ダイセル 広島県の海洋プラ対策、酢酸セルロースで貢献 「令和4年度海洋プラスチック対策(プラスチック使用量削減など)・リーディングプロジェクト支援補助金」 , ダイセル , 採択 , 広島県 2022年9月2日 ダイセルはこのほど、広島県が公募した「令和4年度海洋プラスチック対策(プラスチック使用量削減など)・リーディングプロジェクト支援補助金」に「バイオマスかつ海洋生分解性を有する酢酸セルロース樹脂の普及促進及び、カキ養殖用パイプへの再利用検討事業」が採択されたと発表した。 広島県の海洋プラ対策に採用された事業のイメージ 海洋プラごみ問題や コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
旭化成 次世代のサステナブルを共に切り開く企業を募集 オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」 , Asahi Kasei Value Co‐Creation Table , ディスカッション希望企業の募集 , 旭化成 , エイコンカンパニー 2022年9月2日 旭化成は1日、エイコンカンパニーと運営する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」において、未来の可能性を共に考えるプログラム「Asahi Kasei Value Co‐Creation Table」を始動し、〝次世代のサステナブル〟を共に切り開くディスカッション希望企業の募集を開始すると発表した。 旭化成は研究開発部門が参画し、実証フィールドを コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
DIC 低温乾燥型オフ輪インキの新製品、今月から販売 DIC , DICグラフィックス , 低温乾燥型オフセット輪転印刷用インキ , 新シリーズ「ウェブ ワールド シナジー エコア V2」 2022年9月2日 DICの子会社であるDICグラフィックスは1日、雑誌やカタログ、チラシ広告などの印刷時に使う低温乾燥型オフセット輪転印刷用インキの新シリーズ「ウェブ ワールド シナジー エコア V2」を開発し、今月から販売を開始すると発表した。2025年までに40億円の売り上げを目指す。 オフ輪インキは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東洋紡 包装用ポリエステルフィルム生産を2倍に増強 東洋紡 , TRIAS , TTA , 包装用ポリエステルフィルム , 製造設備を増設 2022年9月2日 東洋紡は1日、インドネシアの大手フィルムメーカーTRIASとの合弁会社であるTTA(東洋紡40%、TRIAS60%)に、包装用ポリエステルフィルムの製造設備を新たに増設することを決定したと発表した。環境に配慮したフィルム製品の世界的な需要拡大に対応するため、TTAでは約100億円を投資し、生産能力を倍増する。2024年春に着工し、翌2025年秋の稼働開始を目指す。 新たに製造設備を増設する、インドネシアのTTAの全景(TRIAS敷地内) 環境意識が世界的にますます高まる中、TTAに コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ランクセス 2050年までにスコープ3で実質ゼロ ランクセス , スコープ3排出量目標を設定 2022年9月1日 ランクセスはこのほど、気候保護への取り組みを前進させ、新たなスコープ3排出量目標を設定した。2050年までにサプライチェーンの上流から下流まで、バリューチェーン全体のクライメイト・ニュートラル(気候中立)を目指す。気温上昇1.5℃未満の目標設定が、「科学的根拠に基づく目標イニシアチブ(SBT)」で認定された。 2019年に設定した、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
DIC プラリサイクル貢献を可視化、アプリ開発で協業 DIC , 協業を開始 , DATAFLUCT(東京都渋谷区) , プラスチック包装容器 , リサイクルの促進 2022年9月1日 DICとDATAFLUCT(東京都渋谷区)は30日、プラスチック包装容器のリサイクルの促進に向け協業を開始したと発表した。DICが保有するプラリサイクルに関する先進的な技術やノウハウと、DATAFLUCTが保有するCO2排出量の可視化サービスや生活者の行動変容に関する分析データなどを相互に活用。リサイクル製品の購入および資源回収を促進するためのアプリサービスを開発するとともに、生活者の行動を変容する実証実験に取り組む。 DICグループは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
昭和電工 異種材接合技術によるフィルム接着剤、量産を検討 昭和電工 , 異種材料接合技術「WelQuick」 , フィルムタイプ接着剤 , 量産化の検討 2022年9月1日 このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
UBE タイで特殊コンパウンドを新設、24年稼働予定 UBE , UBE Chemicals(Asia)Public Company(UCHA) , 特殊コンパウンド設備の新設 2022年9月1日 UBEは31日、アジア地域における新たな需要拡大に対応するため、タイ現地法人であるUBE Chemicals(Asia)Public Company(UCHA)において、特殊コンパウンド設備の新設を決定したと発表した。2024年初頭からの稼働開始を予定している。 UCHAでは コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東レ UL認証の不適正対応、10品種が追加で取り消しに 不適切行為 , 樹脂製品の難燃性を示すUL認証 , ULによる調査が完了 , 東レ 2022年9月1日 東レは31日、今年1月末に公表した樹脂製品の難燃性を示すUL認証での不適切行為について、ULによる調査が完了したと発表した。 3月末の時点でABS樹脂(45品種)、PLA樹脂(1品種)、LCP樹脂(6品種)など合計52品種の認証登録が取り消されていたが、同日付で コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について