日本触媒 カニ殻由来の化粧品素材、ベンチャーと業務提携

, ,

2020年5月21日

 日本触媒は20日、マリンナノファイバー社と化粧品用素材に関する業務提携契約および代理店契約を締結したと発表した。同契約により、日本触媒は化粧品素材分野においてマリンナノファイバー社が製造した「キチンナノファイバー」と「加水分解キチンナノファイバー」のマーケティング活動を開始する。

キチンナノファイバー
キチンナノファイバー

 マリンナノファイバー社は、鳥取大学工学部の伊福伸介教授が設立した鳥取大発のベンチャー企業。蟹の名産地である鳥取県で大量廃棄されるカニ殻に着目し、カニ殻由来の新素材「マリンナノファイバー」に関する製品の研究開発・製造販売を行っている。

 「マリンナノファイバー」は、カニ殻の主成分であるキチンおよびその加水分解物を超極細繊維として抽出した「キチンナノファイバー」と「加水分解キチンナノファイバー」。「キチン」は、カニやエビなど甲殻類の外殻やキノコの細胞壁などの主成分で、生物資源由来の物質で持続性・安全性が高い、生物分解性などの特徴がある。

従来のキチン粉末(左)とキチンナノファイバー(右)
従来のキチン粉末(左)とキチンナノファイバー

 従来のキチン粉末では分散性・配合性が課題だったが、超極細繊維である「マリンナノファイバー」は、化粧品素材として分散性と配合性が良好、被膜形成力に優れる、創傷治癒性がある、人の肌にすっと馴染んで潤いをもたらす、抗炎症性がある、抗菌性がある、養毛効果がある、毛髪のツヤや指通りを向上させるなど、種々の特徴的な効果効能を持つ。この画期的な天然素材により、化粧品に様々な機能を付与することが期待される。

 日本触媒では、これらの特徴的な効果効能を実験データにより明確化するとともに、各化粧品用途に向けた処方を開発することで市場を開拓していく。そして、ニーズに対応した素材を提供することにより、中計の中で新規事業ターゲットの1つと定めた化粧品素材事業の拡大を目指していく考えだ。

 

日本触媒 新型コロナ対策を支援、事業所の所在地に寄附

,

2020年5月20日

 日本触媒は19日、新型コロナウイルス感染症への対応に尽力している医療従事者などへの支援のため、事業所の所在地である大阪府(新型コロナウイルス助け合い基金)、兵庫県(ひょうご新型コロナウイルス対策支援基金)、東京都(守ろう東京・新型コロナ対策医療支援寄附金)、神奈川県(かながわコロナ医療・福祉等応援基金)の基金などに、各500万円ずつ合計2000万円を寄附すると発表した。

 同社グループは、引き続き社会生活を支える製品の安定供給に努めるとともに、新型コロナウイルス感染の早期終息に向けて必要な支援策を検討していく考えだ。

日本触媒 役員人事(6月19日)

,

2020年5月12日

[日本触媒・役員人事](6月19日)▽代表取締役専務執行役員、吸水性樹脂事業部長、事業部門管掌、事業企画開発部担当山田浩一郎▽顧問山本雅雄▽取締役常務執行役員、経営企画室長野田和宏▽同同役員、事務部門管掌、IT統括室担当、ERP推進プロジェクト担当、総務人事本部長高木邦明▽取締役(社外)、花水木法律事務所共同経営櫻井美幸▽退任(取締役専務執行役員、事業創出部門管掌、健康・医療事業開発室担当、マロネート事業室担当、化粧品事業室担当)、顧問髙橋洋次郎▽同(同同役員、経営企画室長)、常務執行役員、姫路製造所長松本行弘▽同(取締役(社外))荒尾幸三▽監査役(社外)、勝部・髙橋法律事務所代表髙橋司▽同(監査役(社外))小松陽一郎▽常務執行役員、財務本部長小林髙史▽生産本部長、執行役員荒川和清▽同役員、ベーシックマテリアルズ事業部長肱黒修樹▽同役員、川崎製造所長岡義久▽同役員、事業創出部門管掌補佐、健康・医療事業開発室担当、マロネート事業室担当、化粧品事業室担当、シラス,Inc.社長金井田健太▽同役員、インダストリアル&ハウスホールド事業部長佐久間和宏▽同役員、事業創出本部長住田康隆▽退任(常務執行役員、事業創出本部担当)、顧問長砂欣也▽同(同役員、川崎製造所長)、同亀井輝雄▽同(同役員、インダストリアル&ハウスホールド事業部担当)、同長谷部連。

 

日本触媒 人事(15日)

2020年5月11日

[日本触媒・人事](15日)▽ニッポンショクバイ・コリア CO.,LTD.代表理事吉井清二(16日)▽出向中国化工青山孝浩(6月2日)▽中国化工社長青山孝浩(6月4日)▽日触テクノファインケミカル社長田中準一▽日宝化学社長浅川美昭。

