【化学企業 入社式訓示①】旭化成 小堀秀毅社長

, ,

2020年4月2日

 新入社員の皆さん、入社おめでとう。入社にあたり、皆さんに3つの話をしたい。

 1つ目は、旭化成の歴史を学び理解することだ。旭化成は1922年に創業し、2022年に100周年を迎える。創業以来、時代の変化や要請に柔軟に対応し、事業ポートフォリオを変革することで成長してきた。

 現中期経営計画では、当社の特徴である「多様性」「変革力」を生かしながら、「持続可能な社会への貢献」と「持続的な企業価値の向上」を図り、サステナブルな企業となることを目指している。研修期間中、旭化成の歴史や事業について学び、当社の製品の強みと競争力とは何かをぜひ考えてもらいたい。

 2つ目はグループ理念、グループビジョン、グループバリューを心に深く刻み込むことだ。当社ではかねてより「世界の人びとの〝いのち〟と〝くらし〟に貢献します。」というグループ理念を掲げ、「健康で快適な生活」と「環境との共生」の実現を通して社会に新しい価値を提供することをビジョンと定めている。

 昨年ノーベル化学賞を受賞した名誉フェローの吉野彰さんが、リチウムイオン電池の開発によりモバイル社会の発展をもたらしたように、世界には新しいアイディアや技術で解決できる課題が多くある。

 当社グループの従業員が持つべき価値観(バリュー)を尊重し、誰に対しても「誠実」に向き合い、好奇心を持って果敢に「挑戦」し、新たな価値を「創造」することを強く意識してほしい。

 3つ目は、皆さんの将来への期待だ。近年企業を取り巻く環境は極めて速いスピードで大きく変化している。デジタル技術を推進・駆使し、新たな不連続なイノベーションを起こすことで、従来の延長線上にはない新たな成長領域を生み出す必要がある。その実現を担っていく皆さんは、仕事に対して主体的、自主的に取り組み、それぞれの分野で専門性の高いプロフェッショナルを目指してもらいたい。

 一人ひとりの成長が、旭化成の成長につながる。旭化成という場を通じて成長し、世界を舞台に活躍し、社会に貢献できる人になってもらいたい。一丸となり、旭化成グループが社会から信頼され、より多くの価値を提供できる素晴らしい会社となることを目指していこう。

 

旭化成 人事(4月1日)

2020年3月31日

[旭化成・人事](4月1日)▽研究・開発本部知的財産部リエゾンヘルスケアグループ長兼旭化成ファーマ医薬マーケティング本部知的財産部長亀ケ谷薫子。

 

旭化成 ゾール社がコロナ感染拡大で人工呼吸器を増産

, , ,

2020年3月26日

 旭化成は25日、新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)の世界的な感染拡大を受け、米国子会社のゾール社が人工呼吸器の増産を決定したと発表した。COVID‐19の世界規模の感染拡大により、医療機関では重症患者に必要な人工呼吸器が不足しており、ゾール社は、生産数を現在の約25倍に相当する月産1万台に増大させる。

 今回の増産決定に伴い、主に米国に拠点を置く部品メーカーに対しても部品の供給増を要請した。ゾール社の人工呼吸器は、最高クラスの性能を持つ内部フィルターシステムが装備されており、適切な医療体制の整っていない危険な環境下でも作業性が高く、患者のみならず医療従事者にとっても使いやすい製品となっている。

 また、同製品は細菌/ウイルスフィルターや薬液用フィルター、生物ろ過器、熱・水分交換フィルターの取り付けも可能だ。携帯性・耐久性・安全性・信頼性に優れ、過酷な環境でも使いやすいため、現在世界中の多くの医療機関などで使用されている。

 ゾール社は引き続き、人工呼吸器を必要とする医療機関などに、製品を速やかに届けられるよう尽力していく考えだ。

旭化成の新たな人財戦略 健康経営がスタート

, , ,

2020年3月26日

従業員の働きがい高め、創造性と生産性を向上

 旭化成グループは4月から、「社員一人ひとりの活躍と成長」と「生産性の向上」を実現するために、健康に資する取り組みを全社共通の重要テーマと位置づけた「健康経営」をスタートさせる。

小堀秀毅社長 中面用
小堀秀毅社長

 同社はこれまでも、従業員の健康保持・増進への支援をレスポンシブル・ケア(RC)の活動方針の1つに掲げ、快適な職場環境の形成を行ってきた。今回、その取り組みをさらに深化・拡大させていく考えだ。

 小堀秀毅社長は「従業員の働きがいは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 人事④(4月1日)

