東ソー 臭素と臭素誘導品を値上げ、6月から実施へ

, ,

2021年4月27日

 東ソーは26日、臭素および臭素誘導品について、6月1日納入分から値上げすると発表した。対象製品と改定幅は、臭素・臭化水素酸が「現行価格から15%/kg」、臭素系難燃剤(テトラブロモビスフェノールA「フレームカット120G」)が「25%/kg」のそれぞれの引き上げとなる。

 同社は国内最大の臭素メーカーとして、安定生産と安定供給に努めてきたが、臭素と臭素誘導品は、アジア地域で需要が伸長し、中国市場では供給が不足する状況にある。このような環境下、需給バランスはひっ迫しており、海外市況は大幅に上昇。同社はコスト削減をはじめ、省力化や物流の効率化などあらゆる施策を実施してきたが、今後とも日本国内での安定供給を継続するために、今回の価格改定の実施を決めた。

三井化学 アンモニア系製品を値上げ、原料・物流費上昇で

,

2021年4月27日

 三井化学は26日、アンモニア系製品を5月17日納期分から値上げすると発表した。対象製品と値上げ幅は、液体アンモニア(ローリー)が「16円/kg以上」、液体アンモニア(ボンベ)が「37円/kg以上」、アンモニア水(ローリー)が「6円/kg以上」、尿素が「15円/kg以上」、メラミンが「51円/kg以上」となっている。

 近年の物流費の上昇やプラント設備の老朽化に伴う修繕費などの維持費用、および昨今の原燃料価格の上昇などによるコスト増加が同社の事業運営に大きな負担となっている。こうした厳しい事業環境下、同社はあらゆるコストダウンを取り進めてきたが、すでに自助努力により吸収できる限界を超えていることから、今後の事業継続と安全でかつ安定的な供給の維持を図るためには、今回の価格改定を実施せざるを得ないと判断した。

東洋紡 OPPなど包装用フィルム製品を追加値上げ

,

2021年4月26日

 東洋紡はこのほど、包装用フィルム製品の一部について、5月21日出荷分から値上げすると発表した。対象製品は、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム、無延伸ポリプロピレン(CPP)フィルム、直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPE)フィルムの3製品。改定幅(連:500㎡)は、いずれも「連200円(20㎛換算)」となっている。同3製品は今年2月にも価格改定を公表していた。

 昨今の原油・ナフサ価格の上昇などを背景に、包装用フィルム製品の原料価格高騰が続くが、加えて、燃料費や電力費、物流経費、設備維持費用などの諸経費が上昇し、製造コストを押し上げている。こうした状況下、同社では徹底したコスト削減に努めてきたが、前回の価格改定公表以降も原料価格の高騰が続いていることなどから、現在の価格体系では顧客への安定的な製品供給が困難と判断し、追加で価格改定を実施せざるを得ないと判断した。

DICグラフィックス インキ・接着剤・塗料などを値上げ

,

2021年4月26日

 DICの子会社であるDICグラフィックスは23日、主にパッケージ印刷向けに使用されるグラビア・フレキソインキおよび接着剤や、食品用金属容器などに使用される塗料製品について、5月10日出荷分から値上げすると発表した。

 対象製品と改定幅は、白インキが「40円/kg」、色インキが「60円/kg」、メジュームおよびOPニスが「50円/kg」、接着剤が「50円/kg」、硬化剤が「50~150円/kg」、クリヤーが「30円/kg」、ホワイトコーチングが「40円/kg」、金属インキが「50円/kg」。

 当該製品の原料は、石化原料市況高騰の影響で騰勢に転じている。主原料である樹脂と顔料は、世界市場の急激な回復による需給バランスのひっ迫化などで価格が上昇。また、環境対応費用などの継続的なコストの増加も見られる。さらには、物流業界の慢性的な人手不足や燃料高騰などを背景に、物流費やユーティリティーコスト、金属容器などの副資材コストも上昇の一途にある。

 こうした中、同社は、自助努力を続けてきたが、これらのコスト上昇を吸収するのは極めて困難なことから、今後の安定供給とサービスの維持・向上を図るために、値上げが避けられないと判断した。

 

 

DIC 塗料用樹脂を値上げ、モノマー類や溶剤などが高騰

,

2021年4月23日

 DICは22日、塗料用樹脂全般について、5月6日納入分から値上げすると発表した。改定幅は「おおよそ40円/kg以上」。

 昨今、原油価格の上昇や中国の環境規制強化による原料の供給不安に加えて、世界各地の天候不順や原材料メーカーのトラブルにより、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂などの塗料用樹脂の主原料となるモノマー類や溶剤などの価格が高騰している。

