新第一塩ビ 塩化ビニル樹脂を値上げ、採算是正を図る

,

2022年3月24日

 新第一塩ビは23日、塩化ビニル樹脂について、4月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、汎用品・ペーストとも「40円/kg以上」。

 同社は昨年より、3度の価格修正を実施したが、その後も原油・原料ナフサ価格は上昇を続け、ウクライナ情勢の悪化に伴って急激な上昇局面となっている。また、石炭価格の急騰によるユーティリティコストや、生産設備のメンテナンス費用、物流費の増加も続いており、事業収支は一層厳しい状況となっている。

 同社は、引き続き全社をあげて合理化への努力に取り組んでいくものの、製品の安定供給体制を維持するためには、採算是正を目的とした価格修正が必須であると判断した。

 

日鉄ケミカル&マテリアル BPAを値上げ、コストアップを転嫁

,

2022年3月24日

 日鉄ケミカル&マテリアルは23日、ビスフェノールA(BPA)について、4月1日納入分から値上げすると発表した。改定幅は「50円/kg以上」。

 BPA需要は、ポリカーボネート樹脂向けは半導体不足・物流ネックにより需要の一部には陰りが見え始めている反面、エポキシ樹脂向けは、依然として中国を中心に風力発電用途向けなどの需要が堅調に推移している。加えて、今後春の定修シーズンを迎えることもあり、足元の需給バランスを維持すると見られる。

 こうした中、原油上昇を発端に原料となるベンゼン市況が1200ドル、国産ナフサも8万5000円を超えるレベルまで上昇。加えて燃料となるC重油も上昇するなど原料費および用役費の高騰が継続している。同社は、原料費高騰や用役費の上昇、設備老朽化によるメンテナンス費用増大など、これらのコストアップを価格転嫁せざるを得ないと判断した。

理研など 計算値データの機械学習で不斉触媒設計に成功

, , , ,

2022年3月23日

 理化学研究所と金沢大学の共同研究グループはこのほど、遷移状態計算と機械学習を併用した高選択性不斉触媒の計算機上の設計に成功した。

 分子の立体構造は生物活性に大きく影響するため、医農薬品開発などには、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 ESGファイナンス・アワードで銅賞を受賞

, , , ,

2022年3月23日

 積水化学工業はこのほど、環境省が主催する第3回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の環境サステナブル企業部門で銅賞を受賞した。

「 ESG ファイナンス・アワード・ジャパン 」 銅賞

 「ESGファイナンス・ジャパン」は、ESG金融または環境・社会事業に積極的に取り組み、インパクトを与えた機関投資家、金融機関、仲介業者、企業などについて、その先進的な取り組みなどを広く社会で共有し、ESG金融の普及・拡大につなげることを目的としている。

 環境サステナブル企業は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

大陽日酸 ヘリウム製品を出荷制限、調達が難しい状況

, ,

2022年3月23日

 大陽日酸は18日、各種ヘリウム製品について、追加で4月から出荷制限をすることを決定したと発表した。対象製品は、ヘリウムガス(シリンダー、カードル、ローダー、トレーラー)、液体ヘリウム(デュワー瓶)、各種ヘリウム混合製品。

 同社は現在、昨年後半から続く米国海上コンテナ輸送の混乱影響により、顧客に対しヘリウム製品出荷量の制限および納期調整を依頼している。しかし今年に入り、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ 青海工場クロロプレン製造プラントで火災発生

, , ,

2022年3月23日

 デンカはこのほど、青海工場(新潟県糸魚川市)のクロロプレン(CR)製造プラントエリア内において火災が発生し、社員1人がやけどにより負傷したと発表した。

 発生は20日の午前9時半ごろで、同エリアに保管中のドラム缶より出火。直ちに消火活動に着手し、午前10時10分ごろに鎮火している。生産プラントへの影響はなく生産を継続しており、発生原因については関係当局とともに調査を進めている。

 同社は「火災原因が判明次第、関係当局のご指導に従い、適切な再発防止策を実施する」とコメントしている。

アジア石化市況 エチレン170ドル高と大幅上昇

2022年3月23日

スプレッドも300ドルを回復、芳香族は強含みに

 アジア地域の2月第2週の石化市況では、エチレンは前週比170ドル高の1185ドル/tでの取引となった。これで3週連続での上昇となり、10月末の水準(1190ドル)にまで一気に戻している。ナフサとのスプレッドも

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ダイセル 人事⑥(2022年5月1日)

,

2022年3月23日

[ダイセル・人事⑥](5月1日)▽生産本部生産技術センター工業化グループ主席研究員麻幸三▽ダイセルミライズ名古屋支店支店長、同社レジン事業本部レジン営業部副部長伊代住知宏▽解兼同社同支店支店長、同佐々木智裕(6月1日)▽Daicel America Holdings,Inc.浦上洋一。

ユニチカ 人事(2022年4月1日)

2022年3月23日

[ユニチカ・人事](4月1日)▽コーポレート統括部リスクマネジメント室長兼同部同室グループ長兼グローバル推進事業部グローバル企画管理部マネージャー久和栄二郎▽高分子事業本部フィルム事業部工業フィルム営業部長荻野敏広▽技術開発本部技術開発企画室長三宅宗博▽高分子事業本部フィルム事業部フィルムカスタマー・ソリューション部長兼同事業本部同事業部同部グループ長桑田秀樹▽経営企画本部サステナビリティ推進室長兼同本部社長室室長代理西村弘▽生産統括本部企画管理室長兼同本部設備統括部長山本規雄▽出向日本エステル岡崎工場長兼管理本部人事総務部岡崎事業所所長代理迫部唯行▽機能資材事業本部産業繊維事業部長大熊裕之▽同本部機能資材企画管理部長兼同事業本部同部グループ長澤田重明(4月11日)▽管理本部情報システム部長江角博規。