2020年3月18日

[旭化成・人事④](4月1日)【スペシャルティソリューション事業本部】▽機能性コーティング事業部長兼同事業部新規事業開発グループ長、上席理事八神正典▽旭化成メタルズ藤本克宏▽技術開発総部新規事業開発グループ長、研究・開発本部高機能マテリアルズ技術開発センター長兼スペシャルティソリューション事業本部技術開発総部長兼同部技術戦略室長宮本郁也▽製造技術推進部長、事業本部長付榎園博文▽企画管理部企画室長山本善徳▽同部デュラネート企画室長前川佳朗▽機能性コーティング事業部付狭間洋▽企画管理部膜・システム企画室長金子修也▽同部基板材料企画室長吉田光克▽同部感光材企画室長石川卓英▽同部電子マテリアル企画室長柏木利典▽環境安全部長山口正夫▽同部次長坪井厚夫▽品質保証部長芦塚眞▽機能性コーティング事業部デュラネート営業部長山崎敏男▽パフォーマンスプロダクツ事業本部コンパウンド事業部アサクリン営業部冨江信弘▽旭化成メタルズ友部工場長芳村利彦▽同社同工場能勢雅紀▽添加剤事業部付名古屋藤治▽同事業部新製品開発推進室長下房地剛▽上席理事兼財務部長木住野元通▽化薬事業部筑紫野工場長馬崎運▽同事業部環境安全・品質保証部長山本雅昭▽膜・システム事業部膜・水処理グループ長小林聡▽同事業部同グループマイクローザ工場長矢島隆男▽同事業部同グループマイクローザ技術開発部長兼同事業部同グループ膜・水処理システム技術部長橋野昌年▽同事業部膜・水処理品質保証部長福江茂昭▽同事業部交換膜グループAプロジェクト長蜂谷敏徳▽同事業部同グループKプロジェクト長児玉保▽同事業部交換膜グループ交換膜欧米アジア営業部長吉岡善樹▽同事業部同グループ長兼同事業部同グループ交換膜事業戦略室長佐久間雄一▽同事業部同グループ交換膜技術開発部長角佳典▽同事業部同グループ電解システム技術部長浪間哲夫▽同事業部同グループ電解システム技術部付山村晃一▽電子マテリアル事業部WGFプロジェクト長平山貞幸▽同事業部機能性硬化材料グループ長島田仁▽同事業部電子材料グループ長兼同事業部同グループ電子材料マーケティング部長金子貴▽同事業部長植竹伸子▽同事業部積層材料グループ積層材料営業部長大山義光▽同事業部同グループ長塚田泰男▽同事業部同グループ積層材料技術開発部長松出大祐▽同事業部同グループ付権藤義宣▽感光材事業部長、同事業部感光材営業部長加藤昭博▽同事業部感光材・システム技術開発部長宍戸淳一。

 

旭化成 人事③(4月1日)

2020年3月17日

[旭化成・人事③](4月1日)【パフォーマンスプロダクツ事業本部】▽パッケージングマテリアルグループ長、上席理事兼旭化成ホームプロダクツ社長澤江潔▽繊維製造技術推進部長、製造統括本部製造企画部製造第三グループ長吉田実▽企画管理部企画室長片桐英昭▽同部繊維企画室長渡部孝広▽同部機能材料企画室長鈴木靖之▽同部コンパウンド企画室長井上隆▽同部モビリティマテリアル企画室長大池慎太郎▽合成ゴム事業部ESP推進部長、企画管理部ゴム・エラストマー企画室長河島浩▽旭化成シンセティックラバー(シンガポール)高森仁文▽マーケティング総部繊維マーケティング室長近野哲▽同部消費財マーケティング室長坂元善洋▽同部機能材料マーケティング室長番幸裕▽ベンベルグ事業部ベンベルグ技術推進部長實松照剛▽解兼タイ旭化成スパンデックス、ロイカ事業部ロイカグローバル・マーケティング部長近藤尚明▽同事業部ロイカ技術推進部長岩並泰資▽同事業部ロイカ工場長藤原豊▽スパンボンド事業部スパンボンド技術推進部長松尾則尚▽解兼同事業部スパンボンド生産業務部長、同事業部長三枚堂和彦▽解兼同事業部スパンボンド技術開発部長、同事業部スパンボンド工場長高津真一▽同事業部スパンボンド技術開発部長塩田英治▽パフォーマンスファブリック事業部ラムース営業部長野崎薫▽同事業部フィルタ営業部長天野整一▽同事業部パフォーマンスファブリック技術推進部長川村知之▽機能材料事業部スタイラック営業部長兼ポリマー技術開発総部スタイラック技術開発部長藤澤朋幸▽ポリマー技術開発総部テナック技術部長宮本浩一▽機能材料事業部フォーム製品営業部長渡辺親志▽同事業部レオナ繊維営業部長長岡利郎▽同事業部レオナ繊維技術推進部長榎政人▽モビリティマテリアル事業部サンフォース事業推進部長伊藤康晴▽同事業部次世代コンポジット事業化推進部長鍋島勝己▽解兼機能樹脂事業部次世代コンポジット事業化推進部長、ポリマー技術開発総部樹脂CAE技術部長山口定彦▽解兼旭化成ホームプロダクツ新規事業推進本部長、同社営業統括本部戦略市場営業本部長浅田昌吾▽ポリマー技術開発総部ザイロン技術部長江口豊▽同部消費財技術開発部長長崎浩介▽同部フォーム技術開発部長板谷博治。

