リケンテクノスの4-9月期 売上高が過去最高を更新

,

2019年11月15日

 リケンテクノスの2020年3月期第2四半期連結決算は、売上高が前年同期比5%増の495億円、営業利益は同2%増の28億円、経常利益は同微減の28億円、四半期純利益は同11%減の14億円。14日に開催した決算説明会で、常盤和明社長は「売上高は2期連続で過去最高を更新した。経常利益は “リケンテクノスの4-9月期 売上高が過去最高を更新” の続きを読む

出光興産の4-9月期 減収減益、通期予想を下方修正

,

2019年11月15日

 出光興産は14日、2019年度上期(4-9月期)の連結業績を発表した。なお、前年同期比は、出光興産と昭和シェル石油100%連結ベース合計の概算値との比較となる。売上高は前年同期比14%減の3兆円、営業利益同71%減の603億円、経常利益同75%減の531億円、純利益同67%減の453億円となった。

 同日開催した決算会見で、酒井則明執行役員は全セグメントで減益となったことについて「燃料油は原油価格の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ADEKA 3月期中間決算(13日)

,

2019年11月14日

[ADEKA/3月期中間決算](13日)単位100万円、カッコ内は対前年同四半期増減率。▽連結=売上高146,172(15.9%)、営業利益9,021(▲15.7%)、経常利益8,278(▲26.4%)、純利益5,918(▲25.7%)。

コベストロの7-9月期 販売価格の下落響き減収減益

,

2019年11月14日

 コベストロの2019年12月期第3四半期(7-9月)連結決算は、売上高が前年同期比15%減の32億ユーロ、EBITDAは同51%減の4億ユーロ、純利益は同70%減の1億ユーロとなった。主要製品の販売量は同5%増となったが、販売価格の下落が続いたことで減収減益となった。

 第3四半期までの累計(1-9月)では、売上高が同16%減の95億ユーロ、EBITDAは同54%減の13億ユーロ、純利益は同71%減の5億ユーロとなっている。

 7-9月のセグメント別の業績では、ポリウレタン事業の売上高は競争激化による販売価格の下落の影響を受け、同20%減の15億ユーロ、同様の影響により、EBITDAも同55%減の2億ユーロとなった。主要製品の販売量は同5%増加。家具産業や家電を中心とする電気・電子産業、建築産業で需要の伸びがあったが、自動車産業の需要低下が相殺した。

 ポリカーボネート事業も販売価格の下落により、売上高が同13%減の9億ユーロ、EBITDAは同58%減の1億ユーロ。主要製品の販売量は、主に電気・ 電子産業や建築産業での需要増により同9%増となった。

 塗料・接着剤・スペシャリティーズ事業の売上高は同3%減の6億ユーロ。EBITDAは販売量と利益率の低下の影響を受け、同12%減の1億ユーロとなった。主要製品の販売量は、自動車産業をはじめとするすべての主要産業で塗料の需要が低下したことで4%減となった。

 第3四半期の業績が予想通りだったことから、通期の業績予想については変更していない。

カネカの4‐9月期 海外の需要鈍化など響き減収減益に

,

2019年11月13日

 カネカの2020年3月期第2四半期連結決算は、アジア・欧州での需要の鈍化、自動車産業やエレクトロニクス産業の低迷と円高の影響により、売上高が前年同期比2%減の2999億円、営業利益は同29%減の128億円、経常利益は同39%減の97億円、四半期純利益は同43%減の60億円。

 Material Solutions Unitは大幅な減収減益。Vinyls and Chlor‐Alkaliの塩化ビニル樹脂・塩ビ系特殊樹脂は、インドなど海外の需要が堅調に推移。か性ソーダはアジア市況の低迷が続いており、同事業減速の大きな要因となった。

 Performance Polymersのモディファイヤーは世界経済の低迷による需要減の影響を強く受けた。変成シリコーンポリマーについては、昨年12月に稼働したベルギーの能力増強設備が収益に貢献した。

