AGC EUVフォトマスクブランクス、生産能力を倍増

, , ,

2022年2月16日

AGCはこのほど、グループ会社であるAGCエレクトロニクス(福島県郡山市)での、EUV露光用フォトマスクブランクスの生産能力増強を決定したと発表した。2023年1月から生産を開始し、段階的に増強を行うことで同社グループのEUVマスクブランクス生産能力は2024年に現在の約2倍に拡大する。

EUVマスクブランクスを製造する本宮工場

 近年、半導体生産のEUVプロセスは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ トレーサビリティシステム構築、実証実験を開始

, , ,

2022年2月16日

 東レはこのほど、ソラミツ(東京都渋谷区)と協働し、ブロックチェーンを活用したトレーサビリティシステム構築のための実証実験を2022年度中に開始すると発表した。東レの循環型社会に資する技術や製品のサプライチェーン(SC)に、 “東レ トレーサビリティシステム構築、実証実験を開始” の続きを読む

昭和電工、長期ビジョンを更新、共創型化学会社へ

, , ,

2022年2月16日

髙橋社長「統合新会社を世界で戦える会社に転換」

 昭和電工は14日、決算会見の中で髙橋秀仁社長が長期ビジョンの進捗を説明した。同社は今年度から新・マネジメント体制に移行するとともに、新・経営理念(パーパス、バリュー)を始動している。

髙橋秀仁社長

 髙橋社長は初めに「共創型化学会社」に向けた方向性として、「グローバルにおける一流の実力を備え、機敏かつ柔軟な行動と意思決定をもって、化学産業内外のステークホルダーや共同体などの志を共にする仲間とよりよい社会を共創していく」との考えを示した。

 続いて

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三洋化成工業 遊休化学品とニーズのマッチングサービス開始

, , ,

2022年2月15日

 三洋化成工業はこのほど、利用されていない遊休化学品・技術(UQ品)を見える化し新たな価値を提供するマッチングプラットフォーム「UQ chem」サービスの試験運用を開始した。

 同業他社も含めたUQ品を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 新コーポレートロゴ、地球と開かれた会社を訴求

, , , ,

2022年2月15日

 東洋紡は、今年に迎える創立140周年を機に、1963年から使用してきたコーポレートロゴを刷新すると発表した。4月1日から順次使用を開始する。

新コーポレートロゴ。地球が抱える課題を技術や製品で解決するという強い決意を込めた

 同社グループは、企業理念「順理則裕」(じゅんりそくゆう:なすべきことをなし、ゆたかにする)の下、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 自動車向けコンポジット、中国第2工場が生産開始

, , , , ,

2022年2月15日

商業生産を開始したTAT常州工場

 帝人は14日、同社グループで自動車向け複合成形材料事業を展開する米テイジン・オートモーティブ・テクノロジーズ(TAT)が、中国・常州市に新設した自動車向けコンポジット製品の中国第2工場で商業生産を開始したと発表した。これに続き、中国第3工場を瀋陽市に新設する計画で、2023年夏の商業生産を予定している。

 TATは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン 東大IPCのファンドへ出資、新規事業を探索

, , , , ,

2022年2月14日

 日本ゼオンは10日、東京大学協創プラットフォーム開発(東大IPC)が組成するファンド「オープンイノベーション推進1号投資事業有限責任組合」(AOI 1号ファンド)へ出資したと発表した。

東大IPCに出資

   ゼオンは、2030年のビジョン実現に向けた全社戦略に

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカル ヘルスケア分野のイニシアティブに参画

, , ,

2022年2月10日

 三菱ケミカルは9日、ヘルスケア分野の問題解決を目指すオープンイノベーションイニシアティブ「Innovation Infusion Japan(i2.JP)」の活動理念に賛同し、パートナー企業として参画したと発表した。

 アストラゼネカが立ち上げた「i2.JP」は、国内外の製薬・医療機器関連企業、医療系IT/サービス企業をはじめとした民間企業やベンチャー、アカデミア、地方公共団体などを結び付け、ヘルスケア分野の問題解決に集合知で実用的な最適解を一緒に生み出すことを目指す。

 4つの課題として、①「患者中心」の実現、②医療従事者への付加価値提供、③患者と医療従事者に貢献する新技術の発掘と育成、④医療システムの最適化を掲げる。注力分野として4D+Eを設定。技術領域の4D(診断技術、デバイス、デジタル、創薬)およびE(エクスペリエンスデザイン)に取り組み、患者や医療従事者の訴求に対応したソリューション、サービスを最短距離で届けていく。

 三菱ケミカルは「i2.JP」に参画する初の総合化学メーカーとして、ヘルスケア分野の課題解決に素材や技術を通じて貢献していく。

クラレ 新中計発表、2026年営利目標1000億円

, ,

2022年2月10日

社会・環境価値を重視した事業ポートフォリオに

 クラレは9日、新たに策定したサステナビリティ長期ビジョン、および新中期経営計画「PASSION2026」(2022~26年度)を発表した。

 同日開催された会見で川原仁社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

KHネオケム 新中計では投資額倍増で持続経営を推進

, , ,

2022年2月9日

 KHネオケムは7日、2021年度決算とともに第4次中期経営計画(2022~24年)の説明会を開催した。

 2018年に策定した「VISION2030」では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について