ルネサス インド半導体産業の成長促進で印大学と合意 ルネサスエレクトロニクス , インド工科大学ハイデラバード校(IITH) , VLSI(超大規模集積回路) , 組込み半導体システム分野 , 産学連携に関する基本合意書 2024年6月12日 ルネサスエレクトロニクスはこのほど、インド工科大学ハイデラバード校(IITH)との間で、VLSI(超大規模集積回路)および組込み半導体システム分野での3年間の産学連携に関する基本合意書を締結した。 (左から)ルネサス Country Head of IndiaのMalini Narayanamoorthi氏とインド工科大学ハイデラバード校学長のB.S. Murty教授 ルネサスの コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東洋紡 ラベル台紙の水平リサイクルが「環境賞」優良賞 東洋紡 , ポリエステル系合成紙「カミシャインNEO」 , 資源循環プロジェクト , 「第51回環境賞」の優良賞を受賞 , 主催:国立環境研究所・日刊工業新聞社、後援:環境省 2024年6月12日 東洋紡が開発したポリエステル系合成紙「カミシャインNEO」を活用した、ラベル台紙の水平リサイクルに関する取り組み「資源循環プロジェクト」が、このほど「第51回環境賞」(主催:国立環境研究所・日刊工業新聞社、後援:環境省)の優良賞を受賞した。 環境賞贈賞式の様子=霞山会館(東京都千代田区)、6月4日 同プロジェクトは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
東ソー 常圧・低濃度CO2から化学品の原料合成に成功 産業技術総合研究所 , 触媒科学総合研究センター , 常圧・低濃度のCO2 , ジエチルカーボネート(DEC)を合成 , 触媒反応を開発 , 東ソー 2024年6月12日 東ソーはこのほど、産業技術総合研究所、触媒科学総合研究センターと共同で、常圧・低濃度のCO2から、ジエチルカーボネート(DEC)を合成する触媒反応を開発したと発表した。 常圧・低濃度CO2を直接利⽤したDEC合成技術 DECは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
化学品WG DXによる共同物流基盤の構築、実証開始へ 三菱ケミカルグループ , 国土交通省 , フィジカルインターネット実現会議 , 化学品ワーキンググループ(WG) , 東 , 東ソー , 三井化学 , 経済産業省 2024年6月12日 経済産業省、国土交通省が主導する「フィジカルインターネット実現会議」内の「化学品ワーキンググループ(WG)」は11日、関東・東海地区における共同物流実現に向けた実証実験を、9~12月に実施すると発表した。 共同輸送モデル(ケースA:四日市-市原-東北) デジタル技術を用いて、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三井化学 アンモニア供給拠点整備が補助金事業に採択 IHI , 三井物産 , 令和6年度「非化石エネルギー等導入促進対策費補助金(水素等供給基盤整備事業)」に採択 , 三井化学 2024年6月12日 三井化学は11日、三井物産、IHIと共に3社で進める「大阪堺・泉北地域におけるアンモニア供給拠点整備の事業性調査事業」が、エネルギー供給構造高度化事業コンソーシアム(CROS)が公募した令和6年度「非化石エネルギー等導入促進対策費補助金(水素等供給基盤整備事業)」に採択されたと発表した。 拠点候補地である三井化学大阪工場(大阪府高石市) 同公募は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ENEOSとオムロン EVを活用したV2X実証で合意 ENEOSパワー , オムロン ソーシアルソリューションズ(OSS) , 電気自動車(EV)の充放電時間 , 「どこか de ENEマネ(V2X)」の実証 2024年6月11日 ENEOSパワーとオムロン ソーシアルソリューションズ(OSS)はこのほど、電気自動車(EV)の充放電時間を最適化する「どこか de ENEマネ(V2X)」の実証を2024年度下期から開始することで合意した。 ENEOSのVPPネットワーク V2X(Vehicle to X)とは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
コスモ石油など 原油スラッジ削減技術が石油学会で受賞 エネルギー・金属鉱物資源機構 , アブダビ石油 , 原油スラッジを削減 , 2023年度石油学会技術進歩賞を受賞 , コスモ石油 2024年6月11日 コスモ石油とエネルギー・金属鉱物資源機構、アブダビ石油はこのほど、原油スラッジを削減する新規開発技術が石油学会の2023年度石油学会技術進歩賞を受賞したと発表した。受賞件名は「原油スラッジからの油回収およびその再原油化技術の開発」。 原油スラッジ削減 (Sludge Volume Reduction) 技術の仕組み 原油スラッジは、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
カネカ 生分解性バイオポリマー、船外機の梱包材に採用 スズキの船外機の梱包資材に採用 , カネカ , カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet , フィルムと発泡成型品 2024年6月11日 カネカが展開する「カネカ生分解性バイオポリマー Green Planet」製のフィルムと発泡成型品が、スズキの船外機の梱包資材に採用された。フィルムは船外機の埃除けカバーと付帯部品の袋、発泡成型品は緩衝材に使用される。 船外機完成品梱包。『Green Planet』フィルムを埃除けカバーとして使用(梱包確認用に外装段ボールを切り抜いた写真) 「Green Planet」は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
三井化学 袖ケ浦市と資源循環など地域発展で包括連携 三井化学 , 資源循環型社会の実現 , 包括連携協定を締結 , 締結式 , 千葉県袖ケ浦市 , 持続可能な地域社会 2024年6月11日 三井化学は10日、千葉県袖ケ浦市との間で、持続可能な地域社会の資源循環型社会の実現に向けた包括連携協定を締結したと発表した。 (写真左から)三井化学の柴田真吾常務執行役員・研究開発本部長、袖ケ浦市の粕谷智浩市長 両者は協定締結に基づき、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
アジア石化市況 エチレン4ヵ月ぶり900ドル割れ アジア石化市況 2024年6月11日 BDは需給の緩みで続落、芳香族3製品とも下落 アジア地域の5月第1週の石化市況では、エチレンは前週比35ドル安の870ドル/tで取引された。4週連続での下落となり、約4ヵ月ぶりに900ドル台を割り込んでいる。労働節休暇で市場に大きな動きが見られなかったことに加え、誘導品需要が低迷していることが背景。スプレッドは コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について