帝人フロンティア 2020秋冬向け総合展示会を開催

, ,

2019年11月26日

 帝人フロンティアは2020秋冬向けに、エコ素材をベースとした機能素材を提案している。このほど都内で開催した総合展示会では、ペットボトルのリサイクル繊維「エコペット」を使った製品をメインに展示を行った。

今回はエコを前面に打ち出して提案を行った
今回はエコを前面に打ち出して提案を行った

 「エコペット」は回収したペットボトルを破砕してフレーク状にした後、造粒したペレットから作られる綿(短繊維)と紡績糸。綿は1995年、長繊維の紡績糸は2014年から製品化され、現在は異形断面の機能糸も作られるようになっている。

 会場ではまず「エコペット」のリサイクル工程の説明と、ペットボトル・フレーク・ペレット・綿の実物を展示。続いて「エコペット」を使った様々な風合いの生地と製品サンプルを紹介した。

 同社によると、「エコペット」の需要は欧米が先行していたが、国内でも需要が増えてきているとのこと。「エコペット」を使ったユニークな製品としては、和紙メーカーの大直が「エコペット」60%、レギュラーポリエチレン40%を使い、和紙漉きの製法で作った手提げ袋を展示していた。

 「エコペット」以外の素材では、目的に応じて使用する同社の高機能中綿のラインアップを紹介。しなやかなPTT繊維「ソロテックス」と、特殊構造ポリエステル「エアロカプセル・ガンマ・エコ」を組み合わせた高機能保温中綿素材、「ソロテックス」と水分を吸収して発熱する機能繊維「サンバーナー」、機能レーヨンの「クラビオン」の3つを組み合わせたハイブリッド機能中綿、異形断面の「オクタ」と、光を吸収して熱エネルギーに変換する「ヒートエナジー」を組み合わせた、かさ高で蓄熱保温性に優れた中綿などを例示した。

 また、主に産業資材用として使われてきたクッション材「Vラップ」を衣料用途に、あるいは帝人の難燃性素材メタ系アラミド繊維「コーネックス」を、テントやタープなどアウトドア用途として製品例を展示するなど、素材の既存用途からの新たな展開も提案した。

 さらにダウンの代わりに空気で保温するウエアの素材と製法、超極細繊維「ナノフロント」と、バイタルセンシング技術を融合させた「マトウスVS」といった開発品も紹介していた。

AOKI ビジネスコート発売、帝人Fの機能性素材を使用

, , , ,

2019年11月12日

 AOKIは帝人フロンティアの「SOLOTEX(ソロテックス)」「MINOTECH(ミノテック)」などを使用したビジネスコートを発売する。販売するのは、AOKI「Active‐Tech(アクティブテック)」メンズ3WAYコート、ORIHICA「アクティブテック」メンズコート、AOKI・ORIHICA「アクティブテック」レディースコートの3種類。

 3WAYコートは表地にソフトで独特な感触と風合い、発色性に優れた新感覚素材「SOLOTEX SYNEX(ソロテックス・サイネックス)」を使い、撥水加工も施した。スタンドカラーの襟部分には専用のフードが収納されており、急な天候変化にも対応可能な機能性を持つ。新素材の中綿を使用したライナーは、コートから取り外すことができ、単品のベストとしてオフィス内の防寒着としても活用できる。

 メンズコートは、表地に「蓑」の構造に着想を得て開発した撥水素材の「ミノテック」を使用。水滴を転がし落とすため、急な雨でも安心して着用できる。ライナーをコートから取り外せるため、スプリングコートとしても使える。

 中綿には形態回復性・伸縮性に優れた「ソロテックス」と、吸湿発熱繊維の中でも最高クラスの、帝人フロンティアグループの東邦テキスタイル製素材「SUNBURNER(サンバーナー)」を使用。空気を多く含むことによる高い保湿性と、「サンバーナー」の吸湿発熱性により、軽く温かいコートに仕上がっている。

 レディースコートは「SOLOTEX FULFLAN(ソロテックス・フルフラン)」を使用したことで、ウール調で温かみがあり、さらに動きやすく快適な着心地を実現した。裏地にも保湿性の高い素材を使い、ストレッチ性も高く、表地の動きをサポートするため、スーツの上からでも動きやすくなっている。

