LG化学 CNT第4工場建設で総生産能力は6100tに

, ,

2022年9月22日

 LG化学はこのほど、世界最大のカーボンナノチューブ(CNT)製造プラントを韓国大山(デサン)工業団地に建設すると発表した。来年前半に着工し、2024年後半に稼動する予定で、生産能力は年産3200t。世界のCNT市場で競争力を強化するためのイニシアティブの一環だ。

 2017年に立ち上げた第1工場(年産500t)、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

SEMI 2Q半導体製造装置販売額、前年同期比6%増

, ,

2022年9月22日

 SEMIはこのほど、半導体製造装置の世界販売について、2022年2Q(4-6月期)は264億3000万ドルになったと発表した。これは前年同期比で6%増、前期比では7%増となる。

 地域別にみると1位は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡 食品包装ウェビナー、プラ新法をテーマに開催

, ,

2022年9月22日

 東洋紡は、食品包装に携わる事業者などを対象に「プラスチック資源循環促進法と食品包装への影響・対策」と題したウェビナーを開催する。開催日時は、9月28日、午後2時~午後3時30分。参加費は無料。同社専用ウェブサイト(https://www.toyobo.co.jp/seihin/film/package/webinar/20220928.html)にウェビナー詳細や参加要領を掲載している。締め切りは9月27日、定員は500人。

 今年4月に、プラスチック廃棄物の削減を企図したプラスチック資源循環促進法(プラ新法)が施行された。企業には

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 総合防災訓練を実施、南海トラフ地震を想定

, ,

2022年9月22日

 出光興産は、南海トラフ巨大地震を想定した「総合防災訓練」を9月7日に実施した。今回で16回目となる訓練は、感染防止対策を徹底したうえで本社に対策本部を設置し、前回に引き続きオンライン参加とオフィス(オフライン)参加の併用で実施した。各支店や製造拠点ともオンラインで接続し、関係各署の参加者201人が的確な情報の収集・対応立案・報告等の訓練を行った。また、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

CLOMA フォーラムを開催、約1000名が参加

,

2022年9月22日

澤田会長「プラ循環利用を徹底、海洋流出ゼロに」

 クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA)は20日、「CLOMAフォーラム2022」を開催し、約1000名がオンラインで参加した。

 CLOMAは、地球環境の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

積水化学工業と日立製作所 材料開発におけるMI推進、協創を開始

, , ,

2022年9月22日

 積水化学工業と日立製作所はこのほど、MI(マテリアルズ・インフォマティクス)の推進に向け、協創を開始すると発表した。デジタル技術を駆使し、短期間で効率的に材料特性や知見を見出すことが可能なMIの推進に取り組み、新材料開発の加速や研究開発の効率化・高度化を目指す。日立の「ルマーダ」で展開される様々なソリューションのほか、先行研究として進める先進技術も幅広く活用し、積水化学の実業務においてその有用性を検証する。

MI 推進に向けた両社の協創

 MIとは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レ シンガポールにエレクトロニクスの研究拠点を開設

, , ,

2022年9月22日

 東レは21日、シンガポールに「東レシンガポール研究センター(TSRC)」を開所したと発表した。今後、TSRCをアセアン地域におけるエレクトロニクス材料分野の研究・技術開発拠点と位置付け、日本・韓国・中国の各研究拠点と連携して、グローバル研究開発を強化していく。

グローバル研究・技術開発体制の構築

 シンガポールでは、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人 役員人事(9月30日、10月1日)

,

2022年9月22日

[帝人・役員人事](30日)▽退任(帝人グループ執行役員複合成形材料事業本部長)スティーブ・ルーニー(10月1日)▽経営企画管掌、取締役常務執行役員森山直彦▽ヘルスケア事業統轄、帝人グループ常務執行役員帝人ファーマ社長渡辺一郎▽同社社長補佐、同グループ執行役員同社専務取締役片岡健一郎▽複合成形材料事業本部長、同グループ執行役員秋吉正高▽帝人ファーマ研究開発技術本部長、同グループ理事同社常務取締役種田正樹。

 

ダウ ドイツにアドバンスドリサイクル施設の設置を計画

, , , ,

2022年9月21日

 ダウとミュラテクノロジーはこのほど、ミュラの「HydroPRS」プロセスを使用したアドバンスドリサイクル設備について、ダウのドイツ・ベーレンの拠点に設置すると発表した。

ダウのドイツ・ベーレン工場に近接して建設予定のミュラのアドバンスドリサイクル工場

 この計画は、2021年に発表した両社のパートナーシップに基づくもので、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

花王 キャッサバ残渣を活用する製造モデルの調査を開始

, , , , , ,

2022年9月21日

 花王と花王インダストリアル(タイランド)はこのほど、キャッサバ残渣をバイオマスとして利活用する「キャッサバ残渣用酵素オンサイト製造システムを用いた非可食バイオノニオン活性剤の製造モデル事業(タイ)/実証要件適合性等調査」がNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の2022年度「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業」の第1回公募に採択されたと発表した。

キャッサバとデンプン

 花王は、大気中への新たなCO2排出を極小化する取り組みとして、石油由来の原材料を植物由来資源(バイオマス)に置き換える研究を進めている。食料競合回避、安定調達、環境調和の観点から、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について