産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、防曇性が長期間持続し、傷が素早く自己修復する透明皮膜を簡便に作製する手法を開発した。
ガラスやプラスチックなどの透明基材は、
2022年8月23日
2022年8月22日
2022年8月22日
2022年8月22日
2022年8月22日
東洋紡はこのほど、一般的な二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルムの約1.7倍のコシの強さをもつ、超高剛性OPPフィルムの製品シリーズ「パイレン EXTOP」を開発したと発表した。
防曇タイプ、高耐熱タイプなどをラインアップし、食品包装用途を中心に今秋から販売を開始する。世界的に消費者の環境意識が高まる中、同シリーズの普及を通じて包装材のプラスチック使用量の削減や、リサイクルに適したモノマテリアル(単一素材)化を促進し、循環型経済の実現に貢献していく考えだ。
「パイレン EXTOP」シリーズは、
2022年8月22日
練り込みや後加工が不要、様々な分野に展開図る
東レ・デュポンは19日、広島大学大学院医系科学研究科ウイルス学研究室(坂口剛正教授)との共同研究により、ポリエステルエラストマー「ハイトレル」の特殊グレードで、新型コロナウイルスに対する不活化効果を確認したと発表した。練り込みや後加工を施すことなく、エラストマー成形品で不活化が確認された初の技術となる。すでに一部でサンプルワークを開始しており、3~4年後には上市につなげていく方針だ。
「ハイトレル」は、米デュポンが開発した「熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー」。ハードセグメント(PBT)とソフトセグメント(ポリエーテル)のブロック共重合体であり、ゴム弾性をもちつつ、高機能性、良成形加工性も備えるエンジニアリングプラスチックの特長を有している。温度依存性が小さく、
2022年8月22日
2022年8月19日
2022年8月19日
2022年8月8日