東洋紡と三菱商事 機能素材分野の合弁会社を設立

, , ,

2022年4月18日

 東洋紡と三菱商事はこのほど、機能素材の企画・開発・製造・販売を行う新たな合弁会社設立の契約を締結した。出資比率は東洋紡51%、三菱商事49%で、事業開始は来年1月の予定。

 グローバルな脱炭素の流れや技術革新の加速など、事業環境が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DICグラフィックス オフセット用印刷インキを値上げ

,

2022年4月18日

 DICの子会社であるDICグラフィックスは15日、オフセット用印刷インキについて、6月1日出荷分から値上げすると発表した。対象製品と改定幅は、商業オフ輪インキが「40円/kg以上」、油性枚葉インキと新聞インキが「60円/kg以上」、UVインキが「100円/kg以上」。なお、金銀インキ・特別対応品・特殊品(特殊容器を含む)などの一部製品については改定幅が異なるとしている。

 対象製品は、昨年10月に原料および物流費の高騰、需要減などを理由に価格改定を実施したが、世界経済の回復に伴う需給バランスの悪化により、その後もオフセット用印刷インキの主原料である顔料、樹脂、溶剤、光重合開始剤などの価格上昇が継続。加えて、昨今の世界情勢に伴うサプライチェーンの混乱などにより、容器をはじめとする副資材や物流費、さらにはエネルギーコストなども高騰を続け、未だ収束が見られない状況にある。

 こうした中、同社は、グローバル購買による原料調達を進めているが、これらコストの上昇分を自助努力で吸収することが困難なことから、今後の事業継続および安定供給を図るために、値上げを決定した。

デクセリアルズ 人事(2022年4月1日)

2022年4月16日

[デクセリアルズ・人事](1日)▽執行役員エンジニアリング・マーケティング担当林宏三郎▽同役員技術戦略統括Dexerials Innovation Group(DIG)推進部担当Kuo‐Hua Sung▽同役員オートモーティブソリューション事業部長大嶋研太郎▽コネクティングマテリアル事業部長神谷賢志。

プラ工連1月の実績 原材料の生産が減少、輸出は大幅減

, ,

2022年4月15日

 日本プラスチック工業連盟がこのほど発表したプラスチック原材料・製品の生産・輸出入状況によれば、確報となる昨年12月のプラスチック原材料生産は、前年同月比3%増の92万4000tと10ヵ月連続のプラスだった。2019年との比較では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SABIC 帯電防止コンパウンド、ATEX指令に対応

, , , ,

2022年4月15日

 SABICはこのほど、防爆対策が求められている用途に向けて、新たに2種のLNPコンパウンド「LNP STAT‐KON DD000XI」および「LNP STAT‐LOY D3000IEU6」を発表した。

 爆発性雰囲気で使用される機器の管理においては、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋インキSCホールディングス バイオ医薬品でノーベルファーマと業務提携

, , ,

2022年4月15日

 東洋インキSCホールディングスはこのほど、ノーベルファーマ(東京都中央区)とバイオ医薬品分野での製造・開発と海外展開に関わる業務提携に合意した。世界の医薬品

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

エア・ウォーターなど 家畜ふん尿由来の水素事業を開始

, , , , , ,

2022年4月15日

 エア・ウォーターのグループ会社エア・ウォーター北海道と鹿島建設はこのほど、家畜ふん尿由来のバイオガスから作られる国内初のカーボンニュートラル水素の製造・販売などのサプライ事業を行う合弁会社「しかおい水素ファーム」(北海道河東郡鹿追町)を設立した。

 出資比率はエア・ウォーター北海道51%・鹿島49%で事業開始は4月。水素製造設備能力は約70N㎥/h、出荷設備圧力は19.6M㎩だ。

 エア・ウォーターと鹿島は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井化学 バイオマスとリサイクル、新ブランド立ち上げ

, , , , ,

2022年4月15日

 三井化学は、カーボンニュートラル(CN)とサーキュラーエコノミー社会の実現に向け、その取り組みと製品に対する新ブランドとして、バイオマス製品「BePLAYER(ビープレイヤー)」とリサイクル製品「RePLAYER(リプレイヤー)」を立ち上げた。対となる2つのソリューションブランドを両輪で展開していくことで、サステナブルを超えたリジェネラティブ(再生的)な社会の実現を目指す。

バイオマス製品「BePLAYER」とリサイクル製品「RePLAYER」の新ブランド。素材の素材から世界を刷新し、リジェネラティブなライフスタイルを実現する

 「BePLAYER」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について