出光興産 光合成微生物の大量培養、新興企業と実証

, , , , ,

2024年6月7日

バイオものづくりの一環、西部石油の土地を活用

 出光興産は5日、京都大学発のスタートアップであるシンビオーブ(京都市左京区)と、バイオ・ライフ分野における新規事業創出と協業に向けた基本合意書を締結したと発表した。

「バイオものづくり」新規事業創出に向けた連携イメージ

 光合成微生物の高機能化、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本ソーダ工業会 髙村新会長「製品の安定供給が重要課題」

, , ,

2024年6月7日

 日本ソーダ工業会は5日、新会長に選任された髙村美己志会長(東亞合成社長)の記者会見を開催した。

髙村新会長

 髙村会長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日立2社 台湾ITRIと協創、材料開発のDX支援

, , , , ,

2024年6月6日

 日立ハイテク、日立製作所はこのほど、台湾最大の産業技術研究開発機構である工業技術研究院(ITRI)と、ITRIが運営するAI・機械学習プラットフォーム「MACSiMUM」において、日立グループが提供するMI(マテリアルズ・インフォマティクス)ソリューションを活用した協創を開始したと発表した。

台湾ITRIと協創開始の記念式典

 台湾・経済部産業技術局後援のもと、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SEMI 1Qシリコンウェーハ出荷面積、前期比5%減

, ,

2024年6月6日

 SEMIはこのほど、SMG(シリコン・マニュファクチャラーズ・グループ)によるシリコンウェーハ業界の分析結果をもとに、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ENEOS 合成燃料の国際団体に加盟、新エネを推進

,

2024年6月6日

 ENEOSはこのほど、合成燃料の普及などを目指す国際団体である「eFuel Alliance(イーフューエルアライアンス)」に加盟したと発表した。

合成燃料の製造工程

 ENEOSは同団体への加盟により、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産など クロスメンタリング実施、キャリア形成を支援

, , , , ,

2024年6月4日

 出光興産、東京海上日動、帝人、リコーの4社はこのほど、女性管理職の自律的キャリア形成やジェンダーギャップの解消を目的として、「クロスメンタリング」を実施すると発表した。

第2期「クロスメンタリング」 キックオフ

 「クロスメンタリング」とは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカと市原市 使用済みPS回収で事業連携協定を締結

, , , ,

2024年6月4日

 デンカと同社持分法適用関連会社の東洋スチレン、千葉県市原市はこのほど、ポリスチレン(PS)ケミカルリサイクルプラント稼働に伴い、市原市内で発生した使用済みPS製品の拠点回収に関する事業連携協定を締結したと発表した。

使用済PS製品のケミカルリサイクルの回収品目

 市原市は循環型社会形成の推進に向けて「市原発サーキュラーエコノミーの創造」を掲げ、昨年7月~9月に使用済みPS製品の試験回収を実施。その結果を踏まえ、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 シュリンクラベル用PETフィルムが国際認証

, , , ,

2024年6月3日

 東洋紡はこのほど、同社が新たに開発したシュリンクラベル用PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム「ReCrysta」が、プラスチックリサイクルの国際的な業界団体であるAPRから、リサイクル性能に関する認証「Critical Guidance Recognition」を取得したと発表した。

シュリンクラベル用PETフィルム「ReCrysta」

 同開発品は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ハイケム PLA100%フリース素材を開発

, , ,

2024年6月3日

基幹技術を武器に欧米展開を加速、市場を創出

 ハイケムはこのほど、約3年の開発期間を経て、生分解性を備えるポリ乳酸(PLA)100%のフリース素材を完成させた。通常、石油由来のポリエステルからなるフリース素材をバイオ由来のPLA繊維に置き換えることで環境負荷低減につながると考え、開発に着手した。

PLA100%の「ボアフリース」とPLA40%のデニム(右)、PLA100%の「マイクロフリースフーディ」(左)。チノパンやインナーもPLA素材=九段ハウス、5月23日、ハイケム提供

 その試作品として今回、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について