 新製品は、AOKI・ORIHICA全店舗と、それぞれの公式オンラインショップで販売する。

帝人フロンティア 中国で「サプライチェーンCSRセミナー」開催

, ,

2019年10月17日

 帝人フロンティアは今月25日に中国・青島市のホリデイイン青島シティセンターで、現地の取引先を対象とした「サプライチェーンCSRセミナー」を開催する。

 同セミナーは帝人フロンティアが2012年から取り組んでいる「CSR調達」推進の一環として開催するもので、現地の取引先における法令順守と人権保護、環境保全の徹底を目的としている。

 中国での開催は今回が2回目。昨年10月に開催したセミナーには、縫製や検品、物流などのサプライヤーと同業他社27社から58人が参加した。

 サプライチェーンでのCSRやサステナビリティ関連の取り組みが注目される中、今回の開催では、世界の繊維製品生産の中で大きな割合を占め、多くの日本企業が生産拠点を構える中国で、人権尊重や労働環境の適正化、環境問題に関する動向や規制への対応について考える機会を提供する。

 講演内容は①「CSRの潮流」(エナジェティックグリーン)②「帝人フロンティアのCSR調達の方針、取り組み」(帝人フロンティア)③「労働・人権に関する最近の動向」(山東省人力資源・社会保障庁)④「環境面に関する最近の動向」(山東省生態環境庁)。

 帝人フロンティアは素材の開発・調達から製品化までの一貫したバリューチェーンをグローバル展開している。事業継続の観点からCSR調達を極めて重要な課題と捉え、社員研修をはじめ、国内外の調達先に対するアンケート調査や監査など、様々な活動を展開している。「サプライチェーンCSRセミナー」についても、引き続き国内外で開催し、さらにCSR調達の輪を広げていきたいと考えている。

帝人フロンティア 野外フェスに協賛しリサイクル活動サポート

, ,

2019年9月26日

 帝人フロンティアは29日に山梨県山中湖村で開催される、野外音楽フェス「Mt.FUJIMAKI(マウントフジマキ)2019」に協賛し、同フェスとして初めての試みとなるペットボトルのリサイクル活動をサポートする。

 リサイクル繊維「エコペット」を使用したリストバンド型チケットを提供するとともに、会場内で発生する使用済みペットボトルを回収するエコブースを設置し、社員がエコブースへの誘導や資源ゴミの分別・回収をサポートする。回収したペットボトルは「エコペット」へとリサイクルし、資源の循環に協力する。

 また、リサイクルを身近に感じてもらえるよう、来年同フェスが開催される際には、オフィシャルグッズやリストバンド型チケットに「エコペット」を使用してもらう予定だ。

 山梨県出身アーティストの藤巻亮太氏や山中湖村などが主催する同フェスは、昨年から「山中湖交流プラザきらら」で開催されており、今回は約5千人の動員を見込んでいる。

 同社は企業理念に「美しい環境」という言葉を掲げ、今回のようなリサイクル活動のサポートなど、地球環境に優しい活動を実践しており、今後もこのような取り組みを積極的に推進していく。

帝人フロンティア 上海・テキスタイル展に環境配慮素材など出展

, ,

2019年9月12日

 帝人フロンティアは11日、中国グループ会社が今月末に上海の国家会展中心で開催される、世界最大のアパレル向け国際テキスタイル専門見本市「インターテキスタイル上海 アパレルファブリックス‐オータムエディション2019」に出展すると発表した。

 同社グループであり中国でのテキスタイル製造・販売を担う南通帝人の出展を通じ、既存顧客への継続的なフォローや提案を行うことで関係強化を図るのが狙い。同時に、中国市場での新規顧客の開拓とグローバル市場をターゲットとした新たな商圏構築を進め、スポーツウェア用途からファッションウェア用途までの幅広い分野でのビジネス拡大を目指す。

 会場では、ファッション・カジュアルウェアやスポーツウェア向けを中心とした独自素材を紹介。特に中国で成長著しいランニング市場に向け、軽量・冷感・通風性・ストレッチ性などの機能性に優れるランニングウェア用素材の訴求を図る。

 環境配慮素材についても積極的に提案する。構成成分の一部が植物由来で、ソフトな肌触りと快適なストレッチ性が特長のポリトリメチレンテレフタレート(PTT)繊維「ソロテックス」、リサイクル繊維を使用した素材、フルオロカーボンフリーの非フッ素耐久撥水加工素材などを重点的に紹介していく。

