ランクセス IMCDと無機顔料製品の代理店契約を締結

, , , ,

2022年12月15日

 ランクセスはこのほど、IMCDジャパン(東京都新宿区)と、酸化鉄顔料「バイフェロックス」および酸化クロム顔料「カラーサーム」の国内での販売代理店契約を締結したと発表した。IMCD社による販売活動は来年1月から開始される。

酸化鉄顔料および酸化クロム顔料

 IMCD社は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

日本製紙 CNF配合天然ゴムマスターバッチを供試開始

, , , , ,

2022年12月15日

 日本製紙はこのほど、繊維幅がシングルナノサイズのTEMPO酸化セルロースナノファイバー(CNF)を天然ゴム中に均一分散させて弾性率と燃費性能を両立させたゴムマスターバッチのサンプル提供を開始した。

セレンピアエラス

 天然ゴムは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ハイケム PLA素材のアパレル展開を本格化

, , , , , , , ,

2022年12月15日

「捨ててもいい」を選択肢に、エコプロで訴求

 ハイケムは、同社が共同開発したポリ乳酸(PLA)を原料とするサステナブルな新素材「HIGHLACT(ハイラクト)」のアパレル展開を加速している。

日本庭園をモチーフにしたブース(ハイケム提供)

 今月7~9日に東京ビッグサイトで開催された「エコプロ2022」では、「捨ててもいい服」を

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

出光興産 徳山事業所でバイオマス発電所が竣工、国内四件目

, , , ,

2022年12月15日

 出光興産は13日、徳山事業所(山口県周南市)にバイオマス発電所「出光徳山バイオマス発電所」を新設し、竣工式を行ったと発表した。営業運転の開始は2023年1月を予定しており、発電した電力は小売電気事業を行う出光グリーンパワーへ供給する。

新設した「出光徳山バイオマス発電所」

 出光興産が出資するバイオマス発電所としては、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 連続炭素繊維をリサイクル、基礎技術を開発

, , , , ,

2022年12月15日

 旭化成は14日、北九州工業高等専門学校および東京理科大学と3者で、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)に採択された「自動車用炭素繊維サーキュラーエコノミー・プログラムの研究開発」プロジェクト(開発期間2021~2022年度)において、連続炭素繊維をリサイクルする基礎技術を開発したと発表した。

連続炭素繊維をリサイクル プロジェクトの特徴

 今回のプロジェクトでは、 “旭化成 連続炭素繊維をリサイクル、基礎技術を開発” の続きを読む

広島大学 三原色発光するシリコン量子ドットフィルム開発

, , ,

2022年12月14日

 広島大学はこのほど、同大大学院理学研究科らの研究グループが、光の三原色(赤・緑・青)で発光するナノシリコン(シリコン量子ドット:SiQD)溶液の合成、フレキシブルな量子ドットフィルムの作製、さらにそれらの加速劣化試験に成功したと発表した。 

(a)赤色、緑色、および青色のシリコン量子ドット(SiQD)から作製したのフレキシブルSiQDフィルムの写真(厚さ0.5mm、大きさ40mm×40mm)。(b)赤色、緑色、青色SiQDの耐久性の加速試験。母材となる高分子はシリコーンエラストマー(PDMS)。フィルムの暗所(三角)および太陽光照射下(四角)での発光強度の安定性。(c)80℃の熱水に浸漬した青色SiQDフィルムの発光強度の安定性。実線と破線の曲線は、それぞれPDMSとフッ素系樹脂(PVDF)を母材としたSiQDフィルム

 フレキシブルな量子ドットフィルムの

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

カセイソーダ 10月の内需は8%減、輸出はプラスを継続

,

2022年12月14日

 日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、10月のカセイソーダの内需は前年同月比7.6%減の24万4200tとなり、2ヵ月連続でマイナスとなった。自家消費(同8.7%減)、販売(同7.1%減)ともマイナスを継続している。

 用途別で見ると、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

BASFなど リブレットフィルムで航空機の燃費改善

, , , , , ,

2022年12月14日

 BASFはこのほど、ルフトハンザ テクニックと共同開発した表面技術「エアロシャーク」を搭載したスイス・インターナショナル・エアラインズ(SWISS)のボーイング777‐300ERが初めて旅客飛行したと発表した。 

 胴体とエンジンナセルには

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

横浜ゴム インドネシアの天然ゴムサプライヤーと協業

, , , ,

2022年12月14日

 横浜ゴムはこのほど、インドネシアの大手天然ゴムサプライヤーであるPT Kirana Megataraと天然ゴム農家の経営支援およびサプライチェーンの透明性と健全性を確保するためのトレーサビリティ向上に向けて協力していく覚書を締結した。

インドネシアで天然ゴム農家を支援 タッピングコンテストの様子

 また、これに合わせ、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について