出光興産 米国の天然ガス火力発電所、110万kWで商業運転を開始

,

2020年4月27日

 出光興産はこのほど、同社が開発に参画する米国クリケットバレー天然ガス火力発電所(ニューヨーク州)が今月17日から商業運転を開始したと発表した。

 同社は、米国での発電所開発と市場取引に関する知見の獲得、および国内事業への還元を目的に、同発電所を保有・運営するクリケット・バレー・エナジー・センター社(CVE社)へ2018年12月に出資(出資比率10%)。取締役派遣などを通じて、事業価値向上に貢献している。

 同発電所は、最大出力110万kWの天然ガスコンバインドサイクル発電方式を採用しており、エネルギー効率が高い。天然ガスを圧縮空気の中で燃焼させ、発生した高温・高圧ガスでガスタービンを回して発電する。ガスタービンを回し終えた後の排ガスはまだ十分な熱を持っている。この熱により排熱回収ボイラーで蒸気を発生させ、スチームタービンを回して2回目の発電をする。2つの発電方式を組み合わせることで、熱を有効活用し、効率よく電気を作る仕組みだ。

 発電した電力は、大消費地であるニューヨーク州の希少な大型・高効率電源として、同州の卸電力市場(NYISO)を通じて販売し、安定的な電力供給に貢献する。これにより、電力自由化が進む先進的な米国マーケットでの発電所運営や市場取引に関する知見の獲得、国内事業への還元などを進めていく。

 出光興産は今後、環境負荷の低い高効率ガス火力発電所の保有・運営を通じ、企業価値の向上と世界的な低炭素社会の実現を目指す方針だ。

出光興産 通期業績予想を修正、原油急落で損失拡大

,

2020年4月23日

 出光興産はこのほど、2020年3月期の通期連結業績予想について、売上高6兆円(前回予想比1000億円減)、営業損失50億円(同1700億円減)、経常損失150億円(同1650億円減)、純損失250億円(同1250億円減)に修正すると発表した。利益項目は全て損失となった。

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済の急激な冷え込みや、産油国の減産協議決裂などから原油価格が急落したことなどにより、売上高は減収となる見通し。また、営業利益は、燃料油セグメントでの在庫影響の損失拡大や原油価格急落によるタイムラグ影響により約1100億円悪化するほか、石油化学製品マージンの縮小を見込む。なお、期末配当金について、変更はないとしている。

出光興産と東工大 出光協働研究拠点を同大キャンパスに開設

, , ,

2020年4月7日

 出光興産と東京工業大学は、次世代材料の創成を目的として、今月1日に「出光興産次世代材料創成協働研究拠点」(出光協働研究拠点)を東工大すずかけ台キャンパス内に開設した。両者は、2000年代初頭から高分子材料分野を中心に幅広い領域で共同研究に取り組み、新規繊維・フィルム材料開発をはじめとして優れた成果を上げてきた。

 今回新設した「出光協働研究拠点」は、これまでの個別共同研究の枠を超え、「組織」対「組織」の連携により大型で総合的な研究開発を推進し、新たな価値創造を目指した次世代材料の創成と人材育成に取り組む。同研究拠点は、「東京工業大学オープンイノベーション機構」の支援の下、高分子分野の基盤技術の強化・拡充と、次世代モビリティ・高速通信などの領域で社会変革を実現する革新的な技術開発に関する研究活動を行う。また、高分子以外の幅広い分野を含むテーマ探索も推進する。

 なお、高分子関連分野では、高分子構造・物性、成形加工を専門とする東工大物質理工学院の鞠谷雄士教授と出光の代表共同研究員である末次義幸Ph.D.が組織を共同運営する。

 両者は、幅広い分野で高機能材料事業(潤滑油・機能化学品・電子材料・アグリバイオなど)を展開する出光の強みと、物質・材料をはじめとする広い領域にわたり、高度な学術的知見と最先端の科学・工学技術を持つ東工大の強みを融合し、新たな価値創造に挑戦していく。

出光興産次世代材料創成協働研究拠点の体制 イメージ図
出光興産次世代材料創成協働研究拠点の体制 イメージ図

 

【化学企業 入社式訓示②】出光興産 木藤俊一社長

, ,

2020年4月3日

 皆さんの入社を心より歓迎し、私から3つの話をする。まず1つ目だが、当社が何よりも大切にしているのは、「事業を通じて社員を育成すること」と、「エネルギーセキュリティを支え、ライフラインを守る」という社会的使命だ。

