スポット・ナフサ価格 原油高に連動し上昇基調

2019年7月1日

 C&Fジャパン・スポットナフサ価格は、6月に入り軟化傾向にあったが、中東情勢の緊迫化による原油高を背景に今月21日には500ドル/t台を回復。その後、500ドル/t超で推移している。3万7000円台まで下落していた国産ナフサ価格も、為替が円高に振れているにもかかわらず、足元では一段高の4万2000円超となっている状況だ。

 ナフサ価格が上昇した要因として、中東リスクの高まりによる原油価格の高騰に連動したことが挙げられる。米国とイランの対立が激化する中、ホルムズ海峡でタンカーが攻撃を受けたことで供給不安が拡大し、WTIはわずか1日で

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

三菱ケミカル 8月1日納入分からフィルム製品を値上げ

,

2019年6月28日

 三菱ケミカルは27日、フィルム製品を8月1日納入分から値上げすると発表した。

 対象となるのは、二軸延伸ポリスチレンシート(OPS)の「サントクリア」と「ソフトクリア」で、値上げ幅は7円/kg以上。

 原油・ナフサ価格の上昇などに伴い、対象製品の原料樹脂価格が上昇し、製造コストを押し上げ、事業の採算を圧迫している。同社は継続的なコスト削減に努力してきたが、これらのコスト上昇分を自助努力で吸収することは極めて困難と判断し、価格を改定することにした。

 

 

旭化成 9月から結晶セルロースなどを値上げ

,

2019年6月27日

 旭化成は26日、結晶セルロースとアルファー化澱粉の全製品について、9月1日出荷分から60円/kg値上げすると発表した。

 対象製品は、結晶セルロースの「セオラス」「セルフィア」、アルファー化澱粉の「PCS」「SWELSTAR」。

 物流費をはじめとする販売諸経費が上昇しており、また、コストの上昇局面は当面継続することが予想されている。さらに、安全・安心な製品を安定して供給するための製造設備の維持・更新についても、多額の投資を必要としている。

 同社は、このような環境下でコストダウンに注力してきたが、自助努力の対応のみではコスト上昇分を吸収することは極めて困難だと判断し、今回の価格改定を決定した。

アジア石化市況 エチレン一段安の880ドルに

2019年6月25日

 アジア地域の石化市況では、エチレンの5月第5週は880~930ドル/tでの取引となった。4月以降、900ドル/t台で推移してきたが、誘導品需要の減少に加え、原油価格に連動しナフサ価格が下落したことにより、1月第2週以来の900ドル/t割れとなっている。

 ナフサとのスプレッドは

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

米国ポリエチレン輸出 1Qは対前年比50%増

,

2019年6月24日

 貿易統計によると、米国の1Q(1-3月期)のポリエチレン(PE)輸出は、前年同期比50.0%増の205万1000tと大幅な伸びとなった。米国においてシェール由来の大型エタンクラッカーやPE設備が相次ぎ立ち上がり、世界各地に向けて輸出が加速している。

 アジアではベトナム(同12.8倍)やマレーシア(同12.5倍)、韓国(2.7倍)、またインド(同2.1倍)向けに増加が目立っており、今年もその動きが継続しそうだ。

 1Qの主な輸出先は、1位がメキシコ(29万1000t)、2位がベルギー(21万1000t)、3位がカナダ(19万4000t)、4位が中国(13万5000t)、5位はブラジル(13万1000t)となった。中国向けは、貿易摩擦の影響もあり、同37.0%減となっているが、昨年11月を底に数量は反転しており、今後の動向が注目される。

 一方、1QのPE輸出を品目別にみると、HDPEが

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について