JNCなど 下水中のコロナウイルス、磁気分離技術開発

, , , ,

2021年12月20日

JNCと山梨大学大学院総合研究部附属国際流域環境研究センター(原本英司教授)はこのほど、JNCの特許技術であるPegcision(ペグシジョン)法を用いた世界最速レベルの下水中の新型コロナウイルス分離技術を共同で開発したと発表した。

コロナ感染症が猛威を振るう中、日本では諸外国と比較して、PCR検査の感度が格段に向上。その結果、下水中の新型コロナウイルスを定期的にモニタリングすることで感染流行の早期検知が可能となる「下水疫学調査」に大きな期待が寄せられている。しかし、唾液や血液とは異なり、大量の下水からの新型コロナウイルスを効率的に分離し、濃縮するための技術がなく、下水疫学調査の普及に大きな障害となっていた。

今回、ペグシジョン法を用いることで、下水からの新型コロナウイルスの分離が30分程度で可能となった。その回収率は日本水環境学会COVID‐19タスクフォース「下水中の新型コロナウイルス遺伝子検出マニュアル」で推奨されているポリエチレングリコール(PEG)沈殿法(処理時間9時間以上)と同等であることを確認している。さらに、ペグシジョン法では、新型コロナウイルスを磁石で分離することからスループットが高く、一般的な磁気分離装置で大量検体の処理もできる。

両者は今後、ペグシジョン法は、PEG沈殿法をはじめとする従来のウイルス分離技術と比較して、迅速、簡便、高収率で、かつ低コスト(抗体などは不使用)な手法であることから、早期の新型コロナウイルスの下水疫学調査普及につながるよう、引き続き技術開発を進めていく。

ペグシジョン法の濃縮原理
ペグシジョン法と他の濃縮法との比較