日本ポリエチ製品連合会 逆境も、ものづくり力でチャンスに 日本ポリエチレン製品工業連合会 , 総会懇親会を開催 2024年5月24日 日本ポリエチレン製品工業連合会はこのほど、都内で総会懇親会を開催した。 廣野裕治会長 就任2年目となる廣野裕治会長(積水成型工業代表取締役社長)は コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
太陽石油 山本社長「既存事業支える収益の柱を創出」 山本堯大社長 , 太陽石油 , 業界紙誌懇談会 2024年5月23日 太陽石油は21日、都内ホテルで恒例の業界紙誌懇談会を開いた。 挨拶をする山本社長=業界紙誌懇談会、5月21日 4月に就任した山本堯大(やまもと・たかひろ)社長は冒頭の挨拶で、「ロシア・ウクライナ情勢にいまだ終息が見えない中、昨年はイスラエル・パレスチナ問題も再燃した。さらには大幅な円安が進行するなど、当社事業にとっても大きく影響した」と、この1年を振り返った。 原油価格は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
出光興産 グローバル森林ファンドへ出資、CO2削減に向け 出光興産 , グローバル森林ファンド「マニュライフ・フォレスト・クライメート・ファンド(MFCF) , 出資契約を締結 2024年5月23日 出光興産はこのほど、2050年のカーボンニュートラル(CN)社会の実現、ならびに自社のCO2削減目標の達成に向け、北米を中心とするグローバル森林ファンド「マニュライフ・フォレスト・クライメート・ファンド(MFCF)への出資契約を締結した。同社にとって初の森林投資プロジェクトとなる。 MFCFに出資 MFCFは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
大陽日酸 三重工場の使用電力をCO2フリーに切り替え 大陽日酸 , CO2フリー電力に切り替え , 三重工場(三重県伊賀市) , 使用電力全量 , 中部電力ミライズ 2024年5月23日 大陽日酸はこのほど、半導体材料ガスを製造する三重工場(三重県伊賀市)において、使用電力全量を5月から中部電力ミライズが供給するCO2フリー電力に切り替えた。これにより、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
UBE スペシャリティ事業への積極投資を推進 泉原雅人社長 , UBEグループ , 経営概況説明会を開催 2024年5月23日 C1ケミカルは世界展開を視野、構造改革も加速 UBEグループは21日、経営概況説明会を開催した。 同社は2022年度にセメント事業を持分法適用会社に切り離し、本体は化学事業会社としてスペシャリティ化を推進する。2030年のありたい姿「地球環境と人々の健康、そして豊かな未来社会に貢献するスペシャリティ化学を中核とする企業グループ」に定めて長期ビジョンを策定し、「スペシャリティ化学の成長」と「地球環境への貢献」を連動させる、新たなビジネスモデルを掲げる。 泉原社長 泉原雅人社長は コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
デンカ 低誘電有機絶縁材プラント決定、2026年竣工予定 デンカ , 設備投資を決定 , 低誘電有機絶縁材料「スネクトン」生産 2024年5月23日 デンカは21日、低誘電有機絶縁材料「スネクトン」生産のための設備投資を決定したと発表した。同社千葉工場(千葉県市原市)に生産プラントを建設。投資金額見込みは約70億円で、2026年度竣工の予定だ。2024年度下期に上市し、2030年度には売上高100億円を目指す。 スネクトン® 「スネクトン」は コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
日化協 日本毒性学会LRI賞、東京薬科大の篠田准教授 日本化学工業協会 , 日化協LRI(長期自主研究活動)賞 , 日本毒性学会内 , 第10回目の受賞者 , 東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室・准教授の篠田陽氏 2024年5月22日 日本化学工業協会はこのほど、日本毒性学会内に設けられた日化協LRI(長期自主研究活動)賞の第10回目の受賞者を東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室・准教授の篠田陽氏(テーマ「メチル水銀による末梢感覚神経障害とその回復機構」)に決定した。 篠田氏は、人の健康に コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ユーグレナ 日本空港ビルとSAF供給で連携、社債発行 ユーグレナ社 , 基本合意書を締結 , 日本空港ビルデング , 東京国際空港(羽田空港) , エアライン , SAF(持続可能な航空燃料)の供給・販売の事業化 2024年5月22日 ユーグレナ社と日本空港ビルデングはこのほど、東京国際空港(羽田空港)におけるエアラインに対するSAF(持続可能な航空燃料)の供給・販売の事業化に向けたサプライチェーン構築を共同で検討する基本合意書を締結したと発表した。 またユーグレナ社は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
VEC 藤井新会長「今年度は国内の需要回復に期待」 第27回通常総会を開催 , 任期満了の桒田守会長(東ソー社長) , カネカ社長藤井一彦氏 , トクヤマ常務執行役員化成品部門長西原浩孝氏 , 塩ビ工業・環境協会(VEC) , 新会長 , 副会長 2024年5月22日 塩ビ工業・環境協会(VEC)はこのほど、第27回通常総会を開催し、任期満了の桒田守会長(東ソー社長)に代わり、新会長にカネカ社長の藤井一彦氏を任命した。副会長にはトクヤマ常務執行役員化成品部門長の西原浩孝氏を選任した。16日、同総会後に懇親会を開き、関係省庁や企業、団体、マスコミなどから約80人が参加した。 藤井和彦会長(カネカ社長)=VEC懇親会、5月16日 藤井会長は挨拶の冒頭で、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
旭化成 中計進捗、マテリアル環境変化で業績悪化 工藤幸四郎社長 , 経営説明会を開催 , 中期経営計画(2022~2024年度)の進捗状況 , 旭化成 2024年5月22日 石化の構造転換を前倒し、AN事業も改革が急務 旭化成は20日、経営説明会を開催し、中期経営計画(2022~2024年度)の進捗状況について工藤幸四郎社長が説明した。 工藤社長 中計策定時から経営環境が大きく変化し、全社の営業利益は中計目標に対して未達となっている。特に コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について