日本ゼオン アイデミーと資本提携、MI領域で本格的に協業

, , , , ,

2022年12月19日

 日本ゼオンは16日、アイデミーと資本提携を締結し、日本ゼオンにおけるデータ活用人材の育成および、MI(マテリアルズ・インフォマティクス)領域での本格的な協業を開始すると発表した。

ゼオンとアイデミー 協業

 日本ゼオンが保有する材料開発と

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン LIBの電極製造技術、米スタートアップに投資

, , ,

2022年12月14日

 日本ゼオンは13日、投資子会社ゼオンベンチャーズを通じて、LIBの革新的な電極製造プロセスを開発する米国スタートアップの「AM Batteries(AMB)」に投資したと発表した。ゼオンは今回、AMBに投資するとともに密接に提携し、同社のソリューションの商業化を支援する。

米スタートアップ「AM Batteries」に投資

 AMBは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン 人事(2022年12月1日)

2022年12月2日

[日本ゼオン・人事](1日)▽サステナビリティ推進室長、取締役執行役員兼コーポレートサステナビリティ推進本部長兼コーポレートサステナビリティ統括部門長渡辺えりさ▽経営企画統括部門副部門長横田真▽精密光学研究所長大石仁志▽氷見二上工場副工場長浅田毅▽エナジー材料販売部長原和宏▽同材料開発企画販売部長薮内庸介。

ゼオン 米国で水素化ニトリルゴム増強、25%能力拡大

, , , ,

2022年12月1日

 日本ゼオンは30日、米子会社Zeon Chemicalsのテキサス工場において、水素化ニトリルゴム「Zetpol(ゼットポール)」の生産能力を増強すると発表した。今年11月に着工し、2025年1月の生産開始を目指す。今回の能力増強によりグループ全体の生産能力は現行比で約25%増加する見込みだ。

米Zeon Chemicals テキサス工場

 「ゼットポール」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

【CN技術の社会実装】日本ゼオン

, ,

2022年11月22日

カーボンニュートラル推進室室長 泉水慶太氏

省エネ・技術革新・燃料転換を軸に、「ものづくり」を転換

 日本ゼオンは、「社会の期待と社員の意欲に応える会社」を2030年のビジョンに設定し、SDGsへの取り組みを通して、ビジョンの達成を目指している。2050年カーボンニュートラル(CN)については、今年4月に2030年のCO2排出量目標として50%削減(2019年比)を発表するなど、会社の本気度を示した。工場のエネルギー転換といった自社のCO2排出削減だけでなく、環境貢献製品の提供、バイオやリサイクル原料の事業化なども積極的に推進し、サプライチェーン全体での脱炭素化にも寄与する構えだ。カーボンニュートラル推進室の泉水慶太室長に、CNに向けた取り組みや課題について話を聞いた。

  ━新たに、CO2削減目標を発表しました。

 現中期経営計画(2021~2022年度)では、社会の期待に応えるというビジョンのもと、持続可能な社会に貢献し続けるという方向性に沿って、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン LIB安全性向上、セパレータ可視化技術を確立

, ,

2022年11月14日

 日本ゼオンはこのほど、早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構と、LIBの釘刺し試験(短絡安全性試験)におけるセパレータの可視化技術を確立したと発表した。セパレータの役割や機能が明確になったことで、LIBの安全性向上に役立つことが期待される。

 LIBの主要材料の1つであるセパレータは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について