ダイセル 酢酸セルロース樹脂、海洋ごみ問題PJで採用

, , , , ,

2022年10月27日

 ダイセルはこのほど、広島県の海洋ごみ問題に関する理解促進、行動変容へつなげていくためのプロジェクト「令和4年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業」(環境省)に、酢酸セルロース樹脂を使用したボールペンがノベルティとして採用されたと発表した。

酢酸セルロースを使用したボールペン

 同プロジェクトでは、そごう広島店を海洋ごみ啓発・情報発信拠点としたうえで、エシカル商品をより身近に選択できる機会の提供や環境学習の実施、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ セメント事業から撤退、特損190億円を計上へ

, ,

2022年10月27日

 デンカはこのほど、セメント販売事業について、来年3月末をめどに太平洋セメントに譲渡すると発表した。また、2025年上期をめどにセメント生産を終了し、石灰石の自社採掘およびセメント製造事業からの完全撤退も決定している。

青海工場のカーバイドチェーン ※赤字部分が事業再構築の対象

 デンカは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

DIC 技術ソリューションサイト開設、顧客課題に対応

, , ,

2022年10月27日

 DICは26日、保有技術をソリューション視点でまとめた「技術ソリューションサイト」(https://www.dic-global.com/ja/r_and_d/solution/index.html)を開設したと発表した。

技術ソリューションサイト

 同サイトでは、顧客の “DIC 技術ソリューションサイト開設、顧客課題に対応” の続きを読む

ENEOS 和歌山製油所跡地利用、第3回検討会

, , , , , , , , ,

2022年10月27日

雇用創出は重要な要素、地域連携モデルケースに

 ENEOSは24日、2023年10月をめどに機能停止を発表した和歌山製油所(和歌山県有田市、海南市)の跡地利活用などを検討する、第3回「和歌山製油所エリアの今後の在り方に関する検討会~トップ報告会」を開催した。

 検討会には地元の有田市長や海南市長をはじめ、和歌山県商工観光労働部、経済産業省の資源エネルギー庁や近畿経済産業局からの参加があった。今年2月25日に開催した同検討会のキックオフミーティング以降、実務担当者による協議を重ねてきた。4月、7月に続き3回目となる今回は、ENEOSが検討してきた新規事業案の進捗状況や、国や地元の行政から提案された跡地活用アイデアについての報告が行われた。冒頭の参加者挨拶がマスコミに公開された。

ENEOSの染谷常務執行役員

 主催者であるENEOSの染谷喜幸常務執行役員は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東レリサーチセンター 欧州で受託分析サービス開始、課題解決を支援

, , , , ,

2022年10月27日

 東レリサーチセンター(TRC)は26日、ドイツミュンヘン近郊のAMCEU内に設置されていた欧州ラボでの受託分析サービスを本格的に開始したと発表した。現地では、表面・形態観察、構造解析、熱分析を中心に、課題解決型の分析ビジネスを展開していく。

 TRCは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

プライムポリマー MRをDXで推進、三井化学と連携

, , , ,

2022年10月27日

 プライムポリマーは26日、親会社の三井化学と連携し、マテリアルリサイクル(MR)事業をデジタルトランスフォーメーション(DX)で推進していくと発表した。

「RePLAYER」ブロックチェーンプラットフォーム活用の概念図。図中の「PRM」はプライムポリマーの略

 具体的にはまず、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ランクセス PA6・ガラス繊維など、CFP認証を取得

, , , , , ,

2022年10月26日

 ランクセスはこのほど、顧客企業であるプラスチック加工業者に、同社の提供するポリアミド「デュレタン」とポリエステル「ポカン」(PBT)製品で使用される樹脂原料のカーボンフットプリント(CFP)について、認証値を提供できる世界初のプラスチックメーカーの1社になったと発表した。

 樹脂原料のCFP認証は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について