財務省 11月の輸入ナフサ価格、CIF7万2300円/kl 財務省 , 貿易統計 2024年1月9日 財務省がこのほど発表した貿易統計によると、11月の輸入ナフサ価格は692.30ドル/t、CIF7万2300円/kl(為替レート:150.3円/米ドル)となった。11月は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
化学業界合同新年賀詞交歓会 700人が参加し盛況 日本化学工業協会の福田信夫会長(三菱ケミカルグループ取締役) , 経済産業大臣政務官の吉田宣弘氏 , 日本化学工業協会 , 石油化学工業協会 , 化学業界合同新年賀詞交歓会 , 化学関連43団体の共催 2024年1月9日 福田会長「化学業界にとってGXを加速する年に」 日本化学工業協会や石油化学工業協会など化学関連43団体の共催による化学業界合同新年賀詞交歓会が5日、都内のホテルで開催され、関係者約700人が出席した。 福田信夫会長 最初に日本化学工業協会の福田信夫会長(三菱ケミカルグループ取締役)が挨拶を行った。福田会長は、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
ENEOS 1月のベンゼンACP、前月比20ドル高 ベンゼンACP , ENEOS 2024年1月9日 ENEOSはこのほど、1月分のベンゼンACP(アジア契約価格)を「910ドル/t」で決着したと発表した。3ヵ月ぶりに上昇し、2ヵ月ぶりに900ドル台を回復した。昨年12月の コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
2023年12月27日~2024年1月4日のWTI、ブレント、ドバイ原油価格 C&Fジャパン・スポットナフサ , 国産ナフサ , ブレント , ドバイ 2024年1月9日 WTI原油価格は4日、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
【新年特集】旭化成 代表取締役社長 工藤幸四郎氏 旭化成代表取締役社長 工藤幸四郎氏 , 新年特集号2024 2024年1月5日 変化への対応と自らの変革がテーマ、成長基盤を構築 ━社長就任から厳しい環境が続いています。 私が社長に就任した2022年は、現在の中期経営計画がスタートするとともに、創業100周年という節目の年でもあった。しかし、厳しい経営環境となり2022年度の業績が大きく打たれる結果となった。2023年度に入り、下期からは回復基調が期待されたものの、不確定要素が多く、見通しを立てにくい状況が続いている。こうした中、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
【新年特集】三井化学 代表取締役社長 橋本 修氏 三井化学 代表取締役社長 橋本 修氏 , 新年特集号2024 2024年1月5日 三井化学の2024年展望 2万人のリソースをフル活用、変革に粘り強くチャレンジ 三井化学は、長期経営計画「VISION 2030」に沿い、事業ポートフォリオ変革やソリューション型ビジネスモデルの構築、サーキュラーエコノミーへの対応強化を進める。昨年は、石化・基礎化を中心とする「ベーシック&グリーン・マテリアルズ(B&GM)」は、海外市況の悪化や国内外の需要低迷の影響を大きく受け2023年度の業績は大幅な減益を見込む。その一方で、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
【新年特集】積水化学工業 代表取締役社長 加藤敬太氏 新年特集号2024 , 積水化学工業 代表取締役社長 加藤敬太氏 2024年1月5日 長期ビジョン実現に向け成長を加速、挑戦する姿勢が重要 ━2023年を振り返ってください。 昨年3月、前中期計画の最終年度を締めた。2030年の長期ビジョンに向けた1回目の中期3年間として、成長にドライブをかけることを目指した。コロナ禍やウクライナ問題などの想定外の事態が発生したため当初計画が大きく狂ったが、高付加価値製品へのシフト、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
【新年特集】東ソー 代表取締役社長 桒田 守氏 東ソー 代表取締役社長 桒田 守氏 , 新年特集号2024 2024年1月5日 スペシャリティの利益拡大に注力、安全対策も重要課題 ━昨年を振り返って。 2023年はコロナ禍が明けてくる中、経済が回復してくると期待していたが、完全に裏切られるかたちとなった。ロシアによるウクライナ侵攻を契機とした石炭価格など原燃料価格の高騰は収まったが、塩ビやウレタン原料といったコモディティ製品の市況低迷が続き、また半導体関連も コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
【新年特集】JSR 代表取締役CEO兼社長 エリック ジョンソン氏 新年特集号2024 , JSR 代表取締役CEO兼社長 エリック ジョンソン氏 2024年1月5日 半導体材料業界の競争優位性に一石、非公開化で成長強化 ━2023年を振り返って。 当社にとって最も大きかったのは、産業革新投資機構(JIC)の認可ファンドであるJICキャピタル(JICC)との戦略的パートナーシップの下で、株式公開買い付け(TOB)を受け入れ、非公開化することを公表したことだ。 半導体業界は、コロナ禍で電子部品関連の経済活動が非常に活発だったことの反動に加え、 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
【新年特集】東亞合成 代表取締役社長 髙村美己志氏 新年特集号2024 , 東亞合成 代表取締役社長 髙村美己志氏 2024年1月5日 川崎新研究所を事業創出拠点に、研究と営業の垣根なくす ━2023年の振り返りと2024年の見通しについて。 業界別に見ても2023年はまだら模様となった。高付加価値製品など進捗したところがある一方、ベーシックなケミカル、特に石化関係は苦戦が続いた。振り返ると、コロナ禍によって2020年から様々な産業の需要が低下した。2021年に急回復したものの、2022年下期以降から2023年上期にかけて悪化への振れ幅が大きくなったが、徐々にその影響が小さくなっている状況だ。当社も第3四半期の業績は堅調さを取り戻した。数量はまだ期待ほど出ていないが、値上げや合理化策の コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について