 また、コロナ影響要因も含め各地港湾施設の機能不全による納期遅延や燃料高騰を背景に、ユーティリティーや物流コストも上昇している。同社は、原材料価格の高騰や物流コストの上昇を自助努力で吸収することが極めて困難な状況にあることから、今後の安定供給と事業継続を図るために値上げが避けられないと判断した。

三井化学 ポリウレタン樹脂を値上げ、来月から実施

,

2021年4月23日

 三井化学は22日、「タケラック」や「タケネート」などのポリウレタン樹脂を5月1日出荷分から「50円/kg以上」値上げすると発表した。

 石油化学製品の需給バランスがひっ迫し、市況価格の高騰が継続する中、ポリウレタン樹脂用の原料価格が大幅に上昇しており、また物流費も上昇している。こうした事業環境下、同社はこれらのコストアップを吸収するため自助努力を重ねてきたが、今後も顧客への安定供給と品質を維持していくためにも、今回、価格改定を実施せざるを得ないと判断した。

東亞合成 アクリル製品3製品を値上げ、安定供給維持で

, , ,

2021年4月20日

 東亞合成は19日、アクリル酸ブチル、アクリル酸2エチルヘキシル、アクリル酸イソブチルのアクリル製品3製品について、5月1日出荷分から値上げすることを決め、需要家との交渉に入ると発表した。改定幅はいずれも「16円/kg以上」。

 対象製品の主原料であるオキソアルコールは、原料高騰や需給ひっ迫により市況が大幅に高騰しており、調達価格も大幅に上昇している。同社では、生産の効率化や物流合理化によるコスト削減に努めてきたが、自助努力のみでの吸収は困難であり、適正品質の製品を安定供給していくためには、製品価格の是正が必要であると判断した。

クラレ 耐熱性ポリアミド樹脂を国内外で来月から値上げ

,

2021年4月20日

 クラレは19日、耐熱性ポリアミド樹脂「ジェネスタ」について、国内外価格を5月10日出荷分から値上げすると発表した。改定幅は、国内向けが「60円/kg」、海外向けが「0.60USドル/kg」。

 対象製品の主要原材料や物流費用などを含めた総コストの上昇は、同社の自助努力によるコスト吸収の範囲を超えてきている。このような状況下、国内外での安定供給を維持するために、価格改定の実施を決定した。

 「ジェネスタ」は、クラレが世界で初めて工業化した独自モノマーであるノナンジアミン(炭素数九のジアミン)を使用したポリアミド樹脂。耐熱性や耐光性、低吸水性、摺動性、高絶縁性、耐薬品性などに優れた特長をもち、電気・電子部品や自動車部品に加え、工業部品など、用途展開を広げている。

三菱ケミカルインフラテック 硬質塩化ビニル板などを値上げ

, , ,

2021年4月19日

 三菱ケミカルインフラテックは16日、半導体・液晶装置など幅広く産業用途で使用されている硬質塩化ビニル板をはじめとした各種プレート製品「ヒシプレート」とその関連製品、およびテラス・カーポートなどの採光用途で使用される硬質塩化ビニル波板製品「ヒシ波」について、5月1日出荷分から値上げすると発表した。改定幅はいずれも「現行価格の10%アップ以上」。

 昨今のナフサ価格高騰と海外需要好調などによる需給ひっ迫を受け、塩化ビニル樹脂価格の大幅アップが原料メーカー各社から打ち出されている。また、副原料価格や物流諸経費についても大幅に上昇している。こうした状況下、同社は、継続的なコスト削減に努めてきたが、自助努力による吸収範囲を超えていることから、安定供給確保のためには、今回、値上げせざるを得ないと判断した。

 

三菱ケミカル 酢酸ビニルモノマーを値上げ、採算是正を図る

,

2021年4月16日

 三菱ケミカルは15日、酢酸ビニルモノマーについて、今月20日出荷分から値上げを実施することとし取引先との交渉を開始したと発表した。改定幅は「25円/kg」。

 酢酸ビニルモノマーの需給がひっ迫している中、原料価格の上昇が続いており、事業環境は厳しい状況にある。同社は、自助努力のみで収益性悪化を吸収するのは困難であることから、旺盛な需要に対応し安定供給を継続するためには採算是正が必要と判断し、今回の値上げを決定した。