帝人フロンティア 来年の秋冬向け総合展示会を開催

,

2018年11月15日

 帝人フロンティアは14、15日の2日間、東京・北青山のTEPIA(テピア)で、来年の秋冬シーズン向け総合展示会「Spirit of FRONTIER General Exhibition 13th For 2019 Autumn & Winter」を開催している。

V-Lapを使用した寝具類
「V-Lap」を使用した寝具類

 今回はファッションからインテリア、ライフスタイルまで幅広い素材と製品を紹介。2フロアを使い、ファッション・フロアとライフスタイル・フロアに分け、それぞれ繊維関連製品と資材関連製品を主体に展示した。

 このうち、ライフスタイル・フロアでは、繊維の並びが縦方向の不織布「V-Lap」を活用した製品群が目に付いた。「軽量敷き布団プレミアムクリーン」は、軽量敷き布団に清潔性をプラスした製品。優れたクッション性・軽量・通気性に、防ダニ・抗菌・防臭などの機能を付与した。昨年、参考出品したところ、好評だったため上市した。

 「あったか軽量掛け布団BURNER」は、これまで敷き布団のみだったV-Lapを、掛け布団に展開したもの。2層のポリエステル製V-Lapと、一層の吸湿発熱素材「サンバーナー」製V-Lapの3層構造により、羽毛に比べ軽量で柔らかく、暖かな掛け布団となっている。羽毛と異なり洗える上、価格も羽毛の数分の1となっている。

Cube Mattress
Cube Mattress

 また、参考出品の「Cube Mattress」は、V-Lapを使用したコンパクトに畳めるマット。配送が容易であることに加え、来客用あるいはキャンプでの利用、災害対策用など幅広い用途が考えられる

 。V-Lap以外では、高吸湿素材「ベルオアシス除湿マット」に様々な機能を付加した開発品、熱中症対策や医療現場で使用される、冷却素材の開発品などを提案している。

 その他、今夏に買収した、自動車向け内装材メーカーであるドイツのジーグラー社の製品、オフィスの環境・防災対策など紹介するコーナーも設けた。

 一方、ファッション・フロアでは、「ソロテックス」を中心に多様な素材を展示。着用する化粧品「ラフィナン」については、消費者からの要望が多かった、妊婦用と男性用の開発品を展示し、来場者に評価してもらっている。

 

帝人フロンティア 形態回復性を兼ね備えた超異型捲縮繊維を開発

,

2018年11月15日

 帝人フロンティアはこのほど、嵩高・軽量性と優れたストレッチ性、形態回復性を兼ね備えた超異型捲縮繊維「ソロテックス・オクタ」を開発した。

「ソロテックス・オクタ」短繊維
「ソロテックス・オクタ」短繊維

 近年、羽毛の代替として合繊綿(短繊維)に対するニーズが高まっており、嵩高・軽量性と圧縮した後の形態回復性に優れた合繊素材が求められている。

 一方、合繊糸(長繊維)に対しては、長年にわたり嵩高・軽量でストレッチ性に優れた素材が求められてきたが、中空などの異型断面形状により得られる嵩高・軽量性とストレッチ性とを両立させることは困難だった。

 こうした中、同社は、ストレッチ性や形態回復性、クッション性などの特性を有するプロモーション素材「ソロテックス」を、中空構造の8フィン型断面とし、さらに繊維に捲縮性を持たせることにより、嵩高・軽量性とより一層のストレッチ性、形態回復性を兼ね備えた超異型捲縮繊維ソロテックス・オクタの開発に成功した。

 ソロテックスが持つ特性に加え、①嵩高性と軽量性、ストレッチ性と形態回復性②短繊維でのストレッチ性、形態回復性、クッション性③テキスタイルでの吸汗速乾性、防透性、遮熱・断熱性、などの特性を持つ。

 今後、同社は、同製品を次世代高機能素材と位置付け、短繊維については羽毛代替用の中綿・構造体を中心に展開し、不織布や他の繊維と組み合わせた構造体などに向けた繊維材料として幅広く展開していく。

 一方、長繊維はスポーツ・ファッションなどの衣料用テキスタイルを中心に展開し、仮撚加工や混繊加工、精紡交撚といった他素材との複合加工などにより、衣料から資材までさまざまな分野での展開を図る。

 同社は、今年度からテスト販売を開始し、2022年度には短繊維で400t、長繊維はテキスタイルとして100万mの販売を目指す。

日本ソーダ工業会 カセイソーダの4-9月出荷は2%減

,

2018年11月14日

 日本ソーダ工業会がこのほど発表したソーダ工業薬品需給実績によると、2018年度上期(4-9月期)のカセイソーダの出荷合計は前年同期比2%減の189万5000tとなった。そのうち、内需は

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

プラ工連 9月のプラスチック製品輸出は20カ月ぶりにマイナス

,

2018年11月14日

 日本プラスチック工業連盟はこのほど、定例会見を開き、原材料、製品の輸出入状況などの報告を行った。確報となる9月のプラスチック原材料輸出は、2カ月連続でマイナスとなった。

 熱硬化性樹脂の数量は3万8000t(前年同月比5%増)、金額は

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

デンカ 自動車関連製品で25年の売上1000億円目指す

, ,

2018年11月14日

 デンカは経営計画「Denka Value-Up」(2018∼22年度)の成長戦略として重点3分野の1つ「環境・エネルギー」に注力している。

決算説明を行う鈴木常務執行役員
決算説明を行う鈴木常務執行役員

 特に自動車関連製品で、同社は車両の電動化・軽量化に対応したデファクトスタンダードの製品をもっていることから、22年度には売上高700億円、営業利益150億円を必達とし、25年には売上高1000億円、営業利益220億円にまで拡大させていく方針だ。

