事業所で実施

, , ,

2021年6月22日

 クラレは21日、政府方針を踏まえ、倉敷事業所(岡山県倉敷市)での新型コロナウイルスワクチンの職域接種の実施を決定したと発表した。同事業所と倉敷市内のクラレグループ社員および協力企業社員が対象で、準備が整い次第、7月から接種を開始する予定。

 同社グループは、ワクチン接種に関する自治体の負担軽減に引き続き協力するとともに、社員ならびに地域住民の安全・安心の確保、感染拡大の防止に貢献していく。

クラレ イソプレンケミカル関連製品を来月から値上げ

,

2021年6月22日

 クラレは21日、イソプレンケミカル関連製品を7月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は現行価格から「10~30%アップ」。

 対象製品の各種コストの上昇は自助努力によるコスト吸収の範囲を超えるものとなっており、同社の事業収益は一段と悪化が進んでいる。このような状況下、採算改善を行い、安定供給を維持するために今回、価格改定の実施を決定した。

クラレ カルゴン社のUV・バラスト事業を伊社に売却

, , , ,

2021年6月11日

 クラレは10日、米国子会社カルゴン・カーボン社のUV(紫外線)や活性炭・ろ過膜を使って船舶のバラスト水を処理する事業を、イタリアのデ・ノラ・ウォーターテクノロジーズ社に売却すると発表した。譲渡日は今月末日を予定。譲渡金額は非公開としている。

カルゴン社のUV・バラスト事業を売却する(デ・ノラ社ウェブサイトより)
カルゴン社のUV・バラスト事業を売却する(デ・ノラ社ウェブサイトより)

 クラレが2018年に買収した世界最大の活性炭メーカーであるカルゴン・カーボン社は、瀝青炭系、木質系、ヤシ系の幅広い活性炭を展開し、水・大気の浄化など環境関連用途で広く使用される活性炭ビジネスの拡大を図っている。クラレは、カルゴン・カーボン社の事業ポートフォリオの見直しを進めた結果、UV・バラスト事業のリーディングカンパニーであるデ・ノラ社への譲渡を決めた。

 同事業のバラスト水処理システムは、沈殿物とプランクトンをろ過などで除去したのち、さらに微生物やバクテリアを中圧UVランプにより殺菌するもの。事業譲渡先のデ・ノラ社は、持続可能な技術を提供するグローバル企業であり、1923年の創業以来、工業用電気化学プロセスと水・廃水処理ソリューションのパートナーとして、革新的な電極や電気化学システム、高度なろ過、消毒技術を提供している。近年は、脱炭素化や水素社会に向けたエネルギー転換に対応する革新的なソリューション開発に取り組んでいる。