クラレトレーディング SPSを用いた繊維開発、各分野に展開図る 開発 , シンジオタクチックポリスチレン樹脂(SPS)「ザレック」 , エプシロン , 出光興産 , クラレトレーディング 2023年6月12日 クラレトレーディングはこのほど、出光興産が独自開発したシンジオタクチックポリスチレン樹脂(SPS)「ザレック」を用いて、優れた速乾性とドライ感を有する繊維「エプシロン」を新たに開発したと発表した。 「エプシロン」撥水性比較試験 高い疎水性や耐熱性などのユニークな特長を併せもつことから、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
DIC 廃棄フィルムを再資源化、梱包用バンドなど採用 DIC , 印刷インキ除去(脱インキ)技術 , 大日製罐 , 梱包用バンド , DICプラスチック(DPI)の仮設資材 2023年6月7日 DICは6日、廃材となった軟包装フィルムを対象に印刷インキ除去(脱インキ)技術を用いて再生した材料が、大日製罐の梱包用バンド、およびDICプラスチック(DPI)の仮設資材に採用されたと発表した。両製品とも今月上旬より販売を開始する。 廃棄軟包装フィルムを脱インキ処理した再生原料から成形した製品 DICは、持続可能な コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
SABIC 着色可能・高流動性・強化PEI樹脂を発表 SABIC , 高耐熱性PEI(ポリエーテルイミド)樹脂 , 低粘度・高流動性グレード「ULTEM2X20」 2023年6月6日 SABICはこのほど、高耐熱性PEI(ポリエーテルイミド)樹脂の低粘度・高流動性グレード「ULTEM2X20」を発表した。 ガラス繊維強化タイプで コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
コスモ石油マーケティング 軽商用EVの新サービス、ASF社製車種を導入 コスモ石油マーケティング , 取り扱いを開始 , ASF社 , 軽商用EV「ASF2.0」 2023年6月6日 コスモ石油マーケティングはこのほど、2021年6月に資本業務提携契約を締結した電気自動車(EV)の企画・開発を行うスタートアップ企業、ASF社が製造する軽商用EV「ASF2.0」の取り扱いを開始したと発表した。 ASF社製の2人乗り軽商用EV コスモ石油マーケティングが展開する「コスモMyカーリース」では、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
富士フイルム ナノ化ワセリンで皮膚浸透性・保水性向上 富士フイルム , 開発 , ナノ化ワセリン 2023年6月6日 富士フイルムはこのほど、皮膚への浸透性と保水効果を高めた「ナノ化ワセリン」を開発した。 皮膚への作用のイメージ 保湿剤として汎用されるワセリンの コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三洋化成工業 化粧品の使用感向上、ピッカリング乳化剤開発 化粧品用乳化剤「ソリエマー(開発品)」を開発 , 三洋化成工業 , 界面活性剤不使用 , 良好な乳化安定性 2023年6月5日 三洋化成工業はこのほど、界面活性剤不使用でありながらも良好な乳化安定性を示し、心地よい使用感を与える粒子状の化粧品用乳化剤「ソリエマー(開発品)」を開発したと発表した。 「ソリエマー」の外観(左)と同開発品のSEM(走査電子顕微鏡)写真(右) 開発品は、サイズ、形状、表面構造を コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
産総研 バイオマスコポリマーで高透明・高伸長フィルム 科学技術振興機構(JST) , 産業技術総合研究所(産総研) , 新しいプラスチック素材を開発 2023年6月2日 産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、科学技術振興機構(JST)と共同で、バイオマス由来で生分解性のポリエステルとポリアミドを組み合わせた新しいプラスチック素材を開発した。 バイオプラ 化学構造 「ポリブチレンサクシネート(PBS)」と「ポリアミド4(PA4)」の共重合体で、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
TOYO TIRE CO2からブタジエンゴムを合成 富山大学 , TOYO TIRE , CO2から高収率でブタジエンへ変換する触媒を開発 2023年6月2日 TOYO TIREはこのほど、富山大学との共同研究でCO2から高収率でブタジエンへ変換する触媒を開発し、タイヤの主原料であるブタジエンゴムの合成に成功した。 CO2からブタジエンゴムの合成ルート 富山大学は、次世代の コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
エア・ウォーター 象牙質の再生技術確立、実用化始まる エア・ウォーター , アエラスバイオ , 硬組織「象牙質」の再生技術を確立 2023年6月2日 エア・ウォーターはこのほど、子会社で歯髄再生治療の開発に取り組むアエラスバイオが、歯の神経である歯髄を守るように取り巻く硬組織「象牙質」の再生技術を確立したと発表した。6月から、アエラスバイオと連携するRD歯科クリニックで、歯髄・象牙質再生治療を国内で初めて実用化する。 歯と歯周組織の構造 歯髄再生治療は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
カネカ パウダースラッシュ工法用塩ビパウダーを量産化 カネカ , 龍田化学 , 自動車内装表皮材用 , 高機能性塩化ビニルパウダースラッシュコンパウンド(PSC) , 量産販売を開始 2023年6月2日 カネカはこのほど、グループの龍田化学が開発した自動車内装表皮材用の高機能性塩化ビニルパウダースラッシュコンパウンド(PSC)を、国内自動車メーカー向けに量産販売を開始した。 パウダースラッシュコンパウンド(PVCパウダー)外観 龍田化学のPSCの コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について