 昨年4月、出光興産と昭和シェル石油は経営統合したが、両社はともに、人が持つ無限の可能性を信じ、大切にしてきた会社だ。当社の最大の財産は「人の力」。これから先どんな困難な時代がきても、社員がしっかり育っていれば、様々な困難を乗り越え、社会に貢献し続けていけると私は信じている。

 2つ目は、次の時代に向けた取り組みだ。化石燃料を扱う企業への風当たりが強くなるなど、経営環境は厳しさを増している。しかし、私たちは人が育ち事業が変革するチャンスと捉え、どんな環境変化にも対応できる「レジリエントな企業体」となることを目指している。

 そのためにはまず、基盤事業の構造改革を行い、成長事業の規模・領域の拡大を図るとともに、社会の変化、顧客ニーズの多様化、環境負荷低減などを見据えた新たな事業の創出にも取り組んでいかなければならない。是非、皆さんも新しいエネルギーを発揮してほしい。

 最後に、孔子による論語の一説にある「知・好・楽」という言葉を贈る。仕事が楽しいと思えるまでには、多くを学び、様々な経験し、それを1つひとつ乗り越えていくことが大切だ。それには能力に限界を定めず、自らが持つ無限のエネルギーの全てをつぎ込むだけの情熱が必要である。

 新入社員である皆さんは、どんな仕事であっても、まずは目の前の仕事に一生懸命取り組むことが大切だ。それには、上司や先輩のアドバイスを素直に聴き、楽しく仕事ができるように努めることだ。基本を身に着け、課題を達成できた人は、次のステップに進み、さらに成長することを通して社会に貢献することができるようになっていく。

 昨年、統合初となる中期経営計画を策定した際に、30年後の2050年を想定し、複数のシナリオを描いた。どんなシナリオになったとしても、30年後に会社の中枢として活躍しているのは本日入社された皆さんだ。自分たちがこの会社の将来を支えるという気概を持って活躍されることを大いに期待している。

 

出光興産 女性活躍推進法などに基づく行動計画を策定

, ,

2020年4月3日

 出光興産はこのほど、今年4月から3年間を計画期間とする、女性活躍推進法、および次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定した。同社は、経営ビジョンに、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の推進を掲げている。

 この実践にあたり、2019年度の1年間に働きがいや職場の働きやすさ、個人の能力の発揮しやすさに関して、D&Iを疎外している状況を調査し、根本的な要因を洗い出した。これをもとに改善すべき課題を設定し、行動計画を策定。女性活躍推進法に基づく行動計画として、①管理職の女性比率の向上では現行の26人(1.7%)を46人以上(3.0%)へ、②学卒採用の女性比率の向上では現行の22.0%を30.0%以上へ、③有給休暇取得率の向上では、現行の69.3%を85.0%以上へ、などを数値目標に設定。

 一方、次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画では、①妊娠中や子育てを行う労働者の両立を支援する環境の整備、②働き方見直しに資する多様な労働条件の整備、③次世代育成支援対策に関する取り組み、などを定めた。

 女性活躍推進、次世代育成支援は、多くの社員に幅広く影響する課題。同社は今後、この行動計画に沿って取り組みを進め、多彩な社員がいきいき働き、様々なステークホルダーと新たな価値を共創できる会社を目指していく。

出光興産 千葉事業所がスーパー認定事業所に認定

, ,

2020年4月1日

 出光興産はこのほど、千葉事業所(千葉県市原市)が、経済産業省が制定している特定認定事業者制度による特定認定事業者(スーパー認定事業所)に、3月17日付で経済産業大臣から認定されたと発表した。

 プラントの高経年化、ベテラン社員の引退、多発する自然災害など、製油所・事業所を取り巻く事業環境が厳しくなる中、経済産業省が2017年4月より開始した特定認定事業者制度では、高度な保安の取り組みを行っている事業所を「スーパー認定事業所」として認定している。認定を受けた事業者に対しては、自主保安の規制合理化が適用され、国際的な競争力の強化につながる。

