東北大学 SolarEVシティー構想、パリで効果確認

, , , ,

2023年9月15日

 東北大学で「SolarEVシティー構想」を進める研究グループは、このほどフランスの研究所と共同で、同国パリを対象に屋根上に設置した太陽光発電(PV)と、蓄電池として電気自動車(EV)を活用することで、都市の脱炭素化にどの程度貢献できるかを試算した。 

パリとイル・ド・フランスでの「太陽光発電(PV)に使う屋根面積」(地域内のすべての屋根面積に対する割合:%)とPV+電気自動車(EV)の脱炭素化ポテンシャル。「正味現在価値」は、電力会社からの電力とガソリン車を使用した際と比べて、どの程度、期間内(25年間)で節約になるかを示している

 分析結果によれば、パリは

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

北海道大学など マクロロタキサン、にじみ出ない高分子添加剤

, , , , , ,

2023年8月1日

 北海道大学とお茶の水女子大学、東北大学、防衛大学校の研究グループはこのほど、環状高分子リング中に線状高分子が入り込んだネットワークポリマー「マクロロタキサン」の合成に成功した。

マクロロタキサンの合成方法

 ナノメートルサイズのリング分子に、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大王製紙 CNF半導体材料、大学などと共同開発へ

, , , , ,

2023年6月28日

 大王製紙はこのほど、セルロースナノファイバー(CNF)の新たな用途開発として、東北大学、東京大学、産業技術総合研究所(産総研)と共同で半導体材料開発を開始すると発表した。なお、開発テーマは、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「NEDO 先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」に採択され、今年度より4者で共同研究を行う計画。

CNF 半導体材料の開発

 大王製紙のCNFは

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東京都立大学など 無機ナノファイバーへの金属挿入技術

, , , , , ,

2023年3月20日

 東京都立大学、産業技術総合研究所、東北大学、名古屋大学、筑波大学、大阪大学の研究チームはこのほど、直径数~数十㎚程度の遷移金属モノカルコゲナイド(TMC)ナノファイバーの内部に金属原子を効率的に挿入する技術を開発した。多彩な組成が可能になり、新材料・新機能や超伝導特性が期待される。

 次世代機能性材料として、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東北大学 硫化スズ太陽電池、高効率化のカギを発見

, , , ,

2022年12月13日

 東北大学の多元物質科学研究所はこのほど、硫化スズ(SnS)を利用した高効率な太陽電池を開発できる可能性を発見したと発表した。

(a)今回の研究で解析したSnS単結晶/MoO3薄膜の界面の模式図。(b)実際に作製したサンプルを光電子分光測定している様子。ステンレス台にいくつかの単結晶が固定されている。(C)今回の研究で実測された大きく曲がった硫化スズのバンドの模式図

 硫化スズは地球上に

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友ゴム 低燃費タイヤにつながるバイオポリマーを合成

, , , , ,

2022年11月25日

 住友ゴム工業はこのほど、東北大学、金沢大学、埼玉大学などと共同で、低燃費タイヤの開発につながるバイオポリマーの合成に成功した。

 同研究グループはこれまで、鎖長に影響を

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JFEなど アルカリ活性材料コンクリートで意匠性製品

, , , , , , , ,

2022年10月18日

 JFEスチールはこのほど、東北大学、日本大学、西松建設、共和コンクリート工業と共同で、製造時のCO2排出量を通常のコンクリートに対し約75%削減可能なアルカリ活性材料コンクリートを使った意匠性・複雑形状のプレキャストコンクリート製品の試験製造に成功した。

アルカリ活性材料コンクリートによるプレキャスト製品

  一般的なコンクリートは、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東北大学とTDK 再エネ変換デバイスなど開発で拠点設置

, , , ,

2022年10月13日

 東北大学はこのほど、2050年カーボンニュートラル(CN)社会実現への貢献を目的に、TDKと共同で同大学大学院工学研究科・総合研究棟内に「TDK×東北大学 再生可能エネルギー変換デバイス・材料開発共創研究所」を設置した。両者は今後、再エネ変換デバイス・材料に関する共同研究を加速することに加え、人材育成の連携、新規研究開発テーマの企画共創を行っていく考えだ。

「TDK×東北大学 再生可能エネルギー変換デバイス・材料開発共創研究所」を設置した、同大学大学院工学研究科の総合研究棟

 東北大学は、CN達成に

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

理研など 藻類の太陽光エネルギー吸収機構を解明

, , , , , , , ,

2022年7月15日

 理化学研究所、東北大学、大阪公立大学、熊本大学、豊橋技術科学大学の共同研究グループはこのほど、太陽光エネルギーを高効率に吸収する藻類の光捕集タンパク質複合体「フィコビリソーム」の立体構造を明らかにし、光吸収機構を解明した。

 好熱性シアノバクテリアの

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について