三井化学SKCポリウレタン PPGなどポリウレタン原料を値上げ

,

2021年3月30日

 三井化学SKCポリウレタンは29日、ポリウレタン原料を4月1日出荷分から「30円/kg以上」値上げすると発表した。対象製品は、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリマーポリオール(POP)類、レジンプレミックス類。

 PPGとPOP類については、同製品の主原料である国産ナフサ価格の高騰を理由に今月半ばからの値上げ「30円/kg以上」を打ち出しているが、今回は国産ナフサ価格変動分以外の要因による値上げとなる。ポリウレタン原材料価格は、同社の予想をはるかに超えるレベルで上昇しており、原材料価格以外にも、物流費、製造設備維持のための補修費なども増加している。

 こうした厳しい経済環境下、同社では全社一丸となりあらゆるコストダウンに取り組んできたが、これらコストの増加は、自助努力での吸収が極めて困難な水準に達しているため、国産ナフサ価格変動分以外で価格改定せざるを得ないと判断した。なお、あらゆる費用抑制を継続していくものの、主原料価格がさらに高騰する場合には、追加改定の可能性もあるとしている。

宇部興産 ナイロン樹脂を値上げ、コスト上昇に対応

, ,

2021年3月30日

 宇部興産は29日、ナイロン6樹脂およびナイロン12樹脂について、4月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、ナイロン6樹脂が「65円/kg」、ナイロン12樹脂が「50円/kg」。

 同社は、主原料価格や副原料、物流費の上昇を製品価格に転嫁し、事業収益の改善を図るため、今回の値上げを決定した。なお、同社が両樹脂の値上げを表明するのは、ナイロン6が2018年10月以来、ナイロン12が2017年4月以来となる。

 

昭和電工 酢酸および酢酸ビニルを4月1日から値上げ

, ,

2021年3月30日

 昭和電工は29日、酢酸および酢酸ビニルについて、国内価格を4月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は両製品とも「25円/kg」となっている。

 昨今、酢酸市況や国産ナフサ価格などの上昇から、酢酸および酢酸ビニルの事業は厳しい状況が続いている。同社は、これまでも製造・物流の合理化を積み重ね、コストダウンによる採算の改善に努めてきたが、原燃料コストの上昇が続き自助努力での対応は困難な状況にあることから、製品の安定供給体制を維持するため、値上げせざるを得ないと判断した。

宇部興産 ナイロン66を値上げ、コスト上昇に対応

,

2021年3月25日

 宇部興産は24日、主に自動車部品などに使用されるナイロン66樹脂「UBEナイロン66」を、4月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は「115円/kg」。

 同社が同製品の値上げ表明するのは2018年10月以来となる。主原料価格、副原料、物流費などが上昇している。同社は、これらのコスト上昇を製品価格に転嫁し事業収益の改善を図るため、今回の値上げを決定した。

積水化成品工業 EPSを値上げ、原料などコスト高に対応

2021年3月24日

 積水化成品工業は23日、発泡性ポリスチレンビーズ(EPS)について、4月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、一般グレードで「25円/kg以上」、その他特殊グレードで「30円/kg以上」となっている。

 昨年末から原油価格に連動しナフサ・ベンゼンが上昇基調となり、EPSの主原料であるポリスチレン樹脂の価格が上昇している。加えて発砲ガスなどユーティリティーコストや物流費も上昇傾向にある。同社は、これらのコスト上昇分を自助努力だけで吸収することに限界があることから、今回の値上げを決定した。

DIC 不飽和ポリエステルなど値上げ、安定供給図る

, , ,

2021年3月24日

 DICは23日、100%子会社であるDICマテリアルが、不飽和ポリエステル樹脂およびビニルエステル樹脂を4月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は不飽和ポリエステル樹脂が「38円/kg以上」、ビニルエステル樹脂が「48円/kg以上」。

 昨今の原油価格上昇に伴い、ナフサやベンゼン価格が高騰し、また一部原料の供給問題の影響で原料コストが大幅に上昇している。加えて、物流費や設備保全費といったコストも上昇傾向にある。こうした中、同社は、各種合理化の推進や製造コストの低減に努めているものの、これらのコスト上昇を自助努力で吸収することは困難なことから、今後の安定供給と事業継続を図るためには値上げが避けられないと判断した。