 昨年9月には、徳山事業所が同社グループとしては初となるスーパー認定事業所となった。グループ2カ所目のスーパー認定事業所となった千葉事業所では、外部有識者の意見も参考にして、リスクアセスメントの高度化に向けた体制づくりや仕組みづくりを推進。また隣接する技術研修センターではVR(仮想現実)などのデジタル技術を活用した先進的な研修を導入しており、従業員の保安力向上の取り組みなどが評価され、千葉県の事業所として初のスーパー認定事業所となった。

 スーパー認定事業所の主な認定要件として、①高度なリスクアセスメントの実施②IoT、ビッグデータなどの新技術の活用③高度な教育の実施④第3者の専門的な知見の活用⑤連続運転期間、検査手法の適切な評価体制の整備―が挙げられる。同社は引き続き、製油所・事業所での自主保安の高度化に取り組み、安全操業とエネルギーの安定供給に取り組んでいく方針だ。

トヨタ自動車など10社 中部圏水素利用協議会を発足

, , , , , , , , ,

2020年3月24日

 水素利用推進に取り組む民間企業10社(出光興産、岩谷産業、JXTGエネルギー、住友商事、中部電力、東邦ガス、トヨタ自動車、日本エア・リキード、三井住友銀行、三菱ケミカル)はこのほど、中部圏での水素の需要拡大と安定的な利用のためのサプライチェーンの構築を目指し、水素の大規模利用の可能性を検討する「中部圏水素利用協議会」を発足した。産業界全体で横断的に検討を進める日本で初めての取り組みとなる。

 現在、CO2の排出量削減による地球温暖化の抑制が喫緊の課題であり、これを解決するためには、持続可能で低炭素なエネルギー利用の促進が重要となる。そのため日本政府は、水素を将来の重要なエネルギーの1つに位置づけ、「水素社会」の実現に向けた「水素・燃料電池戦略ロードマップ」を策定。この中では、当面の目標として、2030年に年間30万tの水素を利用するという大規模な水素供給システムの確立が掲げられている。

 こうした中、水素の製造・供給サイドでは、さまざまな企業により社会実装に向けた新たな技術や方策の実証が進みつつあるが、水素を利用する需要サイドでは、大規模な使い方や水素利用量の拡大についての検討が個社レベルに留まっているのが現状。

 そこで、中部圏で産業界を横断した協議会を立ち上げ、大規模な水素利用の具体的な方策を検討し、供給サイドと連携を図りながら、社会実装に向けた取り組みを進める。

 同協議会では、2020年代半ばからの社会実装開始を目指して、①中部圏での水素受け入れ拠点から需要サイドまでのサプライチェーンの検討②中部圏全体での水素利用量のポテンシャルの試算③各々の需要サイドで受け入れ可能な水素コストの検討④必要な施策と社会実装につながる事業モデルの提案、などに取り組んでいく予定。

 ロードマップの実現に向けては、産業界での技術開発、コスト低減努力のみならず、金融界との連携による資金供給スキームの構築、政府のリーダーシップによる制度・インセンティブ設計、規制改革などの三位一体の活動が必要であり、同協議会はその一翼を担っていく。そして、同協議会の取り組みが中部圏のみならず日本各地に広がっていくよう、政府とも連携して官民一体となって進めていく考えだ。

出光興産 人事⑥(4月1日)

2020年3月19日

[出光興産・人事⑥](4月1日)▽北海道支店副支店長二ノ倉努▽同支店販売企画課長田崎幸裕▽同支店販売二課長原智治▽東北支店販売企画課長二宮崇▽関東第一支店販売三課長大場元彦▽同支店販売四課長酒谷新吾▽関東第二支店販売二課長田中克拓▽同支店販売三課長岸誠▽同支店販売四課長折林満樹▽中部支店販売一課長高田橋昌典▽関西支店販売企画課長安富隆▽同支店販売一課長細井睦弘▽同支店販売二課長三輪広樹▽同支店販売三課長藤田剛史▽同支店四国営業所長小松剛▽同支店四国営業所副所長新田登志夫▽中国支店販売一課長小林和宏▽同支店販売二課長吉川俊昭▽九州支店販売企画課長西本知弘▽北海道製油所品質管理課長森久浩樹▽千葉事業所副所長島崎敏樹▽同事業所同所長河原勇人▽同事業所総務課長安達純一▽同事業所技術課長赤司信二▽同事業所製油二課長佐川尚之▽愛知製油所総務課長今村亨▽同製油所管理課長山川誠夫▽同製油所業務課長飯島寛暁▽徳山事業所副所長小泉有史▽同事業所品質管理課長三田貴久。

