BASFなど 100%繊維廃棄物由来PAでジャケット

, , ,

2024年2月2日

 BASFとインディテックス社(スペイン)はこのほど、テキスタイルからテキスタイルへのリサイクルのための画期的な取り組みを発表した。

リサイクルPA6使用のカプセルジャケット

 BASFの100%繊維廃棄物由来の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン 周南市でスポーツ施設のネーミングライツを取得

, , , ,

2024年2月2日

 日本ゼオンはこのほど、徳山工場が所在する山口県周南市の周南市総合スポーツセンターおよび周南市庭球場について、ネーミングライツ(施設命名権)を取得した。同社が公共施設の命名権を取得するのは初。契約期間は5年間となる。契約締結式では、藤井律子市長と豊嶋哲也社長が契約書を取り交わし、新たな名称を披露した。

ネーミングライツ契約締結式(左:周南市の藤井市長 右:ゼオンの豊嶋社長)

 今年4月より、周南市総合スポーツセンターは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 IT最優秀賞(サステナビリティ領域)を受賞

, , ,

2024年2月2日

 旭化成は1日、企業情報化協会(IT協会)が主催する「2023年度(第41回)IT賞」において、「IT最優秀賞(サステナビリティ領域)」を受賞したと発表した。受賞テーマは「旭化成の製品別CFP可視化システムの構築」で、製品別カーボンフットプリント(CFP)可視化システムの構築が評価されている。

IT賞の表彰式(中央:久世専務執行役員)

 デジタルトランスフォーメーション(DX)統括の久世和資取締役兼専務執行役員は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本触媒 YMCと長鎖オリゴ核酸の精製・分析で連携

, , , ,

2024年2月2日

 日本触媒は1日、ワイエムシィ(YMC)との間で、長鎖オリゴ核酸(80残基以上)のクロマトグラフィー精製法と分析法の共同開発契約を締結したと発表した。

 両社がもつオリゴ核酸の合成、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業など いわきスマートタウンモデル地区推進事業

, , , , , , , , , , , , , , ,

2024年2月1日

 積水化学工業を代表企業とする13者はこのほど、福島県いわき市、いわき市土地開発公社と「いわきスマートタウンモデル地区推進事業に関する基本協定」を締結したと発表した。

いわき市などとの基本協定締結式

 同事業は、いわき市の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS DAC装置でCO2回収、実証開始

, , ,

2024年2月1日

合成燃料への適用を視野、CN化の技術探索進む

 グループ長期ビジョンに沿い、「カーボンニュートラル(CN)社会の実現」「エネルギー・素材の安定供給」の両立に挑戦するENEOSは、エネルギートランジション(転換)を推進するため、CO2回収技術の探索と合成燃料製造への取り組みを進める。このほど、昨年12月に同社の中央技術研究所(横浜市中区)に導入した大気中からCO2を回収する「DAC装置」と、合成燃料の製造技術を実証する「小型FT合成装置」の記者向け見学会を開催した。

DAC装置とリボンを開口部にかざす高野さん。手前のCO2コレクターで大気を吸い込みCO2を回収する。その奥がプロセスユニット。

 DAC装置は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東亞合成 ベトナムに新法人設立、高分子凝集剤など販売

, ,

2024年2月1日

 東亞合成は31日、ベトナム・ホーチミン市に同社が100%出資する現地法人「トウアゴウセイ・ベトナム」を設立することを、同日開催の取締役会で決議した。新会社は、高分子凝集剤を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光タンカーなど 環境対応VLCC検討、コンソーシアムを結成

, , , , , , ,

2024年1月31日

 出光タンカー、飯野海運、日本郵船、日本シップヤードの4社はこのほど、マラッカ海峡を通行可能な「マラッカマックス型大型原油運搬船(VLCC)」のGHG排出削減を目標とし、デザインコンセプト(主要目・主要機器・環境対応機器)の共同研究開発を行うコンソーシアムを結成した。

次世代環境対応 VLCC のイメージ

 現在、脱炭素が

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ハイケム 伝統工芸×先端テクイベントに高取締役が登壇

, , ,

2024年1月31日

 ハイケムはこのほど、東京大学などが推進する、日本の伝統工芸と現代的なテクノロジーをつなぐ新しい試み「Craft×Tech(クラフトテック)2024」を運営するTangent Japanとスポンサーシップ契約を締結した。

伝統工芸に新たな発見をもたらすイベント。メディアアーティストの落合陽一氏、老舗織元の新田源太郎氏、ハイケム取締役の高裕一氏による鼎談も開催

 同活動の一環として、2月9日に開催される、「Craft×Tech」の特別公開レクチャー第3弾「Yoichi Ochiai(落合陽一)×置賜紬(おいたまつむぎ)」にハイケムの高裕一取締役が登壇する。

 同イベントには、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ 能登半島地震への支援、義援金と検査キット寄付

, ,

2024年1月31日

 デンカはこのほど、「令和6年能登半島地震」の被災者に対し、日本赤十字社などを通じて義援金1000万円を寄付すると発表した。また石川県には、同社製造の抗原検査キット6520テスト分を、日本臨床検査振興協議会の大規模災害対策委員会と日本臨床検査薬協会を通じて提供した。

 同社は「亡くなられた方々とご遺族に対してお悔やみ申し上げ、被災者の方々にお見舞い申し上げます。救援・復旧活動に尽力されている方々に敬意を表すとともに、被災地の1日も早い復興をお祈り申し上げます」とコメントしている。