 7日の決算会見で、自動車分野の成長戦略と今後の展開について鈴木正治常務執行役員が説明を行った。鈴木常務は「内燃機関車ではクロロプレンゴム(CR)やERなどエラストマーが主要製品となっているが、電動化が進めば、高熱伝導セラミックス基板やアセチレンブラック、球状アルミナフィラーの使用量が増加する。車両電動化は

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 ESG経営の一環として五ヶ瀬川発電所を大規模改修

, ,

2018年11月13日

 旭化成は12日、五ヶ瀬川発電所(宮崎県西臼杵郡)の大規模改修工事を実施することを決定したと発表した。工事は来年10月から開始し、2021年10月の稼働を予定。工事にあたっては、近隣住民や周辺環境に十分配慮する。

五ヶ瀬川発電所00
五ヶ瀬川発電所

 同社は創業以来、五ヶ瀬川水系の水力発電所からの送電で事業活動をしており、現在は合計9カ所の水力発電所を所有し、延岡地区の工場群などに電力を供給している。それぞれの設備は竣工後約70年以上経過しており、これまでも計画的に補修工事を行うことで水力発電所を維持・保全し、安全な操業を続けてきた。

 今回、持続的成長に向けたESG経営の一環として、水力発電所の設備信頼性をいっそう強化し、今後も長期にわたって安定したクリーンなエネルギーの供給を継続するために、大規模改修工事の実施を決定した。

 今回の五ヶ瀬川発電所の大規模改修工事により、発電機を効率化することで、現状比約1万1000t/年のCO2排出量削減を実施し、さらなる環境負荷の低減を目指す。

 同社の延岡・日向地区には、水力発電所が9カ所、火力発電所が5カ所あり、同地区で使用する電力の90%を自給している。これまでも、クリーンエネルギーの使用比率を高めるため、2012年からはバイオマス発電を開始した。

 今年9月には第3石炭火力発電所を天然ガス火力発電所へ更新することも決定しており、今回の五ヶ瀬川発電所の大規模定修を皮切りに、順次既設水力発電所の回収も検討していく。

アジア石化市況 エチレン続落で1000ドル割れ

, , , , , , ,

2018年11月13日

 アジア地域の石化市況では、エチレンが5週連続下落し、10月第4週は950∼1050ドル/tと前週から下値で115ドル安、上値で65ドル安での取引となった。下落基調に歯止めがかからず、昨年7月以来となる900ドル台にまで軟化している。

 中国経済の減速や

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

旭化成 米法人が「SPEオートモーティブ・イノベーション・アワード」受賞

,

2018年11月12日

 旭化成は9日、連結子会社の旭化成プラスチックスノースアメリカ(APNA:米国ミシガン州)が、2018年度「SPEオートモーティブ・イノベーション・アワード」(シャシー/ハードウェア部門)を受賞したと発表した。

ガラス繊維強化ポリアミド66製セルフタッピング型複合ナット00 授賞式は7日(米国時間)にミシガン州で行われた。受賞対象となったのは、APNAがフィアット・クライスラー・オートモーティブ、イリノイ・ツール・ワークスと共同で開発した「ガラス繊維強化ポリアミド66製セルフタッピング型複合ナット」=写真

 旭化成のポリアミド66樹脂「レオナ90G55」シリーズを使って開発した。他の金属製や樹脂製のナットに比べ、軽量化や燃費向上によるCO2排出量、コスト削減を実現している。

 米国プラスチック技術者協会(SPE)が開催するSPEオートモーティブ・イノベーション・アワードは、革新的な自動車用プラスチック部品などを対象に表彰する制度で、同部品を対象とした賞の中では世界で最も古く、最大の規模となっている。

 APNAは同賞を過去7年間のうちに、素材部門で2つ、車体外装部門で1つ受賞しており、今回と合わせて合計で4つ目の受賞となった。

【モビリティ戦略特集】 ポリプラスチックス執行役員研究開発本部長 松島三典氏

2018年11月9日

 トレンド・ニーズをいち早く捉え、新製品の開発に着手

 ━自動車業界の現状と対応は。

松島氏01 当社はエンジニアリングプラスチックの事業を行っていますので、自動車そのものではなく、自動車の各部品に関わる形になります。

 自動車がEV化したり、自動運転になったりすると、自動車に搭載される部品が増えていきます。それに対し、エンプラメーカーとしては、新しい部品へどういった素材を提供していくべきか、機能にあった素材はどうあるべきか、といったことを、いち早く提案していくことが重要になります。既存グレードのラインナップからの採用も増えていくでしょうが、今後は、さらに開発に力を入れていかなければいけないと考えています。

 ━自動車の軽量化への開発が加速しています。

 継続して取り組んでいるテーマです。そもそも、軽量化が樹脂を使ってもらう理由でもありますので、われわれにとってはフォローの風と言えます。ただ、今までの部品をさらに軽量化するということになると、技術的な難易度が上がる一方で樹脂の使用量が減ることになります。モジュール化などで新たな機能を付加し、多少部品が減っても、全体としては数量が増えるような形で対応していくことが必要でしょう。

 ━自動車メーカー・部品メーカーによって、要求性能が異なりますか。

 異なります。ただ、スマホやパソコンでは、A社と全く違うものをB社が開発しようとしている、ということもあり、われわれとしては読みにくいところがありますが、自動車では、

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について