出光興産の4-9月期 販売減や在庫評価損で減収減益

, ,

2020年11月11日

 出光興産は10日、2020年度第2四半期(4-9月期)の連結決算を発表した。売上高は前年同期比33%減の2兆157億円、営業利益95%減の31億円、経常損失258億円(同789億円減)、純損失321億円(同775億円減)となった。

出光興産:決算会見 尾沼温隆財務部長
決算会見 尾沼温隆財務部長

 同日開催された決算会見の中で、尾沼温隆財務部長は「在庫評価損の影響が残り損失を計上した。在庫影響を除いたセグメント利益は、 “出光興産の4-9月期 販売減や在庫評価損で減収減益” の続きを読む

三菱ガス化学の4-9月期 減収減益も経常利益は上振れ

, ,

2020年11月10日

 三菱ガス化学は5日、2021年3月期第2四半期(4-9月期)の連結業績(日本基準)の決算説明を行った。売上高は前年同期比12%減の2666億円、営業利益は10%減の144億円、経常利益は42%増の165億円、親会社株主に帰属する四半期純利益は75%増の143億円だった。自動車向け需要減退で樹脂製品などの数量減と汎用製品の市況下落などで減収だが、光学樹脂ポリマーや電子材料の数量増と原燃料安、販売費と一般管理費の減少で減益幅は対予想比で減少し、加えてサウジアラビア合弁事業での一過性費用78億円の剥落などで経常利益は増益だった。

 今期からの新セグメント別では、基礎化学品は売上高23%減の1376億円、営業利益93%減の4億円だった。メタノールは市況下落で減収、メタノール・アンモニア系化学品は原料価格が低下するもMMA系製品の市況下落と修繕費増加で減益。特殊芳香族化学品は住宅関連用途の需要減で減益となり、汎用芳香族化学品も販売数量減少・販売価格下落で減収減益。発泡プラスチック事業は食品・土木分野で需要増加したが自動車分野の需要減少などで減収減益となった。

 機能化学品は売上高1%減の1238億円、営業利益52%増の153億円だった。無機化学品は半導体向け薬液の数量増加で前年同期を上回る損益。エンジニアリングプラスチックスは自動車向け需要減退とPCの市況下落で減収減益。光学材料はスマートフォン用カメラレンズの複眼化と昨年の生産能力増強で光学樹脂ポリマーの数量増加で増収増益し、電子材料もICT関連需要や5G対応スマートフォン用アンテナ・イン・パッケージ基板の立ち上がりなどの半導体パッケージ用BT材料の数量増加で増収増益となった。

 通期業績予想は前回予想に対して、売上高は全般的な販売見通しを下げ100億円減の5500億円、営業利益は同額、経常利益は持分法損益40億円増を見込み310億円とした。

 藤井社長は次期中期経営計画にも触れ「チャレンジングなターゲットが具体化されつつある。ポートフォリオ改革を目指し高機能・高付加価値にシフトする。コロナ禍においても投資スピードは下げておらず、今後は今以上の投資を目指す」と結んだ。

信越ポリマーの4-9月期 自動車関連低迷で減収減益

,

2020年11月10日

 信越ポリマーは9日、電話会議による2020年度第2四半期(4-9月期)の決算説明会を開催した。売上高は前年度比11%減の358億円、営業利益は31%減の27億円で、海外売上比率は46.2%となり前期より0.2ポイント増加した。小野義昭社長は「コロナ影響により自動車関連入力デバイスが落ち込み、複写機の現像ローラや新規素材製品も低迷した。半導体関連のシリコンウエハー出荷容器やキャリアテープは堅調な出荷が続いたが、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

東洋紡の4-9月期 減収減益もフィルム事業は大幅増

, ,

2020年11月10日

 東洋紡は9日、2021年3月期第2四半期(4-9月期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比5%減の1575億円、営業利益6%減の104億円、経常利益35%減の59億円、純利益1%減の26億円だった。世界的な新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、消費の冷え込みや需要減退などが響き減収減益となった。モビリティ事業では、自動車減産によりエンジニアリングプラスチックやエアバッグ用基布が苦戦し、生活・環境事業は、衣料繊維やスーパー繊維が低調だったが、フィルム・機能マテリアル事業では、液晶偏光子保護フィルムが強い需要にけん引され販売を伸ばしたことから、全体では小幅の減益にとどまった。

 セグメント別に見ると、フィルム・機能マテリアル事業は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカの4-9月期 減収減益も、通期では増益に修正

, ,

2020年11月10日

 デンカは9日、2021年3月期第2四半期(4-9月期)の連結業績(日本基準)の連結決算を発表した。オンライン会見の中で山本学社長は、「中期計画の成長戦略を推進し、スペシャルティ事業の成長は着実に進んでいる。コロナ禍にあっても収益性向上に貢献している」と語った。売上高は前年同期比17%減の1603億円、営業利益は21%減の121億円、経常利益は15%減の123億円、純利益は8%減の100億円だった。

 セグメント別では、エラストマー・機能樹脂部門の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について