 

日本触媒の3月期 販売減やスプレッド悪化で減収減益

, ,

2020年5月11日

 日本触媒は8日、2020年3月期連結決算(IFRS)を発表した。売上収益が前年度比11%減の3022億円、営業利益は同50%減の132億円、親会社所有者に帰属する当期利益は同54%減の111億円となった。

 同日開催された電話会議において五嶋祐治朗社長は「昨年度を振り返ると

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

【化学企業 入社式訓示⑦】日本触媒 五嶋祐治朗社長(WEB入社式)

, ,

2020年4月27日

 日本触媒を代表し、皆さんの入社を心より歓迎する。当社は企業理念「テクノアメニティ」に基づき、化学技術(テクノロジー)で人々の暮らし(アメニティ)に貢献し、社会へ貢献する努力を続けている。

 新型コロナウイルスの治療薬の開発など、社会課題の解決には、化学の力が今後ますます重要になるだろう。日本触媒は高い技能をもった素材やサービスを提供することで、社会課題の解決に貢献していく。また、「テクノアメニティ」は社員の「アメニティ」も含んでいる。日本触媒は、仕事革新委員会を立ち上げるなど、全ての社員が働き甲斐を持てる環境づくりに取り組んでいる。

 当社は、2021年に創立80周年を迎え、来春には三洋化成工業との経営統合を控えている。両社の企業文化や技術などの違いを認め合い、生かし合うことで大きな相乗効果を生むことを期待している。

 来年は会社が大きく変わる節目の年だ。この節目を次なる成長を促す変化を起こすための絶好の機会として捉えており、社員の1人としてぜひこの新たな挑戦に取り組んでいってほしい。

 仕事をする上での心得をお話しする。まず、誠実さが成功をもたらすということ。自分の心の根底にある良心を自覚し、その良心に従い、どんなことにもどんな人にも誠実に向き合うことが大切。そうすれば同じ思いを持つ仲間が増え、どんな困難も乗り越え、成功することができる。

 次に、将来のありたい自分を描き、実現のための生き方、働き方をするということ。自分は変えられることに気づき、変化を避けてはいけない。自らの成長を自らの意識改革でリードしていってほしい。学びの実践をぜひ行っていただき、会社はそのための手助けを約束する。

 結びとなるが、まずは健康に留意し、夢や目標の実現に向け、誠実さとありたい自分を意識しながら、日本触媒社員として、Synfomix社員として頑張っていただくことを期待している。

 

【化学企業 入社式訓示⑤】日本触媒 五嶋祐治朗社長

, ,

2020年4月8日

 新入社員の皆さん、入社おめでとう。皆さんは、本日から日本触媒の一員だ。私をはじめ、社員一同が皆さんの入社を心から歓迎する。本来であれば、新入社員99名を大阪本社に迎え入社式を行う予定だったが、日本国内における新型コロナウイルス感染症拡大の影響を考慮し、延期することとした。

 入社式を4月1日に開催できないことは、新入社員の皆様も残念、また不安に思う気持ちがあると思うし、我々としても非常に残念に思っている。

 現在、当社においても、全社をあげて、感染予防措置を講じている。我々としては、従業員の健康・安全の確保を企業の責務と捉え、従業員の感染によるプラント停止などのリスクを低減し、安定的に事業を継続することを重要課題としている。今回の決定は、当社の一員となる新入社員皆さんの健康・安全確保を目的とした措置であると理解してほしい。

 残念ながら、本日の出社は叶わなかったが、4月1日は皆さんの日本触媒への入社日であり、学生から社会人になる人生の大きな節目だ。また、当社においても、今年は大きな転換期を迎える。

 皆さんすでにご存じのとおり、今年の10月に三洋化成工業との統合持株会社「Synfomix」を設立する予定だ。Synfomixでは、両社の強みを生かし未知の領域へ常に挑戦し、革新的でユニークな価値を生むことで、生活のあらゆる場面を豊かにし、未来のため持続可能な社会の創造へ貢献することを目指していく。

 皆さんも日本触媒の一員として、また今後設立される「Synfomix」の一員として、長く活躍されることを期待している。また、何よりも大切なのは、皆さんはもとよりご家族も含めた健康管理だ。十分に留意され、出社に向けて準備をしてもらいたい。皆さんが元気に出社され、お会いできることを我々は心待ちにしている。

日本触媒 人事(1日)

2020年4月6日

[日本触媒・人事](1日)▽ニッポンショクバイ・ヨーロッパN.V.社長、出向ニッポンショクバイ・ヨーロッパN.V.澤田富幸▽ニッポンショクバイ(アジア)PTE.LTD.社長兼シンガポール・アクリリックPTE LTD社長、出向ニッポンショクバイ(アジア)PTE.LTD.兼出向シンガポール・アクリリックPTE LTD三浦貴久▽中日合成化學股?有限公司董事兼総経理、出向同有限公司小藤敬二。