クラレ 組織改正(9月1日)

2018年9月3日

 [クラレ/組織改正](9月1日)【炭素材料事業部】カルゴン・カーボン社買収に伴う炭素材料事業の業容拡大への対応および調達機能の強化を図るとともに、調達から生産管理に至る業務の一体運営体制構築を目的に、「原料・購買部」を「調達管理部」に改組する。

クラレ 人事(9月1日)

2018年9月3日

 [クラレ・人事](9月1日)▽経営企画室経営企画部次長福島 健▽機能材料カンパニー企画管理部長不破玲子▽同カンパニー生産技術統括部長浜田健一▽解兼同カンパニー同部長、同カンパニー炭素材料事業部副事業部長兼同カンパニー同事業部海外営業部長兼同カンパニー同事業部電池材料営業・マーケティング部長社秀樹▽同カンパニー炭素材料事業部調達管理部長田村憲生。

宇部興産 人事(9月1日)

2018年9月3日

 [宇部興産・人事](9月1日)【化学カンパニー】▽化学生産本部千葉石油化学工場品質保証グループリーダー黒岩俊明【建設資材カンパニー】▽技術開発研究所企画管理部事業化推進グループリーダー大和功一郎▽同研究所コンクリート開発部生コン技術グループリーダー佐々木彰。

 

日本ゼオン アクリルゴム事業の子会社をタイに設立へ

, , ,

2018年8月30日

 日本ゼオンは29日、アクリルゴムの製造・販売事業を展開するため、タイに100%子会社を設立することを決定したと発表した。

 会社名は「Zeon Chemicals Asia Co.Ltd」(仮称)で、所在地はタイ国・ラヨーン県。設立時期は10月中旬を予定している。

 アクリルゴムは耐熱性、耐油性に優れた特殊ゴムの一つで、その特性を生かし、内燃機関搭載車のシールやガスケット、ホースなどの素材として使われている。

 パワートレインの電動化が進む一方、世界の内燃機関搭載車の伸びとターボ搭載車比率の高まりによって、アジア地域を中心にアクリルゴムの需要増が見込まれる。同社はアクリルゴムの需要増を着実に取り込むことで、合成ゴム事業のさらなる強化を目指す。

積水化学 米連結子会社に814kWの太陽光発電設備

,

2018年8月30日

 積水化学工業は29日、合わせガラス用中間膜の製造・販売を行う米国連結子会社「SEKISUI S‐LEC AMERICA,LLC.」(SSA:ケンタッキー州ウィンチェスター市)が、1億5000万円を投じて、SSA本社・工場に発電出力814kWの太陽光発電設備を導入したと発表した。

 今回の太陽光発電設備により、SSAの年間使用電力量の約1割にあたる1044MWh/年の発電が期待される。SSAではこの発電電力を、本社・工場での自家消費に利用する。これにより579t‐CO2/年のGHG(温室効果ガス)排出量の削減を見込む。

 積水化学グループでは、これまで、日本国内で8222kWの太陽光発電設備をグループ会社の施設で導入しているが、すべて売電に充てており、自家消費を目的とした大規模の太陽光発電設備の導入はグループで初となる。

 積水化学グループは、環境中期計画「SEKISUI環境サステナブルプラン Accelerate」(2017~19年度)で、13年度比6%のGHG排出量削減(13年度実績94.2万t‐CO2)を目標に掲げている。

 この目標達成のため、120億円の環境貢献投資枠を設定し、GHG排出量削減に効果のある設備の導入・更新を推進。今回のSSAの太陽光発電設備は、この枠組みを活用したもの。グループ全体では、現在までに2.7万t‐CO2/年の削減にめどをつけている。

 また、同社グループは、30年度までの長期GHG排出量削減目標を設定しているが、同目標は、今年6月にSBT(科学的根拠)イニシアチブによる化学業界初となる認証を取得している。

