東ソー 常圧・低濃度CO2から化学品の原料合成に成功

, , , , ,

2024年6月12日

 東ソーはこのほど、産業技術総合研究所、触媒科学総合研究センターと共同で、常圧・低濃度のCO2から、ジエチルカーボネート(DEC)を合成する触媒反応を開発したと発表した。

常圧・低濃度CO2を直接利⽤したDEC合成技術

 DECは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

化学品WG DXによる共同物流基盤の構築、実証開始へ

, , , , , , ,

2024年6月12日

 経済産業省、国土交通省が主導する「フィジカルインターネット実現会議」内の「化学品ワーキンググループ(WG)」は11日、関東・東海地区における共同物流実現に向けた実証実験を、9~12月に実施すると発表した。

共同輸送モデル(ケースA:四日市-市原-東北)

 デジタル技術を用いて、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー ポリウレタン原料MDI値上げ、高コスト是正

,

2024年6月11日

 東ソーは10日、ポリウレタン原料のジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)類全製品について、今月17日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は「45円/kg以上」。

 昨今、物流費、業務委託を含む人件費、原材料費、エネルギーコストなどが上昇している。加えて、設備の維持・保全にかかる調達・工事関連費用も増え続けており、事業収益を大きく圧迫している。こうした環境下、同社は、製品の安定生産・安定販売を維持するためにも、価格改定を実施せざるを得ないと判断した。

東ソー PPS樹脂値上げ、固定費・物流コストが上昇

,

2024年6月6日

 東ソーは5日、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂「サスティール」全グレードを6月17日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は「40円/kg以上」。

 同社はこれまでPPS樹脂の品質向上や安定供給、コスト削減に努めてきたが、種々の物価高騰を背景とした固定費、物流コストの上昇は自助努力で吸収できる範囲を超えている。こうした状況下、今後の安定供給維持のためには採算是正が必要との判断から、価格改定の実施を決定した。