NIMS 光で硬化・解離、熱で接着・剥離する接着剤

,

2023年6月22日

 物質・材料研究機構(NIMS)はこのほど、接着と剥離を何度でも繰り返すことができ、必要な時には基材と接着剤を元の状態にリセットできる再生可能な接着剤を開発した。

再利用可能接着剤 概略図

 「プラスチック資源循環」の実現が求められる中、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

双日 分離膜方式DAC技術の実用化に向け新会社設立

, , ,

2023年6月22日

 双日はこのほど、「m‐DAC」(分離膜を使ってCO2を大気から直接回収する)技術の2020年代後半の社会実装に向け、新会社Carbon Xtract(カーボン エクストラクト)を設立した。

m-DACのイメージ図

 九州大学と「m‐DAC」と関連技術の

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

カネカ 新中計策定、25年は過去最高の営業利益

, , ,

2023年6月22日

LS領域が成長ドライバー、投資総額の半分投入

 カネカはこのほど、中期経営計画(2023~2025年度)を策定した。同社は「2025+X」の長期目標として売上高1兆円、営業利益1000億円を目指しているが、3年間の中計については毎年見直しを行っている。新中計では「医療・医薬」「食糧・農業」「環境」といったライフサイエンス(LS)領域に経営資源を集中し、同領域の収益を倍増(2022年度比)させる方針。最終年度の数値目標として、売上高9000億円(2022年度比1442億円増)、営業利益650億円(同299億円増)を掲げており、2006年度に記録した最高益(営業利益476億円)の更新を狙っていく。

カネカ 田中稔社長

 先日の会見において田中稔社長は

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

帝人フロンティア ハンズフリーのRFIDリーダー、作業性を向上

, , ,

2023年6月22日

 帝人フロンティアは21日、人差し指の内側でICタグをピンポイントで的確に読み取ることができるハンズフリータイプのUHF帯ウエアラブル型RFIDリーダー「RecoHand(レコハンド)」を開発したと発表した。

「RecoHand(レコハンド)」の装着イメージ。人差し指の内側に読み取り部分がある

 RFIDは、電波や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

新日本理化 結晶核剤が大阪工研協会「工業技術賞」

, , , ,

2023年6月21日

 新日本理化が開発したポリオレフィン系樹脂の新規結晶核剤「RiKACRYSTA」(リカクリスタ)が、このほど大阪工研協会の第73回(令和5年度)「工業技術賞」を受賞した。

授賞式の様子。(写真左から)新日本理化・研究開発部の岩崎祥平さん、大阪工研協会の小林哲彦副会長(大阪産業技術研究所理事長)、同協会の奥野和義会長(奥野製薬工業社長)、同研究開発部の井上光子さん、松本和也さん

 同製品は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ユーグレナ 航空自衛隊戦闘機に国産SAFを初給油

, , , ,

2023年6月21日

 ユーグレナはこのほど、同社が製造・販売する国産SAF「サステオ」について、航空自衛隊岐阜基地に所属の戦闘機F‐2、F‐15の2機体に給油し、使用されたと発表した。わが国の戦闘機にSAFが使用されるのは今回が初の試み。

F-2B戦闘機へSAFを給油

 今回供給された「サステオ」は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ガス化学 網走バイオマス発電所、竣工式を開催

, , ,

2023年6月21日

 三菱ガス化学はこのほど、同社を含む6社が出資する合同会社網走バイオマス第2発電所及び同第3発電所(SPC2社)が、今月12日に、網走バイオマス発電所2号機(昨年10月に営業運転開始)、ならびに同3号機(今年3月に営業運転開始)の竣工式を開催したと発表した。

網走バイオマス発電所2号機および3号機の竣工式

 式典には、網走市長をはじめとする行政関係者や

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

合成ゴム 3月の国内出荷、15ヵ月連続でマイナス

,

2023年6月21日

SBRやNBRが低迷、タイヤ関連は持ち直しも

 合成ゴム工業会がこのほど発表した生産・出荷・在庫実績によると、3月の合成ゴムの出荷量は前年同月比8.1%減の11万3100tとなり、15ヵ月連続でマイナスを継続した。ただ、タイヤ関連で持ち直しの動きが出てきたことで、前月比では2ヵ月連続のプラスとなり、5ヵ月ぶりに10万t超を記録している。

 品目別に見ると、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

住友化学 GHG削減貢献量に関する新指標を策定

, ,

2023年6月21日

 住友化学はこのほど、製品・技術のカーボンニュートラル(CN)に対する貢献度合いをより明確に示すため、新たな指標として「SBC(サイエンス・ベースド・コントリビューションズ)」を策定した。GHG排出の「削減貢献量」を算出して可視化し、製品・技術を通じた社会全体のCN実現に向けた取り組みを加速させる。

製品・技術の活用によるGHG削減貢献量

 同社は、2015年より製品ライフサイクル全体の視点で、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について