石化協 APIC2023・インド大会、9月に再協議

, , ,

2022年7月19日

 石油化学工業協会は15日、「アジア石油化学工業会議(APIC)2023・インド大会」の開催の可否について、9月に再度協議すると発表した。

 先日、APIC加盟7協会によるウェブ会議を開催。その結果、新型コロナのパンデミックが依然として終息しておらず、APIC加盟国において海外への渡航に支障が残る中、会議に参加できるか明確ではないと判断。さらに今後、数ヵ月間の状況を注視した上で、9月に再協議を行うとしている。

 APICは「2019・台湾大会」以降、コロナ感染の拡大により、2020年に予定されていた「インド大会」の延期が続いている。

SEMI 電子システム設計業界、1Qは売上が12%増

, , ,

2022年7月15日

 SEMIはこのほど、1Q(1―3月期)の電子システム設計(ESD)業界の売上が、前年同期比12.1%増の35億4050万ドルとなったと発表した。直近の4四半期の移動平均は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

JFEエンジニアリングと東京工業大学 CN協働研究拠点を学内に開設

, , , ,

2022年7月15日

 JFEエンジニアリングと東京工業大学はこのほど、カーボンニュートラル(CN)社会の実現に貢献する新規技術の開発推進を目的として「JFEエンジニアリング カーボンニュートラル協働研究拠点」を、同大学オープンイノベーション機構の支援のもと、大岡山キャンパス(東京都目黒区)内に開設した。

 JFEエンジニアリングは、再生可能エネルギーの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

九州電力と東京大学 水素製造用の水電解電極材料を共同開発

, , , ,

2022年7月14日

 九州電力と東京大学はこのほど、水素製造用水電解の新規高性能電極材料の開発に関する共同研究を始めると発表した。

 東京大学未来ビジョン研究センターの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

レンゴー 球状セルロース微粒子の新プラント本格稼働

, , , , , ,

2022年7月14日

 レンゴーはこのほど、マイクロサイズの球状セルロース微粒子「ビスコパール」の新プラントが7月中に本格稼働すると発表した。同社金津工場(福井県あわら市)敷地内に新設し、生産能力は年産120t。新たな製造技術で品質を向上させる。

 木材由来パルプを原料とする「ビスコパール」は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

発泡スチロール協会 リサイクル率が92.0%に

, ,

2022年7月14日

MRとER増加、今年度から設備助成の対象拡大

 発泡スチロール協会(JEPSA)はこのほど、2022年記者発表会を開催した。

 5月の総会で新たに就任した柏原正人新会長(積水化成品工業社長)は、「昨年は、コロナ禍に関する非常事態宣言や蔓延防止措置が発出され、プラスチック業界にも大きな影響が出た。カーボンニュートラルへの取り組みが強化される中、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人と富士通 リサイクル素材を利活用、共同PJを開始

, , ,

2022年7月14日

 帝人と富士通はこのほど、リサイクル素材の環境価値化プラットフォームの実現を目指した共同プロジェクトを開始したと発表した。

リサイクル素材の環境価値化プラットフォームのイメージ

 プロジェクトでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

NEDO ものづくりにおけるDX活用、行動指針を公表

,

2022年7月12日

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)はこのほど、TSC Foresight短信レポート「ものづくり分野におけるDX―デジタル成熟度の向上において大切にすべき5つの行動指針―」を公表した。

 製造業では、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ユニチカ 吸水・吸湿・通気性に優れた快適敷きパッド

, , ,

2022年7月12日

 ユニチカトレーディングはこのほど、「夏の夜もサラッと快適気持ちいい。日本の技術で作る天然素材の爽やか敷きパッド」プロジェクトを応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」に公開し、先行販売を開始した。応援購入サービスは、コストパフォーマンスだけで商品を比較・選択しない「応援消費者(サポーター)」が、商品を購入することで良いモノづくりを目指すプロジェクトを応援する仕組み。日本のモノづくり産業の支援を目指し、マクアケが始めた。

 今回の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOSとイクシス プラント点検ロボ事業で協業検討

, , , , ,

2022年7月11日

 ENEOSとロボット開発などを手掛けるイクシス(川崎市幸区)はこのほど、ロボティクスを活用したプラントや次世代型エネルギー設備への保守点検サービス事業について協業検討を開始した。

 具体的には、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について