旭化成 アルミペーストを値上げ、6月1日出荷分から

, ,

2022年5月10日

 旭化成は9日、「旭化成アルミペースト」全品種について、6月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、特定グレードが、主原料価格上昇費用「88円/kg」+安定供給維持費用「500円/kg」、特定グレード以外が主原料価格上昇費用「88円/kg」+安定供給維持費用「100円/kg」となっている。

 アルミニウムペーストの主原料となるアルミ地金およびアルミ粉価格の上昇に加え、環境対策、安全対策および設備維持などの費用が増加している。同社は、コスト負担が自助努力の限界を超えていることから、価格改定をせざるを得ないと判断した。

デンカ ABS樹脂、デンカIP、クリアレンなど値上げ

, , , ,

2022年5月10日

 デンカは9日、「ABS樹脂」、「デンカIP」、「透明樹脂」、「クリアレン」について、5月23日納入分から値上げすると発表した。改定幅は「30円/kg以上」。なお、同製品の値上げは3月以来となる。

 国産ナフサ価格と各種原材料価格が上昇を続け、ユーティリティコストと物流費もコストアップとなっている。同社は継続してコスト削減に取り組んでいるが、製品の安定供給と事業の維持継続のためには、価格改定せざるを得ない状況と判断した。

ENEOS 5月のベンゼンACPは前月比15ドル安

,

2022年5月10日

 ENEOSは2日、5月分のベンゼンACP(アジア契約価格)を「1180ドル/t」で決着したと発表した。

 4月のアジアベンゼン市況は、アジア域内の定修による供給減と中国のロックダウンによる需要への影響が意識される中、おおむね原油価格に連動して推移した。こうした市場環境を反映し、5月ACPは前月比トン15ドル安で決着。昨年12月以来、五ヵ月ぶりの下落となった。

 一方、国内価格換算想定値は、前月比キロ5.3円/kg高の「157.4円/kg」。円安の影響により5ヵ月連続で上昇した。

東ソー 重金属処理剤を値上げ、コスト上昇に対応

,

2022年5月10日

 東ソーは9日、重金属処理剤全グレードについて、7月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は「100円/kg以上」。

 同社は重金属処理剤事業において、最優先に安定供給に努め、コスト削減・省力化・合理化などのあらゆる策を講じてきた。しかし、主要原料価格、各種ユーティリティコスト・物流費の高騰は依然として継続しており、現行価格での販売が極めて困難な状況となっている。

 こうした中、同社は、今後も安定供給を継続するため、価格改定を実施することを決定した。

アジア石化市況 エチレンはナフサ高で再び上昇

2022年5月10日

芳香族は強含み、スチレンモノマーも高値で推移

 アジア地域の3月第4週の石化市況では、エチレンは前週比25ドル高の1375ドル/tでの取引となった。前週は9週ぶりの下落となったが、ナフサが上昇したことで2週前の水準に戻している。センター各社が減産を進めたことで需給バランスがタイトとなっていることも要因に挙げられる。スプレッドについては、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

塩ビ樹脂 5月のインド向け輸出価格、3ヵ月ぶりに下落

,

2022年5月9日

トラブル解消で供給が正常化、中国品が輸出攻勢

 塩ビ樹脂(PVC)の5月分のアジア輸出価格は、インド向けが前月比70ドル安の1700ドル、中国その他向けは同50ドル安の1340ドルで決着した。台湾大手メーカーも、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミHDグループ 食品包装用ラップフィルム値上げ、6月から

, ,

2022年4月28日

 三菱ケミカルHDグループは27日、食品包装用ラップフィルム「ダイアラップ」関連製品について、6月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は「現行価格の30%以上」。

 海外における社会情勢の緊張の高まりから、原材料価格が騰勢を強めており、加えて電力費、包材費、物流費も一層上昇し、事業収益を大きく圧迫している。

 同社グループは、継続的なコスト削減に努力してきたが、現在の価格体系では安定的な製品供給が困難と判断し、昨年11月の価格改定に追加する形で、今回、値上げを決定した。

ENEOSマテリアル エラストマーおよびラテックスを値上げ

, ,

2022年4月28日

 ENEOSマテリアルは27日、エラストマーおよびラテックス製品について、6月1日納入分から値上げすると発表した。

 対象製品と改定幅は、国内は、ESBR、BR、NBR、RB、HSR、PN(粉末NBR)が「20円/kg以上」、SSBR、TR/SISが「25円/kg以上」、IIRが「30円/kg以上」、SB Latexが「30円/kg以上(ドライ換算)」、DNRが「40円以/kg上」、IRが「70円/kg以上」。

 海外では、BST ENEOS Elastmer(タイ)のSSBRが「160ドル/t以上」、ENEOS MOL Synthetic Rubber(ハンガリー)のSSBRが「130ユーロ/t以上」となっている。

 世界的に金属、油脂、天然ガスなどのコモデティ品の価格上昇が続いており、重合触媒、老化防止剤、乳化剤、変性剤などの原材料、および生産エネルギーコストの上昇が発生している。同社は、コスト増加を吸収しながら対応してきたが、自助努力の範囲を超えていることから、今後も安定的に製品供給を続けるために、値上げせざるを得ないと判断した。