 展示点数は、素材が約100点、製品は約40点。開催期間は9月25~27日。

帝人フロンティア ベトナムで「サプライチェーンCSRセミナー」開催

, ,

2019年9月6日

 帝人フロンティアは18日にベトナム・ホーチミン市のホテルニッコーサイゴンで、現地の取引先を対象とした「サプライチェーンCSRセミナー」を開催する。

 同社が2012年から取り組んでいる「CSR調達」推進の一環として開催するもので、現地の取引先での法令順守と人権保護の徹底を目的としている。

 講演内容は①「CSRの潮流」(エナジェティックグリーン)②「ベトナム企業のサステナビリティ活動と優良事例」(ベトナム商工会議所)③「ベトナム労働安全衛生に関する動向」(ベトナム労働傷病兵社会省)④「環境問題対応に関する動向と先進事例」(ベトナム環境総局南部環境部)。

 ベトナムでの開催は今回で7回目となり、昨年8月に開催した第6回セミナーには、縫製や検品、物流などのサプライヤーと同業他社35社の78人が参加した。サプライチェーンにおけるCSRやサステナビリティ関連の取り組みが注目される中、今回は多くの日本企業が生産拠点を置くベトナムで、人権尊重や労働環境の適正化、環境問題に関する動向や規制への対応について考える機会の提供を目指す。

 帝人フロンティアは素材の開発・調達から製品化に至るまで、一貫したバリューチェーンをグローバル展開している。事業継続の観点からCSR調達を極めて重要な課題と捉え、社員研修をはじめ、国内外調達先に対するアンケート調査や監査など、様々な活動を展開している。

 「サプライチェーンCSRセミナー」についても引き続き国内外で開催し、さらにCSR調達の輪を広げていくことを考えている。

帝人フロンティア 福岡のエコプロジェクトに協力、海岸清掃など

, ,

2019年8月19日

 帝人フロンティアは、福岡県福津市で開催される、野外音楽フェスティバル「宗像フェス」の会場内で発生する資源ごみの回収や、宗像市と福津市で行う海岸清掃などの環境活動をサポートする。

 今回協力する「宗像フェスecoプロジェクト」は、「宗像フェス」の実行委員会が、両市での海岸清掃活動などを通じ、幅広い世代で環境問題を考えるきっかけを作ることを目的に、2015年に開始した環境保護啓発活動。海岸清掃でペットボトルを含む資源ごみを回収するほか、環境保護や海洋プラスチックごみの削減などに向けた、環境学習事業・講演会などの活動を行っている。

 一昨年からは同プロジェクトの一環として、「宗像フェス」会場内で、資源ごみの回収を実施している。同社は昨年から「宗像フェスecoプロジェクト」に協力しており、今回は24日に福津市中央公民館で行われる海洋プラスチックごみの削減に向けた環境学習事業に協力するのをはじめ、同日、恋の浦海岸で行われる海岸清掃、来月の21、22日に実施する「宗像フェス」会場内に設置する、エコブースで回収される資源ごみの分別などを行う。

 回収したペットボトルは、来年の「宗像フェス」のオフィシャルグッズなどにリサイクルする。また、リサイクルを身近に感じてもらうため、同社のリサイクルポリエステル繊維「エコペットプラス」を使用したTシャツを、海岸清掃活動の参加者に提供する。同社は環境活動指針として「THINK ECO」を掲げており、今回のような環境保護啓発活動への協力など、地球環境に優しい行動を実践している。

 今後もこうした取り組みを積極的に推進することにより、さらに「地球環境に優しい企業」を目指していく。

帝人フロンティア 抗菌防臭機能のタオル寝具、3アイテムを発売

,

2019年7月5日

 帝人フロンティアはこのほど、抗菌防臭機能をもつタオル寝具「エアクール」シリーズの販売を開始すると発表した。タオルケットとフィットシーツ、ピローカバーの3アイテムで、2日からテイジン公式オンラインショップ「くらし@サイエンス」で販売を開始し、その後、テレビ通販やインターネット通販でも販売する。

 「エアクール」シリーズの特長は、グループ会社の東邦テキスタイルが展開する抗菌防臭糸「サンクローネ」を使用することにより、黄色ブドウ球菌やモラクセラ菌などの雑菌の増殖を抑制し、汗によるニオイや部屋干しによる生乾き臭の発生を抑えること。

 「サンクローネ」には抗菌剤が練り込まれているため、洗濯を繰り返してもニオイを抑制する効果が持続する。また、タオルケットは部分的に網の目状のクロスメッシュ織りとしており、空気が通る隙間ができることから、体との間にこもる熱を外に放出する。

