三菱ケミカル アクリル酸エチルを値上げ 物流費などが上昇

,

2020年10月27日

 三菱ケミカルは26日、アクリル酸エチルについて価格改定を実施することとし取引先との交渉を開始したと発表した。改定幅は「10円/kg以上」で、改定時期は11月2日出荷分からとなっている。

 同製品の供給に関連する物流費などの販売関連費用が上昇している。こうした中、同社は継続的なコスト削減に努めてきたが、これらのコスト上昇分を自助努力で吸収することは極めて困難と判断し、今回の価格改定を決定した。

 

アジア石化市況 エチレンは3週連続で同水準に

2020年10月27日

ブタジエンは上昇基調、芳香族は3製品とも反発

 アジア地域の10月第2週の石化市況では、エチレンは下値上値ともステイの850~890ドル/tでの取引となった。中国の国慶節休暇が明けたばかりでもあり、前週に引き続き市場に大きな動きが見られなかった。ただ、市場にはこれまでのタイト感が解消してくるとの見方が出始めている。各社の定修が明けてくることに加え、域外品の流入が想定されていることが背景にある。

 スプレッドは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

ウレタンMDI 足元でスポット市況が大幅上昇

,

2020年10月21日

中国で需要が急増、海外トラブルでタイト感強く

 ウレタン原料であるMDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)は、中国需要の急増と海外トラブルによる域外品の減少を背景に、ここにきて市況が上昇基調を強めている。足元の市況を見ると、モノメリックは2700ドル/t、ポリメリックは2200~2300ドル/tで取引されており、8月末に比べモノメリックで1000ドル/t程度、ポリメリックで600~700ドル/t程度と急騰している状況だ。

 コロナ禍を脱した中国では、政府の景気刺激策もあり、家電や住宅の需要が急速に回復。それらに使用されるウレタン断熱材の需要が伸長し、その原料となるポリメリック市況が上昇傾向を強めた。ただ、幅広い用途に使用されるモノメリックは、製品の需要回復が遅れ市況が低迷。MDIはモノメリックとポリメリックが併産されるため、全体の生産量を抑える要因となっていた。

 しかし、中国では経済活動の再開に伴い、コロナ禍の反動による「リベンジ消費」が拡大。消費者の購買意欲が高まり、モノメリックを原料としたウレタン製品の引き合いが急増しているもようだ。また、欧米のウレタンメーカーにトラブルが発生したことも背景に挙げられる。アジア市場への玉の流入が弱まり、需給バランスがタイト化したことで、需要家の間で玉を確保する動きが加速。これらの要因により、わずか1カ月の間にモノメリック、ポリメリックとも市況が大きく押し上げられる結果となった。

 こうした中、MDIのスプレッドも大幅に拡大している。原料であるベンゼン価格(ACP)は、

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について