出光興産 人事⑤(4月1日)

2020年3月17日

[出光興産・人事⑤](4月1日)▽化学事業部基礎化学品・海外事業担当部長宮岸信宏▽同部総括課長米満俊哲▽同部アロマ課長市成誠史▽同部物流センター長森川正樹▽同部同センター物流企画課長宮原誠一郎▽同部同センター物流一課長中島猛▽同部同センター物流二課長西芳則▽同部品質保証・生産管理室長具嶋文彦▽同部同室生産管理課長兼千葉ケミカル製造有限責任事業組合香川雄作▽同部同室安全環境課長菊地裕▽機能化学品部事業企画・電子材料担当部長長田宏樹▽同部新規事業戦略室長平野康宏▽同部事業企画課長栗本裕一▽同部電子材料課長宮本秀幸▽同部機能化学品一課長尾迫康浩▽同部機能化学品二課長川原克也▽同部エンプラ・コンパウンド事業室長宮崎伸一郎▽同部同室企画管理課長小野寺勤▽同部同室生産技術課長品川剛数▽同部同室需給課長黒澤幸一▽同部同室PC課長山田材▽同部同室SPS課長森川正之▽同部機能材料研究所副所長兼新製品開発第一グループリーダー茂木靖浩▽同部同研究所新製品開発第二グループリーダー森下浩延▽潤滑油一部経営管理担当部長原口賢二▽同部需給担当部長兼京浜ルブセンター所長兼門司ルブセンター所長兼潤滑油サプライセンター所長上前伸浩▽同部潤滑油生産技術センター所長兼プロセス開発グループリーダー兼設備管理グループリーダー福田幸治▽潤滑油二部ルブカスタマーサポートセンター所長吉野千晴▽同部営業研究所副所長兼総務課長長弘政之▽同部関東第二潤滑油課長河崎厚▽同部中国潤滑油課長堀田修司▽ベトナム事業室次長江頭英明▽同室事業収支担当室長橋床泰治▽同室企画渉外グループリーダー大和一隆▽同室事業運営グループリーダー守屋謙一▽同室総務人事グループリーダー望月俊克。

出光興産 人事④(4月1日)

2020年3月16日

[出光興産・人事④](4月1日)▽技術商品・事業開発部企画担当部長兼DTKプロジェクト山本真▽同部管理課長久保田肇▽同部営業企画課長太田亨▽同部供給課長遠西智次▽同部海外事業課長石山真▽同部東日本アスファルト販売課長栗林暁▽同部西日本アスファルト販売課長平賀真視▽同部アスファルト技術課長瀬尾彰▽技術戦略室次長松本寛人▽同室企画グループリーダー草場敏彰▽同室オープンイノベーション推進グループリーダー片桐絢也▽次世代技術研究所副所長松岡真二郎▽同兼ソーラーフロンティア加藤進二▽同研究所研究戦略室長兼DTKプロジェクト岡部伸宏▽同研究所同室企画推進グループリーダー杉山丈志▽同研究所先端素材研究室長垣上康治▽同研究所固体電池材料研究室長三輪徳昭▽同研究所厚木研究室長脇一太郎▽同研究所薄膜デバイス研究室長杉本広紀▽同研究所解析技術センター長太田剛▽電子材料部次長兼企画グループリーダー兼DTKプロジェクト金重雅之▽同兼電子材料需給センター所長森川寛人▽同部戦略グループリーダー中田佐知子▽同部営業・物流グループリーダー刈間雄祐▽同部電子材料開発センター副所長兼素子評価グループリーダー岩隈俊裕▽同部同センター合成分析グループリーダー奥田文雄▽同部同センター先進技術グループリーダー河村祐一郎▽同部電子材料需給センター需給グループリーダー芝原信一▽アグリバイオ事業部次長山田秀樹▽同事業部海外事業担当部長河野尚紀▽同事業部農薬事業担当部長尾川新一郎▽同事業部事業企画課長高橋哲弥▽同事業部アグリ事業一課長高倉直樹▽リチウム電池材料室次長兼開発センター知財戦略グループリーダー山本徳行▽同室同センター製造技術グループリーダー益子明▽知的財産部次長兼知的財産センター所長兼DTKプロジェクト大山卓▽同部同センター知財1グループリーダー田辺幸弘▽同部同センター知財2グループリーダー小松泰幸。