旭化成 低複屈折透明樹脂、本格的なマーケ活動に移行

,

2022年5月23日

 旭化成は20日、低複屈折性を有する新しい透明樹脂「AZP」について、より幅広い分野で多くの顧客への採用を図るため、本格的なマーケティング活動へと移行していくと発表した。

「AZP」とCOCとの偏光観察(COCは偏光が乱れ白い光漏れを確認)

 近年メタバースにおけるVR/ARヘッドマウントディスプレイ(HMD)や、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 次世代コンセプトカー、「人くる展」で初公開

, , , , , ,

2022年5月19日

 旭化成は18日、未来のクルマの価値を高めるために不可欠な「3つのS」をコンセプトの柱とした、3代目となる新たなコンセプトカー「AKXY(アクシー)2」を制作したと発表した。 

「AKXY2」の外観(上)と内部

 「自動車業界の変化の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

総合化学大手5社 2021年度業績は大幅な増収増益

, , , , ,

2022年5月19日

需要増と市況高騰が要因、今期は下振れリスクも

 総合化学大手5社(三菱ケミカルホールディングス、住友化学、三井化学、旭化成、東ソー)の2021年度業績は、コロナ禍からの経済回復を背景に各社とも大幅な増収増益となった。ただ年明け以降、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 機能樹脂別のCFPデータ提供、SCを可視化

, , , ,

2022年5月18日

 旭化成はこのほど、自動車や電子部品などの部品材料として使用される機能樹脂製品を対象に、NTTデータと共同で製品グレードごとのGHG排出量を把握し、カーボンフットプリント(CFP)を算出する基盤を構築したと発表した。先月より運用を開始しており、今月から顧客へのCFPデータの提供を開始している。

サプライチェーン全体でCFPを算定

 旭化成グループは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成の3月期 増収増益も前回の利益予想を下回る

, ,

2022年5月16日

 旭化成は13日、2022年3月期の連結業績を発表した。売上高は前年比17%増の2兆4613億円、営業利益18%増の2026億円、経常利益19%増の2121億円、純利益2倍の1619億円となった。

 堀江俊保常務執行役員は「コロナ禍の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成ホームズ 社内ベンチャーの新会社、つながる価値を創出

, , ,

2022年5月11日

 旭化成および旭化成ホームズはこのほど、旭化成グループの社内ベンチャーとして「コネプラ」を設立したと発表した。

入居者コミュティアプリ「GOKINJO」

 旭化成ホームズは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 アルミペーストを値上げ、6月1日出荷分から

, ,

2022年5月10日

 旭化成は9日、「旭化成アルミペースト」全品種について、6月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、特定グレードが、主原料価格上昇費用「88円/kg」+安定供給維持費用「500円/kg」、特定グレード以外が主原料価格上昇費用「88円/kg」+安定供給維持費用「100円/kg」となっている。

 アルミニウムペーストの主原料となるアルミ地金およびアルミ粉価格の上昇に加え、環境対策、安全対策および設備維持などの費用が増加している。同社は、コスト負担が自助努力の限界を超えていることから、価格改定をせざるを得ないと判断した。

旭化成 千代田区の換気OKキャンペーン、第2弾を開始

, , ,

2022年5月9日

 旭化成は28日、千代田区が「千代田区新しい日常店」に配布した同社のCO2センサーを活用する、「換気OKキャンペーン第2弾~換気OK巡り~」を開始したと発表した。

「換気OKキャンペーン第二弾」店内ポスター

 換気管理がされている認証店に訪問した際に、お店の換気情報を専用のアプリからシェアするだけで誰でもキャンペーンに参加でき、抽選で賞品が当たる。シェアされた換気情報は他のユーザーも確認することができ、お店選びの参考情報になる。

 CO2センサーで

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 人事(2022年4月1日、5月1日)

2022年4月26日

[旭化成・人事](5月1日)【モビリティ&インダストリアル事業本部】▽機能性コーティング事業部デュラネート技術開発部長山内理計▽解兼同、同事業部PCD事業グループPCD技術開発部長渡邊慎一郎▽同事業部同グループ長飯田知士▽解兼同事業部同グループ長、同事業部アルミペースト事業グループ長榎本学▽同事業部レオナ繊維事業グループレオナ繊維技術推進部長、同事業部同グループ長長岡利郎▽旭化成エアバックファブリックベトナム榎政人【旭化成ホームズ】▽神奈川営業本部町田支店長松野敬志【南陽化成】(4月1日)▽代表取締役会長狭間洋▽退任(同)八神正典。

旭化成 アプリでリサイクルの見える化、有効性を調査

, , , ,

2022年4月22日

 旭化成はこのほど、資源循環社会の実現に向けたデジタルプラットフォーム構築プロジェクト「BLUE Plastics(ブルー・プラスチックス」で開発したプロトタイプを用いた実証実験を実施し、消費者の意識・行動の変容に対する有効性を調査した結果を報告した。

BLUE Plasticで開発した消費者向けアプリのプロトタイプ

 同プロジェクトは昨年5月に発足。再生プラスチックの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について