 さらに、フィットシーツとピローケースは、周囲にゴムを使用しているため、敷ふとんやマットレス、枕に上からかぶせるだけで装着が可能で、着脱が容易になっている。

 タオルケット・フィットシーツ・ピローカバーのいずれも、素材はパイル部分(サンクローネ)が綿50%・レーヨン50%、地糸部分は綿100%。色はミントグリーンとラベンダーの2色。

 価格(税別)は、タオルケットのシングルが6980円、セミダブルは8480円、ダブルは9980円。フィットシーツはシングルが6580円、セミダブルが7980円、ダブルは9280円。ピローカバーは1580円。販売目標は今年度が2000万円、来年度には3000万円となっている。

 

帝人フロンティア CSRセミナーを27日に石川県小松市で開催

,

2019年6月19日

 帝人フロンティアは27日、石川県小松市の帝人加工糸で「サプライチェーンCSR(企業の社会的責任)セミナー」を開催する。

 CSRやサステナビリティに関する取り組みが企業に期待される中、日本で初開催となる今回のセミナーでは、最近のCSRの状況や、帝人フロンティアのCSR調達全般に関わる取り組みとともに、外国人技能実習制度に関する課題や具体的な取り組みについて紹介する。

 講演内容は①「CSRの潮流」(エナジェティックグリーン)②「CSR調達の進め方」(帝人フロンティア)③「外国人技能実習制度に対する取り組み」(同)。

 このセミナーは、帝人フロンティアが2012年から取り組んでいるCSR調達推進の一環として開催しているもので、これまでベトナム・ミャンマー・中国で、取引先での法令順守と人権保護の徹底を目的に計8回開催している。

 今回は、日本国内での外国人技能実習制度が注目される中、CSR調達に対する理解を深めるため、同社として初めて日本国内で開催することにした。

 同社は素材の開発・調達から製品化に至るまでの一貫したバリューチェーンをグローバル展開しており、事業継続の観点からCSR調達を極めて重要な課題と捉え、社員研修をはじめ、国内外の取引先に対するアンケート調査や監査など、さまざまな活動を展開している。

 「サプライチェーンCSRセミナー」については、国内外で継続的に開催することにより、今後さらにCSR調達の輪を広げていきたいと考えている。

 

帝人フロンティア 米アウトドアスポーツ展に出展

,

2019年6月14日

 帝人フロンティアは18~20日に米国デンバーで開催される、 世界最大のアウトドアスポーツ国際見本市「アウトドア・リテーラー・サマーマーケット」に出展する。

 今回は主力素材である「デルタ」シリーズを中心に、スポーツウェアに求められる高い機能性と風合いの良さ、ファッション性を兼ね備えたハイブリッド素材を数多く展示する。

 主なプロモート素材は「アスティ」「デルタピーク」「オクタ」と植物由来素材。

 「アスティ」はアスレジャーに最適なコットン調ポリエステル高機能素材。一本の糸の中に細い部分と太い部分を不均一に混在させることで、ポリエステル長繊維でコットンの外観と風合いを実現した。吸汗速乾性やUVカット性などの優れた機能性を兼ね備える。また、リサイクル原料による繊維を使用していることから、環境にも配慮した素材である。

 「デルタピーク」は物性・機能・品位の高次元融合を実現した次世代型新素材。緻密でフラットな特殊構造により、軽量で引っ掛かりにくく、形態安定性、ストレッチ性、防透性など、多くの機能性を持つ。今回の出展では、理想的な着圧感と天然素材のような風合いや外観の両立を実現した「デルタSLX」など、さまざまなバリエーションを紹介する。

 「オクタ」は中空糸に8本の突起を放射線状に配列した高異型特殊断面ポリエステル繊維。8本の突起が生み出す繊維間の空隙が、吸汗速乾性や嵩高性などのさまざまな機能を発揮する。今回は「オクタ」を使用し、中綿と裏地を一体化した快適機能素材「オクタCPCP」も紹介する。

 植物由来素材としては、ソフトな肌触りと快適なストレッチ性が特徴で、形態回復性・耐久性にも優れるポリトリメチレンテレフタレート(PTT)繊維「ソロテックス」など、構成成分の一部が植物由来の素材を提案する。

 これらの製品以外では、環境活動指針として掲げる「THINK ECO」をアピールするとともに、マイクロプラスチックへの対応、化石資源の消費抑制とCO2排出量の低減に貢献するソリューションを積極的に提案し、北米市場での同社素材のさらなる認知度向上と、新規顧客の開拓を目指す。