 Quality of Life Solutions Unitでは、Performance Fibersは米国などアフリカ以外の先進国でも需要開拓が進み収益力を牽引。Foam & Residential Techsは販売価格の転嫁を進め収益が大幅に改善した。

 発泡ポリオレフィンは世界的な貿易摩擦による市場の混乱を受け、自動車向け販売が減少した。E & I Technologyの超耐熱ポリイミドフィルムと超高熱伝導グラファイトシートは、スマートフォン市場の減速の影響を強く受けた。

 Health Care Solutions Unit Medical Devicesについては、高機能バルーンカテーテルや消化器用カテーテルなど新製品が販売の拡大を牽引し、国内・海外市場で販売が拡大した。Nutrition Solutions Unitは、Foods & Agrisで、大手製パンやコンビニ、食品メーカーへの積極的な提案型営業により収益を伸ばした。

 通期の業績予想については、Material SUを中心として、上半期の販売減・利益減の影響が残ることから下方修正した。売上高は前期比1%増の6250億円、営業利益は同11%減の320億円、経常利益は同17%減の260億円、当期純利益は同19%減の180億円を見込んでいる。

クラレの1-9月期 販売数量減や市況悪化受け減収減益

,

2019年11月13日

 クラレが12日に発表した2019年12月期第3四半期(1-9月期)連結決算は、売上高が前年同期比5%減の4289億円、営業利益は同22%減の423億円、経常利益は同27%減の379億円、純利益は同42%減の194億円となった。営業利益については、数量・操業度で同90億円、交易条件で同5億、経費その他で同25億円のマイナスとなり、全体として同120億円の減益となった。

 セグメント別に見ると、ビニルアセテートは減収減益。ポバール樹脂は景気減速により販売量が減少し、光学用ポバールフィルムは液晶パネルの在庫調整の影響を受け、出荷が減少した。PVBフィルムは、建築用高機能フィルムの需要は拡大したものの、自動車用途は販売量が減少した。

 一方、水溶性ポバールフィルムは個包装洗剤用途の需要が伸長し、販売が拡大した。EVOH樹脂「エバール」は、ガソリンタンク用途で自動車生産台数減少の影響を受け、食品包材用途も販売が低調だった。イソプレンは減収減益。

 イソプレン関連では、ファインケミカル、熱可塑性エラストマー「セプトン」とも景気減速の影響を受け、販売量が減少した。耐熱性ポリアミド樹脂「ジェネスタ」は、車載用コネクタ向けの新規採用が進展したが、電気・電子デバイス向けは需要の停滞に伴い、数量が減少した。

 機能材料は減収減益。メタクリルは、樹脂の販売数量の減少と市況悪化が響いた。メディカルは、歯科材料の審美修復関連製品を中心に堅調に推移。カルゴン・カーボンは、北米の飲料水用途の需要が拡大したが、欧州は需要の停滞に伴い、販売が伸び悩んだ。一方、炭素材料は高付加価値品の販売が拡大した。

 繊維は減収減益。人工皮革「クラリーノ」は、ラグジュアリー商品用途が引き続き堅調に推移した反面、靴用途の販売量は減少した。繊維資材は、ビニロンでセメント補強用の輸出が低調だった。またゴム資材向けも自動車生産台数減少の影響を受けた。生活資材は、「クラフレックス」で汎用品の数量が減少した。

 なお、通期業績予想については、主力事業のビニルアセテートとイソプレンで、自動車用途などを中心に需要が低迷していることから、各項目を下方修正した。売上高は5780億円(前回予想比220億円減)、営業利益570億円(同100億円減)、経常利益520億円(同105億円減)、純利益285億円(同95億円減)を見込んでいる。

チッソの4-9月期 液晶販売悪化で経常損失14億円

,

2019年11月13日

 チッソは12日、2019年度上期(4-9月期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比0・2%増の734億円、営業損失4億円(前年同期比10億円の改善)、経常損失10億円(同12億円の悪化)、純損失69億円となった。

 JNCの溝部仰起常務執行役員は「液晶材料は厳しい状況が続いているが、繊維事業の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について