旭化成 人事②(4月1日)

2020年3月16日

[旭化成・人事②](4月1日)【製造統括本部】▽川崎製造所設備管理部長兼生産技術本部設備技術センター川崎設備技術部長小林仁▽三菱ケミカル旭化成エチレン枝國公明▽守山製造所企画室長小島美昭▽パフォーマンスプロダクツ事業本部ポリマープロダクツ製造技術推進部長、製造企画部製造第一グループ長吉岡亮二▽水島製造所副所長兼同製造所企画管理部長今村啓二▽川崎製造所長中島一宗【研究・開発本部】▽旭リサーチセンター酒向謙太朗▽研究開発センター企画管理部長伊藤勇次▽技術政策室企画管理部長加藤明宏▽同室イノベーション戦略部長小川周一郎▽同室新事業推進部長井出陽一郎▽同室新事業戦略部長溝元均▽研究開発センター次世代蓄電戦略部長松岡直樹▽解兼同センター同部長兼同センター新事業戦略部長、上席理事兼同センター長野崎貴司▽技術政策室クリーンエネルギープロジェクト長丸山睦弘▽執行役員、同室長竹中克▽知的財産部知財交渉グループ長笠井健▽同部リエゾンマテリアル第二グループ長倉谷益功▽同部同グループ山田雅一▽研究開発センター電池材料評価開発部長上田篤司▽化学・プロセス研究所エネルギーシステム開発部長臼井健敏▽高機能マテリアルズ技術開発センター材料基礎・プロセス開発部長船越真二▽先端デバイス技術開発センター光デバイス開発部長永瀬和宏▽同センターパワーデバイス開発部長戸板真人【マーケティング&イノベーション本部】▽マーケティング統括部長兼同部マーケティング企画戦略室長宇高道尊▽同部オートモーティブ事業推進室長高木一元【基盤マテリアル事業本部】▽RC統括室長内田善久▽研究・開発本部技術政策室企画管理部鶴田嚴一。

 

旭化成 人事①(4月1日)

2020年3月13日

[旭化成・人事①](4月1日)▽広報部報道室長関塚太郎▽同部ブランドコミュニケーション室長荒井盛全▽同部スポーツ広報室長朝日賢一▽法務部法務第一グループ長兼同部輸出管理室長黒木博史▽同部長下平高志▽同部法務第二グループ長愛甲剛士▽経営企画部経営企画室長砂田達哉▽同部事業戦略室長堀義尚▽健康経営推進室長清水裕之▽購買・物流統括部延岡購買物流部長河合裕司▽東洋検査センター宍倉猛▽購買・物流統括部原料第一部長神長英史▽同部総務・購買企画管理室長赤尾純一▽同部原料第二部長雑賀泰志▽日本容器包装リサイクル協会長塚真行▽環境安全部労働安全グループ長二町菜生▽解兼同部健康経営推進室長、同部環境保全グループ長平井宗男▽品質保証部品質保証グループ長松原功▽同部品質保証企画グループ長、同部長中尾卓▽富士支社企画室長佐野和彦▽解兼同支社同室長、上席理事兼同支社長加藤仁一郎▽延岡支社愛宕事業場長伊藤嘉浩▽解兼スペシャルティソリューション事業本部積層材料事業部長、情報通信マテリアル事業推進室長田子智久【生産技術本部】▽生産技術企画部長兼生産技術企画部技術企画室長後藤義光▽同部総務室長、旭化成エンジニアリング総務部長二宮豊▽同社EICソリューション事業部長金口克之▽解兼同社同事業部長、同社営業統括部長多田信嗣▽同社同事業部電計技術第一部長合田佳典。

 

旭化成 キャンペーンモデルに21歳の橘遥菜さん起用

, ,

2020年3月12日

 旭化成は11日、「2020年旭化成グループキャンペーンモデル」に、橘遥菜(たちばな・はるな)さんの起用を決定したと発表した。

2020年旭化成グループキャンペーンモデルの橘 遥菜さん
2020年旭化成グループキャンペーンモデルの橘 遥菜さん

 橘さんは神奈川県出身の21歳。身長176cm、バスト83cm、ウエスト61cm、ヒップ88cm。特技はバスケットボールとチアリーディング、好きな食べ物はフルーツ。

 同社は1976年から毎年キャンペーンモデルを起用し、初代のアグネス・ラムさんをはじめ、松嶋菜々子さん、片瀬那奈さん、久慈暁子さんなどを輩出してきた。橘さんは第45代を務める。

 選考では、健康的でしなやかなスタイルの美しさはもとより、前向きな姿勢や今後の飛躍を感じさせるフレッシュな存在感が高く評価された。

 今後は、旭化成グループが手掛ける製品・サービスのプロモーション活動や、全国の拠点で開催される社内イベントへの参加、地域貢献活動など、社内外に向けたコミュニケーションの場を通じて、同社グループのイメージ向上につながる活動を行っていく。