日本ゼオン 兵庫県立大と協定、医療LS分野の事業探索加速 日本ゼオン , 兵庫県立大学 , 連携・協力協定を締結 2023年12月22日 日本ゼオンと兵庫県立大学は21日、相互における幅広い分野での人材の育成・交流や共同研究の推進・社会活用等を進めるべく、連携・協力協定を締結したと発表した。産学連携を強化し、社会課題解決に向けた取り組みを加速する。 協定式の様子(左:ゼオンの豊嶋社長 右:兵庫県立大の髙坂学長) 両者は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
中外製薬 DJSIの医薬品セクター、世界第2位の評価 ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス , 中外製薬 , ESG投資指数 , 全世界版「DJSIワールド」の構成銘柄 , 4年連続で選定 , アジア・太平洋版「DJSIアジアパシフィック」 , 6年連続9回目の選定 2023年12月21日 中外製薬はこのほど、世界の代表的なESG投資指数であるダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)の全世界版「DJSIワールド」の構成銘柄に4年連続で選定された。アジア・太平洋版「DJSIアジアパシフィック」にも コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ブルーイノベーション ドローン点検の導入指針、資料を無料提供 ブルーイノベーション , 製造工場 , 電力・石油化学・環境プラント施設 , 点検業務 , ドローン導入を検討 , 導入ガイドライン資料「はじめてのドローン点検~施設別、おすすめドローンと運用に必要なもの~」を公開 2023年12月21日 ブルーイノベーションはこのほど、製造工場や電力・石油化学・環境プラント施設などの各種施設での点検業務に、ドローン導入を検討している人に向けた導入ガイドライン資料「はじめてのドローン点検~施設別、おすすめドローンと運用に必要なもの~」を公開した。 ドローン点検 導入ガイドライン資料 近年、国内外の コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
日本ゼオン 高校化学グランドコンテストに特別協賛 「第18回高校化学グランドコンテスト」 , 日本ゼオン , 特別協賛 , 芝浦工業大学が主催 2023年12月21日 日本ゼオンはこのほど、芝浦工業大学が主催する「第18回高校化学グランドコンテスト」に特別協賛したと発表した。 富山中部高等学校口頭発表の様子 同コンテストは コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
旭化成ホームズ 蓄電池搭載のZEH‐M、省エネ大賞特別賞に 旭化成ホームズ , 自家消費型「ZEH‐M」普及 , 「2023年度 省エネ大賞」(主催:省エネルギーセンター主催、後援:経済産業省) , 「審査委員会特別賞」を受賞 , 旭化成 2023年12月21日 旭化成および旭化成ホームズはこのほど、蓄電池を搭載した自家消費型「ZEH‐M」普及を促進する取り組みが、「2023年度 省エネ大賞」(主催:省エネルギーセンター主催、後援:経済産業省)において「審査委員会特別賞」を受賞したと発表した。東京ビッグサイトで開催される「ENEX2024 第48回地球環境とエネルギーの調和展」(2024年1月31日~2月2日)で表彰式と受賞者による発表が行われる予定。 自家消費型ZEH-M(イメージ) 同表彰は、事業者や コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
日化協 定例会見を開催、業況や活動などを報告 定例会見を開催 , 福田信夫会長(三菱ケミカルグループ取締役) , 日本化学工業協会(日化協) 2023年12月21日 福田会長「クラッカー80%稼働は内需見合い」 日本化学工業協会(日化協)はこのほど、福田信夫会長(三菱ケミカルグループ取締役)による今年最後の定例会見を開催した。 福田会長 まず3Q(7―9月期)の国内景況感に触れた。設備投資が コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
JICC-02 JSRの公開買付け開始、2月以降に遅延 JSR , JICC‐02 , 公開買付け開始を延期 2023年12月21日 JICC‐02はこのほど、JSRに対する公開買付け開始を延期すると発表した。早くとも2024年2月下旬以降になる見込み。 JICC‐02は コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東レ 浮体式海洋設備向けCFRPパッチ工法を共同開発 三井海洋開発 , FPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備) , FSO(浮体式石油・ガス貯蔵積出設備)向け , 「CFRPパッチ工法」を共同開発 , 東レ 2023年12月20日 東レと三井海洋開発はこのほど、三井海洋開発が設計・建造、オペレーション&メンテナンス(運転・保守点検)サービスを提供する、FPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)およびFSO(浮体式海洋石油・ガス貯蔵積出設備)向けに「CFRPパッチ工法」を共同開発したと発表した。 「CFRPパッチ工法」のイメージ 同工法は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
積水化学工業 COP28のパビリオンでPSCを紹介展示 UAEドバイ , 経済産業省主催 , アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)構想イベント , サンプル展示 , 概要を説明 , 積水化学工業 , フィルム型ペロブスカイト太陽電池(PSC) , 「COP28(国連気候変動枠組条約第28回締約国会議)」(11月30日~12月12日) 2023年12月20日 積水化学工業は19日、UAEドバイで4日に開催された「COP28(国連気候変動枠組条約第28回締約国会議)」において、経済産業省主催のアジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)構想イベントにフィルム型ペロブスカイト太陽電池(PSC)をサンプル展示し、開発の概要を説明したと発表した。 COP28のパビリオンでプレゼンテーションを行う上脇太専務 同イベントでは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
日化協 人材育成プログラム、5つの大学院専攻に支援へ 日本化学工業協会 , 化学人材育成プログラム , 第14回支援専攻選定審査 , 支援対象となる5専攻を決定し 2023年12月19日 日本化学工業協会はこのほど、「化学人材育成プログラム」の第14回支援専攻選定審査を行い、支援対象となる5専攻を決定したと発表した。 支援対象は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について