ENEOS 豪州産MCH由来の水素をFCVに充填

, , , , , , , ,

2023年7月5日

 ENEOSはこのほど、独自に開発した低コスト型有機ハイドライド電解合成法「Direct MCH技術」で製造した水素の燃料電池自動車(FCV)への充填式を開催した。

(写真左3人目から)ENEOSの藤山 優一郎常務執行役員、横浜市の山中竹春市長、ENEOSの宮田知秀代表取締役・副社長執行役員、経済産業省資源エネルギー庁の安達知彦水素・燃料電池戦略室長、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)スマートコミュニティ・エネルギーシステム部の大平英二ストラテジーアーキテクト、日本水素ステーションネットワーク合同会社の多田有一担当部長

 

 6月26日、会場となった横浜綱島水素ステーション(横浜市港北区)には、同社の宮田知秀副社長執行役員をはじめ、横浜市の山中竹春市長、経済産業省資源エネルギー庁の安達知彦水素・燃料電池戦略室長など多くの来賓が参列した。

グリーン水素サプライチェーンでの「Direct MCH」の役割

 今回充填した水素は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成ファーマ スマートセルPJで医薬品原料の酵素を製品化

, , , ,

2023年7月5日

 旭化成ファーマはこのほど、産総研(産業技術総合研究所)と取り組んだ、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)のスマートセルプロジェクトの成果を活用し、体外診断用医薬品の原料となる酵素コレステロールエステラーゼ「CEN Ⅱ」の製品化を達成した。すでに販売を開始している。

 このスマートセルは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業 見守りセンサーの新機能、介護施設で効果を検証

, , ,

2023年7月4日

 積水化学工業はこのほど、さわやか俱楽部が運営する介護施設において、「見守りセンサー ANSIEL(アンシエル)」の導入効果検証を実施した。センサーに必要となる通信環境については、バッファローの全面協力のもと整備している。

見守りセンサー アンシエル

 厚生労働省の推計では

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ゼオン 大阪大学にCN先進触媒共同研究講座を開設

, , ,

2023年7月4日

 日本ゼオンと大阪大学は3日、同大大学院基礎工学研究科に共同研究講座「日本ゼオン・カーボンニュートラル先進触媒共同研究講座」を開設したと発表した。設置期間は2023年7月1日~2026年6月末日まで。なお、同社が阪大と共同研究講座を開設するのは初となる。

共同研究講座が開設された大阪大学基礎工学部棟(豊中キャンパス)

 カーボンニュートラル(CN)の実現に向け、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

中外製薬 創薬スタートアップとの協業化速、CVCを設立

, ,

2023年7月3日

 中外製薬はこのほど、創薬スタートアップ企業などへの投資を目的に、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)「Chugai Venture Fund(仮称)」を米国マサチューセッツ州ボストンエリアに設立すると発表した。同社は、オープンイノベーション強化により、R&Dコア・コンピタンスを拡大し、R&Dアウトプットの質向上と連続的なイノベーションの創出を目指している。

 CVCは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 有機廃棄物から堆肥製造、スタートアップと協業

, , , ,

2023年7月3日

 出光興産および米子会社IAHはこのほど、カナダのスタートアップ企業であるAnaconda社と協働し、有機廃棄物を原料とした堆肥製造の事業化検討を開始した。同事業では、有機廃棄物を10日以内の短期間で堆肥化する技術を用い、大規模かつコスト競争力に優れた廃棄物処理・堆肥製造を目指す。

堆肥製造事業の資源循環イメージ

 低炭素社会の実現に向けた

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

経産省など 浮体式産業戦略検討会始まる、洋上風力拡大

, , , ,

2023年6月30日

 経済産業省と国土交通省は、洋上風力発電のさらなる導入を図るため、今後の普及拡大が期待される浮体式洋上風力に関連する産業の在り方などを検討することを目的に、6月23日、有識者や業界団体、発電事業者、浮体製造事業者などで構成される「浮体式産業戦略検討会」を設置し、検討を始めた。複数回にわたり検討会を開催したのち、官民協議会を通じて「洋上風力産業ビジョン(第2次)」(仮称)を取りまとめていく。

 検討会では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東ソー 環境対応型ジルコニアの研究成果、米雑誌に掲載

, , , , ,

2023年6月30日

 東ソーと東京大学大学院工学系研究科は29日、東ソーが開発した環境対応型ジルコニア新規粉末「Zgaia 1.5Y‐HT」に関する共同研究成果として発表した論文「Ultrahigh toughness zirconia ceramics」が、由緒ある米国の総合科学学術雑誌「PNAS」に掲載されたと発表した。同成果は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三井物産 シェブロンとループ状地熱回収の実証試験開始

, , , , ,

2023年6月29日

 三井物産はこのほど、100%子会社の三井石油開発を介してシェブロン・ニュー・エナジーズ・ジャパン社と新たな地熱回収手法「アドバンスト・クローズド・ループ(ACL)技術」を使った実証試験を開始することで合意した。

ニセコ地域の従来型地熱調査用井の掘削

 ACL技術は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカルグループ 約20倍の肥料成分濃縮に成功、事業化へ

, , , , , ,

2023年6月29日

 三菱ケミカルグループは28日、三菱ケミカルアクア・ソリューションズ(MCAS)が、福岡県リサイクル総合研究事業化センター(リ総研)の支援を受けて進めていた九州大学、福岡県築上町などとの共同研究プロジェクトが完了し、濃縮バイオ液肥製造プロセスを事業化する、と発表した。なお同研究の成果は、福岡県北九州市で開催される「エコテクノ2023」(7月6日)で発表される予定。

全国初の液肥濃縮施設 (福岡県築上町)

 福岡県築上町は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について