住友商事 東北で最大級のバイオマス発電所が運開

,

2018年8月30日

 住友商事はこのほど、サミット酒田パワーが山形県酒田市で建設を進めてきた酒田バイオマス発電所の商業運転を、23日に開始したと発表した。

 同発電所は、住友商事の100%子会社のサミットエナジーが2012年12月に設立したサミット酒田パワーを事業主体として建設・運営を行うもので、酒田北港に位置する酒田臨海工業団地に設けた。発電容量は5万kWで、山形県で最大、東北で最大級のバイオマス発電所となる。

 バイオマス燃料は住友商事の生活資材・不動産本部を窓口として、国産木質チップや輸入木質ペレットなどを調達する。国産木質チップは、山形県産を中心とした未利用材や林地残材などを活用し、バイオマス燃料の約4割を賄う。輸入木質ペレットなどは国外から幅広く調達する。また、発電した電気はサミットエナジーを通じて電力需要家向けに販売する。

 バイオマス発電は木質チップ(未利用材・間伐材・一般材)や木質ペレット、パーム椰子の殻(PKS)などを燃料として発電する、カーボンニュートラルな再生可能エネルギー。さらに、再生可能エネルギーの中でも天候に左右されず、24時間フル稼働を前提とする「ベースロード電源」に分類され、安定して電気を供給する。

 サミットエナジーは事業会社を通じて、酒田バイオマス発電所のほか、稼働中の糸魚川バイオマス発電所(5万kW)と半田バイオマス発電所(7.5万kW)の計3カ所の大型バイオマス発電所を保有・運営する、国内最大級のバイオマス発電事業者である。。

岩谷産業 国内最高レベルの水素研究設備を導入

,

2018年8月30日

 岩谷産業はこのほど、中央研究所(兵庫県尼崎市)の水素研究設備をリニューアルし、国内最高レベルでの機器の耐久性評価試験や、水素適合性材料評価などの試験研究が可能な設備を導入したと発表した。

 2013年の中央研究所の開所に伴い、水素研究設備としてマイナス253℃の極低温の「液化水素研究設備」と「超高圧水素ガス研究設備」を導入したが、開所から5年を経過し、水素ステーションの安全性の追求や建設コストの低減、さらに水素エネルギー社会のインフラ整備に向け、より高度な評価試験に対応する必要が生じてきた。

 そのため今回、「液化水素研究設備」と「超高圧水素ガス研究設備」の双方の設備仕様や構成を見直し、国内で唯一の「極低温」と「超高圧」両方の水素研究設備を、国内最高レベルの試験が可能な環境へ整備するとともに、配管や機器に用いられる金属材料の水素脆性(ぜいせい)を調べることが可能な「水素適合性材料評価研究設備」も新たに導入し、大学や試験研究機関との共同研究を通し技術開発をさらに加速させていくことにした。

 同社は、水素のリーディングカンパニーとして、水素ステーションをはじめとする水素製造プラントで使用される配管機器や金属材料の試験評価を行い、建設コストの低減につなげるとともに、保安技術やエンジニアリング力の強化に取り組んでいる。今後も水素エネルギー社会の早期実現に向けて、積極的に役割を果たしていく考えだ。

三菱ケミカル 欧米で先端技術投資に注力

,

2018年8月29日

 三菱ケミカルホールディングスは28日、本社で記者懇談会を開催し、業績や中期経営計画(2019~20年度)などの進捗と、経営方針について説明を行った。越智仁社長は「今年度は薬価改定などの影響により、コア営業利益を減益で予想しているが、4―6月期は好調に推移した。MMAやPCなどが想定以上の市況を維持し、機能商品も堅調に推移している。スマートフォンの減速が懸念材料だが、回復してくるだろう」とし、目標数値達成への手応えを示した。

 ポートフォリオ改革については「グループ会社の統廃合が進んでいる。3社統合(三菱ケミカル)で計画したシナジー効果500億円(事業費350億円、固定費150億円)についても順調だ」とし、M&Aや事業撤退など計画通りに進捗しているとした。

 M&Aの方向性については「これからは

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について